
このページのスレッド一覧(全8172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2025年2月24日 12:38 |
![]() |
3 | 26 | 2025年2月24日 07:02 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月23日 20:04 |
![]() |
0 | 1 | 2025年2月22日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月22日 04:24 |
![]() |
2 | 0 | 2025年2月21日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ドスパラ > ドスパラセレクト PG4-020TA1
レビューにも書いてあるのですが。
・disk エラー id:7不良セクター
が発生しててSSDがとても遅い動作になっています。
使えるには使えるのですが、バロラントや原神をしてもフレームが30FPSぐらいしかでなくて困ってます。
ロードとかもかなり遅くなっています。
OSの起動は20秒ぐらいで立ち上がってくるんですけどソフト関係が遅いです。
crystalinfoでは正常とでてます。
見たことのないエラーなので誰か助けてくれるとありがたいです。
やったほうがいいことがあれば教えていただきたいです。
0点

初期不良対応期間内にドスパラに相談し、指示を仰ぎましょう。
書込番号:26084056
0点

何か試したいのなら、0フィルしてOSをクリーンインストールし、システムを再構築。
これで改善するか確認。
書込番号:26084068
0点

使用開始から3日でエラーが発生しているため、初期不良が強く疑われますね?
ドスパラへ問い合わせでいいのでは
なお念のために、挿し直したらどうですか?
別のスロットへ
書込番号:26084108
0点

ドスパラセレクト PG4-020TA1 (M.2 2280 2TB) 仕様・保証
https://www.dospara.co.jp/SBR1144/IC514683.html
★3年保証
★初期不良交換 → 1週間(モバイル会員は1ヶ月)
"ドスパラ" ブランドのNVMe SSDが新発売!どんなものか実物を確認してみた。
ドスパラセレクト(1TB)性能レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=GTuSSmGTO3M
ドスパラセレクト SSD(1TB)まとめ
https://youtu.be/GTuSSmGTO3M?t=772
なるほど!QLC製品なのね!だから3年保証なのか!
一般的なTLC製品は5年保証です。
・QLC NAND+中華コントローラーの組み合わせはダメでしょ!
・連続書き込みテスト(キャッシュ切れ) 152MB/s はダメでしょ!
・付属のヒートシンクはアルミのペラ板なのですね!
交換してもらっても再発の可能性が高いので
諦めてまっとうなTLC NANDの製品を買った方が良いと思います。
書込番号:26084169
1点

私もこの商品のユーザーです。
2月初めからAsrockのB650 LivemixerのNVME‗3に実装して、Steam以外のゲームや生成AI関連の置き場として利用しています。
置いてあるゲームをしても同様の問題は発生してません。
現在、使用時間90時間で特にそのような異常は起こっていません。
販売店に相談されるのが良いかと思います。
書込番号:26084550
0点

多様なご意見ありがとうございます。
今からOSのクリーンインストールを実施してから様子見してまたコメントしようと思います。
クリーンインストールしても治らなかったらドスパラに問い合わせしてみます。
書込番号:26084562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>32mnさん
インフォの結果を貼り付けると何かわかるかもしれません、(*^◯^*)
書込番号:26085512
0点

osクリーンインストールして、治らなかったですが。
cmdからsfc /scannowしたらエラーが出なくなりました。
一時的かもしれないのでまた何かあったら連絡しようと思います。
書込番号:26087224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
M.2のSSDにクローンを作ってからCドライブを引越し起動して動いたのですが、シャットダウン出来なくなり仕方なく電源ボタンからシャットダウンして次に起動したらブルースクリーンになって修復できません。F1を押しても回復はスタートせず自動修復も立ち上げられず困ってます。BIOSを初期化したところwindowrs11が入っているディスク以外認識しなくなりました。起動出来たのでクローン元のデータは消してしまいましたwindows11はアップデートでしたものでメディアはwindows10のCDしか無いです…
今後は一度ディスクを全部外してwindow10を別のディスクに入れ直して復旧するしかありませんか?
ご回答頂けると助かります。
0点

Windows11をマイクロソフトのサイトからダウンロードしてインストールメディアを作ればWindows11を入れられます。
書込番号:26085414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のSSDを買ってきて
Windows11をクリーンインストールするのが一番簡単ですね
>メディアはwindows10のCDしか無いです…
これは工場出荷状態に戻すための
■リカバリーディスクではないんですよね?
単純なWindows10のOSインストールCDですね?
つまり自作PCですね?
メーカー製のPCではなく
ちなみに、マザーやSSDなどの型番はでますか?
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 11のクリーンインストール手順
■https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
書込番号:26085447
0点

上手くできたら元のssdはクローン後は残しておいたほうが良いです。
書込番号:26085503
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。予備のPCがないのでUSBに保存するのは難しそうです。満喫とかに行けば出来そうですかね?
>usernonさん
返信ありがとうございます。次作PCです。MB、CPU、メモリ、ドライブ名はBIOSのトップ画面から確認出来ます。画像を貼り付けしましたがこのガメラで合ってますか?
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。本当ですね。次回からはそうします
書込番号:26085576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usernonさん
windows10の事書き忘れました。そうです。ただのインストールディスクです。
書込番号:26085580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネカフェやマン喫でできると思います。
書込番号:26085584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>返信ありがとうございます。次作PCです。MB、CPU、メモリ、ドライブ名はBIOSのトップ画面から確認出来ます。
>画像を貼り付けしましたがこのガメラで合ってますか?
ピントがあってなくて少々読み取れないところもありそうです?
(無理にとはいいませんが、再度きれいに撮れると嬉しいですが、できたらでいいです)
まあ、単なるクローンの失敗だと思うので
新しいSSDに、Windows11のクリーンインストールで直ると思うので
頑張ってください
書込番号:26085597
0点

>揚げないかつパンさん
とりあえず満喫とかに行って作ってみます。
>usernonさん
一応貼り直しみました。サイズ良くないのかな?アップロードするとぼやけてしまうような。SSDはデータを初期化した奴では駄目で再度購入する必要がありますか?何度もすみません。
書込番号:26085622
0点

>一応貼り直しみました。サイズ良くないのかな?アップロードするとぼやけてしまうような。
いや
奇麗です!丸見えですね
メモリは以下ですか?
CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
>SSDはデータを初期化した奴では駄目で再度購入する必要がありますか?何度もすみません。
●クローンしたのはバックアップとして大事に残しておいて
他のSSDがあって、それを初期化したら
ということですか?
それなら物によります
あまり古くなければ(1、2年?)初期化でもいいかもです
古い(3〜5年?)ならやめたほうが無難です
お金に余裕があれば、当然新品をお勧めします
書込番号:26085652
0点

純粋なUEFIでのBoot Priorityにはドライブではなく、OSの読み込みプログラムが登録されます。
従って他のものが表示されなくなっても問題ありません。
恐らくWindows 11対応のUEFIアップデートでBIOS互換モードが初期値で無効になったのだと思います。
はっきり言ってBIOSを初期化することは恐らく不可能です。
BIOSを初期化するというのは購入時のバージョンに戻すことです。(消してしまったら動かないですし)
特定のバージョンが入っているのではないですし(普通は購入時のバージョンを覚えていない)、公開されていないバージョンが入っていることもあります。
CMOSクリアーは設定値の情報が入った場所を消去することで設定値を初期化することです。
BIOS自体には何等変更はありません。
WindowsのセットアップUEFIを作成するのにプログラムを実行する必要があるので、ネカフェや漫喫によっては実行出来ない可能性があります。
ただのダウンロードなら出来るでしょうが...
別なSSDにWindows 10を入れて作成プログラムを実行、そのSSDにWindows 11をクリーンインストールすればいいのでは?
クローンしたのなら別なものがある筈ですし...
書込番号:26085672
0点

>usernonさん
すみません。買い物で外に出てしまいました。型番はわからなかってのですが、アマゾンの注文履歴にはCFD Crucial CFD販売 by Micron デスクトップPC用メモリ DDR4-3200 (PC4-25600) 8GBx2枚 288pin DIMM 無期限保証 相性保証 W4U3200CM-8Gとありました。
クローン後M.2で最初は起動出来たから上手くいったと思ってその時ストレージとして使おうと思いに初期化してしまいました。浅はかだったです。
>uPD70116さん返信ありがとうございます。
クローン元のディスクはあります。初期化してしまいましたが。M.2を外してクローン元のディスクを接続してwindows10のインストールディスクを光学ドライブに入れてインストールする形で合ってますか?
書込番号:26085740
0点

Windows10の話もありましたが
基本Windows11を使いたいなら
既に書いた通り
Windows11のインストールメディア(USBメモリ)を
マン喫で作成して、
その初期化してしまったSSD
「Hanye HE70-2TBNHS1(2048.4GB)」に
クリーンインストールすればいいです
Windows10からやってもいいですが、
手間がかかるだけです
Windows10は使わずにいきなり
Windows11にできます
書込番号:26086014
0点

>usernonさん
満喫だと落としたInstallerAassistant.exeファイルを開けなくてデータにできませんでした。仕方ないのでM.2を外してwindows10を入れようと思ったらwindows10のディスクを読み込まなくて詰んでます。
書込番号:26086027
0点

ISOファイルをダウンロードしてついでにRufusをダウンロードしてUSBに入れられませんか?
書込番号:26086032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ満喫にいるんですか?
いないならアウトです(戻る)
>満喫だと落としたInstallerAassistant.exeファイルを開けなくてデータにできませんでした
全く違いますよ
mediacreationtool.exe 実行するんですよ!
そう書いたんじゃないですか
■InstallerAassistant.exe
なんか使いませんよ!
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 11のクリーンインストール手順
■https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
書込番号:26086036
0点

>usernonさん
すみませんでした、理解しました。mediacreationtool.exeをダウンロードしたのですがこれを保存したUSBでそのまま開けばいいんですよね?何度もお手数をかけてすみません。
書込番号:26086082
0点

>すみませんでした、理解しました。
>mediacreationtool.exeをダウンロードしたのですがこれを保存したUSBでそのまま開けばいいんですよね?
全く違います
mediacreationtool.exe を無慈悲におもいっきりダブルクリックするんです ■何も考えずに
意味通じていますか?
目的はUSBインストールメディアを作成することです
USBインストールメディアから起動して
クリーンインストールするのでその
USBインストールメディア
を作成しましょうと言っているんですよ
↓
●mediacreationtool.exe をダブルクリックでいきなり実行して
流れの通りで
◎USBフラッシュドライブ
を選んで
USBインストールメディアを作成 ←●これが目的
で作成できます
それで起動できて、クリーンインストールできるので
流れの通りでいいんですが
書込番号:26086116
1点

USBメモリからの起動はしたことないんですかね?
書込番号:26086121
0点


違うでしょう
上の
Windows11のインストール ←クリーンインストール
に決まっています!!
PCの修復なんかしませんよ
書込番号:26086232
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XD08MB-S [MOONLIGHT BLACK]
これを書いたからといってパイオニアの人が読んでくれるとは思いませんが、このドライブのファームアップって異常に時間が掛かりますよね。
何より不満に感じるのは、ファームをドライブ本体に転送してから、「現在ドライブ内部でアップデート中です」と出てから、まったく何のメッセージが届かないことです。
ファームアップの際にはいったんPCとドライブの間の接続が切れるのでPCで何の表示もされないのはしょうがないとして、せめてドライブ本体の青色LEDが点滅するとか、そういう設計にできないものでしょうか。
ちゃんと計測していないので感覚としては30分〜60分くらいかかりますよね。
PCのBIOSアップデートなどあっという間に済む昨今、この時間のかかり方は異常と言ってもいいレベルだと思います。
何度、「これはファームアップに失敗しているのではないか」という不安に駆られ、PCを再起動しようかと思ったことか。
この問題はこの機種だけでなく、パイオニアのドライブ全般に言えることのようですが。
0点



ノートパソコン > ASUS > VivoBook S15 S533EA Core i7 1165G7 WPS Office搭載モデル
たいして使っていなかったのですが、キーが6個ほど効かなくなりました。
BIOSなどのアップデートなどいろいろ試しましたが、ダメでした。
10年以上使っているVAIOなど何の故障もないのに、ASUSは残念です。
0点

掃除することは出来ないの??
(?_?)
書込番号:26084342
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL-AAX2
アイオーデータさんの機器を20年以上使用しています。古いNASから本機へ買い換えました。
色々なトラブルを抱えていて、メーカーホームページから問い合わせしても返信すらありません。
電話しても繋がらなのがデフォルトです。
この人たちやる気あるのかなと逆に心配になります。
私が見切りをつけて、このメーカの製品から離れれば良いのですが、非常に悔しいです。悲しいです。
自身は同様にサポートセンターの対応経験がありますが、このような対応は絶対にしません。
同様の経験はありますか?
皆さんはこのような場合どうされますか?
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
Armoury Crateで「TUF GAMING B660M-PLUS D4」が更新プロセス中にエラーになります。
長いこと安定して動いていましたが、 Armoury Crateが大幅にバージョンアップされたことによる不具合っぽいです。
この状態で Armoury Crate のアップデートをするとマザーボードが検知されなくなり何もできなくなります。
そうなったら、Armoury Crateのアンインストールツールで削除後、再インストールする必要があります。
同じ状態の方いるかもしれないので共有です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)