
このページのスレッド一覧(全8172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2025年2月14日 09:20 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月13日 17:30 |
![]() |
13 | 6 | 2025年2月13日 01:56 |
![]() |
3 | 0 | 2025年2月12日 23:27 |
![]() |
2 | 4 | 2025年2月12日 23:07 |
![]() |
22 | 12 | 2025年2月12日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
ファーム:WXR18000BE10P Version 4.11 (R1.13/B1.02-*.*)
現時点の最新ファームウェアを使用していますが、エラーが多く一日に数回WIFIが切断される。
もう10年以上BUFFALOルーターを使用していますが、こんなに切断されるルーターは初。
通信パケットのログもすべての周波数でエラーが出ており、不良品なのかと疑いたくなる状態です。
絶対におすすめしません。
9点



PCケース > ANTEC > Constellation C8
AT-RCVB-W200-PCIE4
VERTICAL BRACKET PCIE4.0 CABLE KIT White
これを買ったのですがケーブルが硬いですね。
ネジがきちんと締まってないし
色は白で綺麗なのに勿体無いですね。
取り敢えず使えましたけどー
このC8の場合、グラボの立て置きようにもっとケース手前側に取り付ける場所が欲しいですね。
その点はコルセアケースが優れていると思いました。
このパーツを探しましたが無いのでここに書かせて頂きました。(*^◯^*)
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
256Gから512Gへのクローン作製後、換装の際、青い留め具(ワンタッチプッシュピン?)が非常に硬く、
ペンチで引っ張ったのですが、ピンごと破損してしまいました。
現在、SSDの片方が浮いた状態で使用しておりますが、不安定なので固定したいです。
マザーボードの裏側からスペーサーあるいは固定するネジを取り付ける以外、方法はないでしょうか。
可能であれば、裏面を開けずにSSDを固定したいのですが…耐熱テープで固定等、何かいい方法はありませんか。マザーボードの表からネジのような固定する部品はあるのでしょうか。
お知恵をお貸し頂ければ幸いです。
2点

青い樹脂部分を取り除いて、こういう製品で代用とか。
>アンカーマウント
https://www.amazon.co.jp/dp/B09PG45LVL
穴の径が合うかは合わせてみないことには。
書込番号:26072796
2点

くぼみにSSD入れこめば固定しそうだけど駄目かな
書込番号:26072801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度嵌めると外せない地獄ピンかな?だから千切れたかも。
残っている青いベースに穴を開けてネジで固定が理想だと思いますが。
書込番号:26072807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M2のタッピングで止まらないかな?
書込番号:26072831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3枚目画像の左側の白丸が青いゴムを外した状態ですね。
100均にも売っていますが、直径1mm〜のアルミ製針金を
「コ」の字に曲げて、M.2 SSDのネジ止め用切り欠きに
引っ掛けて、白丸部の開口部に詰め物をして固定すれば
簡単に外れることは無いでしょう。
針金は、熱収縮チューブかビニールテープを巻いて絶縁を。
書込番号:26072833
2点

>猫猫にゃーごさん
はい、左側のM.2規格2230部分が2280部分の青いゴムを取り外した状態だと思います。
アルミ製針金を「コ」の字に曲げて固定する方法、使用していない2230部分に針金を固定する詰め物は粘土の様な物でいいですかね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
現状、青い樹脂部分を取り外すのが難儀なので、カッター等でうまく外せればいけるかなと思います。
ありがとうございます。
>麻呂犬さん
一度嵌めると外せないピンがあったのですね… てっきり普通に外れるものとばかり思っていました。
調べたら結構硬いとあったので強引に引っ張ってしまいました。
残ってるスペースに千枚通しで穴を開けられればネジやその他でなんとか固定できるかなと。
ありがとうございます。
>小豆芝飼いたいさん
くぼみはあるのですが、ゴムが安定しないのでちょっと難しいです。
アロンアルフアみたいなもので固定はまずいですよね…
ありがとうございました。
>KAZU0002さん
こういう製品があるのですね。青い樹脂部分を取り除くのが今のところ難しそうですが、
なんとかやってみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:26072903
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP3000 [256GB]
購入当時のver.1.20→ver.1.36にアップデートしたところ明確に音質が変わりました。
ver.1.20では「無音」を手で掴めると感じられるくらいsp3000唯一無二の個性が無くなり相変わらずノイズレスで低音に厚みと迫力が出ては有るのですが感動が無くノイズレスの高音質のDAPになってしまったのがとてもショックです。
ファームウェアアップデートの説明欄には音質の変化についての説明は無く安定性の向上等機能面の事しか書いておらず、ユーザー自ら戻す事もできずとてもフラストレーションが溜まります。
他に購入された方でファームウェアアップデートをする前に目に留めて貰えたら幸いです。
今の音が気に入っているのであれば尚更慎重に検討下さい。
書込番号:26072823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP3000 [256GB]
アップデート前 1.20
アップデート後 1.36
本体をWi-Fiにて接続後アップデートしました。
ssモデルのみアップデートcopperは1.20のまま。
イヤホン dita dream
明確に音質に変化あり。
アップデート前の1.20は2023/05頃購入当時の情報です。
悪い意味ではなくアップデートにより音が大人しくなり全体的に引っ込んで聴こえのっぺりしました。
アップデート前の1.20は音が近く派手気味?分離感重視のようなチューニングでした。
当方にはチューニングの問題で、前の方が好みです。
よってバージョンを元の1.20に戻したいのですが方法が分かる方いればご教授頂けないでしょうか?
結構ショックでcooperのみで今のところ使用していますがssの方が好みなので元に戻したいです。
書込番号:25904328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今も見ているかわかりませんが、たまたま見かけたので投稿します。
ファームウェアを基に戻すやり方は、Astell&Kernサポートセンターの修理項目にプログラム書き換えという項目がありますので、一度、問い合わせてみるのをおすすめします。
まず、SP3000は購入時のファームウェアが1番音が良いです。
多くの人が購入してすぐにファームウェアのアップデートを掛けてしまうため、音質の変化には気づきません。
なぜ、ファームウェアをアップデートすると音が悪くなるのかという理由ですが、
これは、インターネット接続上でアップロードを行うと、ネットワークノイズまで同時にインストールされてしまうため、SN感が大きく下がります。
ネットワークノイズが加わると、細かい高音域や、低音の重心の情報量が下がるため、人によっては音が籠ったように聴こえる、解像度が低下したように聴こえます。
ストリーミングの音質が悪く聴こえる原因の1つです。
購入時のファームウェアは、インターネット上で書き換えしているわけでないので、ネットワークノイズが干渉していないのです。
なお、もしサポートセンターでプログラム書き換えを断られた場合には、ファームウェアの再インストールを行う際に、Wi-FiやBluetoothをオフにした状態で上書きすることで、改善が見込める可能性があります。
書込番号:25955986
0点

1点、書き忘れておりました。
ファームウェアのアップデートを行うと、基板の制御が更新されるため、回路の動作も初期状態に戻ります。
そのため、DAPによっては再度エージングが必要になる場合がありますので、数時間ほど再生を続けて様子を見てください。
これにより改善する可能性もあります。
書込番号:25956057
0点

横から失礼します。その方法でインストールするのはいちばん新しいファームウェアにも有効ですか。
ファームウェアのダウンもプログラムの書き換えも断られました。
書込番号:26053041
0点

>soundswampさん
返信気づくの遅くなりすみませんでした。
音質変わったので元に戻して欲しいとサポートに連絡したところ
「ダウングレードは動作不安定や起動不可の原因となりますので申し訳ございませんが、ファームウェアの提供は対応いたしかねます。
何卒ご理解ご了承のほどお願いいたします」。
でした、これ以上こちゃこちゃイジるのも、ファームウェアアップデートも懲り懲りです。
>tonneちゃんさん
当方も同じく断られました。
ファームウェアアップデートには安定性の向上等、と音質の事には一切触れておらずユーザー側は何も選べず元にも戻せずとてもフラストレーションが溜まります。
ファームウェア更新毎にコロコロとDAPの命の音質を変えられると白けてしまいます。
音が悪くなっている訳では無いのですが、、、
書込番号:26072806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > Vivobook Go 15 E510KA E510KA-N441BWS [スターブラック]
データ入力だけなので、それほど高性能なものは必要ないと思って購入しました。
ところが「Sモード」だというので、サポートセンターの指示に従ってWindowsをクリアインストールし、
日本語のアプリをインストールしたのですが、
肝心のFEPがATOK、MS-IME共に正常に動作せず、高い買い物になりました。
ATOKではカタカナ変換が出来ない、数字入力が全角もしくは半角で入力したまま確定されてしまうなど、
MS-IMEではそもそも「平仮名入力」が出来ない、つまり、ローマ字入力だけ。
ATOK操作中にマイクロソフトからアップデートあり、「Windows11はこのバージョンに対応しておりません」
がっかりでした
4点

>使者誤入さん
こんにちは、情報ありがとうございます、半導体不足で値上げされる前は29,800円などで 売られていた系列の商品かと
推測します。
日本で使えない、Win11も出来ない商品をなぜ国内で売られてるのでしょうか。
是非ユーザーレビューへ投稿して注意喚起して欲しいです。
書込番号:26072193
1点

ATOKとMS−IME両方入れているからじゃないですか?
SモードってMSが認証したアプリしか動作しないらしいんで、ATOKが動作対象外でMS−IMEに影響与えているんじゃないですかね?アンインストールしたうえで、MS−IMEで再設定すればいいんじゃないですかね?
まぁ、個人的にはやはり今でもひらがな入力とか使う人が居るんだってことに驚きました。かねてよりキーボードのかな文字が不要に思ってますので、外付けキーボードは全てかな文字無しのものを購入してます。
書込番号:26072194
4点

出荷状態にリカバリーし直して日本語入力の確認から始めるべきでしょう。なぜクリーンインストールを勧められたのかが疑問です。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5411-2604
書込番号:26072203
0点

ATOK2020使って、MS-IMEは切り替わらないようにしてあるけど。Windows11で使えていますよ。
…多分あなたが使いこなせていないだけで。製品に齟齬は無いと思います。
ATOK、あまり頭良くないけど。サブスク化したのでそのまま…なんで使ったことのない変換を上位候補に出すかな。今まで売ってきた文章から使う漢字の推測くらいして欲しい。
書込番号:26072214
3点

>>ところが「Sモード」だというので、サポートセンターの指示に従ってWindowsをクリアインストールし、
>>日本語のアプリをインストールしたのですが、
Sモードを解除しましょう。
>Windows 11 の S モードをオフにする:
>1.S モードの Windows 11 の を実行している PC で、[設定] > [システム] > [ライセンス認証] を開きます。+
>2.[Windows 11 Pro に切り替える] セクションを見つけて、[Microsoft Store に移動] リンクを選択します。
>注: [Windows のエディションをアップグレード] の下のリンクは選択しないでください。 これは S モードの状態を維持する別のプロセスです。
>3.Microsoft Store で表示されたページ (S モードをオフにする、またはこれに似た名前) で、[入手] ボタンを選択します。 この操作を完了すると、Microsoft Store 以外からもアプリをインストールできるようになります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/s-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE-windows-10-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-windows-11-%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%94%E8%B3%AA%E5%95%8F-851057d6-1ee9-b9e5-c30b-93baebeebc85#WindowsVersion=Windows_11
書込番号:26072229
2点

あまりに低性能なPCを買われましたね。
29800円で叩き売りされてますが、それでも高いと思います。
>MS-IMEではそもそも「平仮名入力」が出来ない
そんなことはありません、勉強してください。
Sモードのまま使われることをお薦めします。
もし Sモードを解除されているのでしたら、メーカー修理で
元に戻してもらってください。
書込番号:26072237
1点

>KIMONOSTEREOさん
>SモードってMSが認証したアプリしか動作しないらしいんで、ATOKが動作対象外でMS−IMEに影響与えているんじゃないですかね?
恐らくそうでしょう。MSが認証したアプリって、日本にあるんですかね? 一覧が欲しいですね。
>ありりん00615さん
>出荷状態にリカバリーし直して日本語入力の確認から始めるべきでしょう。なぜクリーンインストールを勧められたのかが疑問です。
Sモードを解除してウインドウズ11をクリアインストール……これがサポートセンターの指示です。
>KAZU0002さん
この製品、昨年でたばかりなのに、ATOK2020で使っているんですか? そうか!、Windowsパスポートでないんですよね。
>Audrey2さん
>Sモードのまま使われることをお薦めします。
日本のアプリを使いたいんでね。Sモードでは動きません。
書込番号:26072304
1点

Sモードをお薦めする理由は、スレ主さんが
PCに精通されていないからです。
PCの知識が少しでも有れば、このPCは選択されません。
フリーソフトはほぼ100%マルウエア入です。
市販ソフトですら、怪しい作動をする物があります。
その判断がご自分で出来ますでしょうか?
Sモードはユーザーに制限を掛けて、ある程度安全を
確保しょうという考えです。
MSアプリストアは覗いて見られましたでしょうか?
日本の定番アプリの 秀丸エディタ 秀丸メール なども
登録されています。
きっと用途に合ったアプリが、見つけられると思います。
Sモードを強くお薦めいたします。
書込番号:26072395
1点

>Audrey2さん
>日本の定番アプリの 秀丸エディタ 秀丸メール なども
登録されています。
危ない、あぶない!
典型的なフィッシング詐欺の手口ですね。
言い遅れましたが、「一太郎」も「桐」も
DEFAULTのこのノートにはインストール不能でした。
書込番号:26072612
1点

>典型的なフィッシング詐欺の手口ですね
何を言ってるのですか?
MSが企業のメンツかけて公開している
アプリサイトですよ。
他人の助言を聞かない方のようですので、
これで終了いたします。
最後に一言
eMMC 128GBは無茶やると、直ぐに死にます。
労って使ってください。(交換不可)
書込番号:26072657
2点

あっコントはこれで終わりでしょうか
Vivobook Go 15 E510KAを何故選んだかが気になりますねぇ
よりにもよってASUSに手を出すとか・・どうせならドンキの謎PCでもよかったのでは?とも思われるのですが・・・
書込番号:26072737
1点

>Audrey2さん
読み返していて気がつきました。
>MS-IMEではそもそも「平仮名入力」が出来ない
>そんなことはありません、勉強してください。
私はMS-IMEがこのノートでは「平仮名入力できない」という意味で書いたつもりだったのですが、
あなたはMS-IMEに「平仮名入力機能がない」という意味で受け取られたようですね。
伏して陳謝しておきます。
書込番号:26072772
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)