パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > PASOUL > NC15J インテル N95・NVMe SSD 256GB・12GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・Windows 11・パソコンバッグ・ワイヤレスマウス付き

クチコミ投稿数:3件

製品の仕上がり具合や使い勝手や価格には満足していますが、一つだけ困っています。電源投入後にF2やDELキーを押してもBIOS画面の起動ができません。販売元に問い合わせたところ「それがこの製品の仕様です」と取り合ってもらえません。このためUSBの回復デスクを作成しても起動できません。Cドライブが壊れたらどうしたらいいのでしょうか?再インストールも自分ではできません。この製品をお買いになった方で同じ体験をされている方、何か良い解決方法があれば教えてください。

書込番号:26055843

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2025/01/30 17:43(7ヶ月以上前)

押下するファンクションキーは間違っていませんか?
一般的には、POSTロゴ画面の左下に表示されます。
表示されているときにファンクションキーを数回押すか、
ファンクションキーを連打しばがら電源ONします。

あと、Fnロックの状態により、[Fn]+[ファンクションキー]
での押下になります。

書込番号:26056005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/30 17:56(7ヶ月以上前)

>こまいぬさんさん

>BIOS画面の起動ができない

取説にはBIOSの起動方法は書かれていませんか。
書いてないならば、仕様だと思います。
安価なわけが判りました。

書込番号:26056021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/03 16:21(7ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>猫猫にゃーごさん

ご親切なアドバイスありがとうございました

BISOコールについて、最初はDELLキーを指示されたのですが起動できませんでした

再度問い合わせたところ、製品保証のためにユーザーのBIOS起動はできないようにしているとの回答です
AMIの標準のBIOSで通常はBIOS起動できるのですが、意図的に起動をできないようにしているそうでした

一応、Windows11の設定>システム>回復からBIOSの画面は開けるのですが、Windowsが壊れた場合にどうしようもありません

保証期間内は販売店側で対応するといっていますが、個人情報が一杯入ったPCを送る気にもなれませんし、
Windowsを再インストールしてもらったとしても、もう一度設定しなおしたり、有料アプリの再インストールなど手間がかかります

私の望みは、トラブル発生時にBIOS画面からUSB回復デスクを起動して、システムイメージのバックアップから復元したいというものです

BIOS画面のコマンド操作で解除できるのではないかと思うのですが、応じてもらえません

このままでは、SSDのクローンを作っておいて物理的にバックアップにするしかなさそうですね
そのための出費が1万円弱は掛かりそうです

製品そのものは気に入っているのですが、結局は、安物買いの・・・・・・・でしょうか?

先々は、Linux用のマシンとして使おうかとも思っていましたが、それも叶いません

どうしたもんでしょう??

何かアイデアあればお知らせください

書込番号:26060818

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2025/02/03 18:50(7ヶ月以上前)

POSTロゴ画面には何も表示されないのですか?
本体キーボードが受け付けないなら、USBキーボード
でも試してみましょう。
それも駄目なら諦めるしかないかな。

内蔵ストレージを外した状態でUSBブートできるなら、
Windows 11をUSB外付けSSDにインストールして
運用できると思います。

現在の環境をUSBブート化するソフトがあるようです。
※どっかのスレで見た記憶があります。
  質問でスレ立てして聞いてみると良いでしょう。

うちでは内蔵ストレージがあると、ブートできなくて
唯一USBブートが可能というPCを、USB外付けSSDに
Windows 11 Proをインストールして使用しています。

書込番号:26060987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/02/10 15:36(7ヶ月以上前)

試して下さい。
「ESC」を押しながら電源ON、ロゴ画面が立ち上がったらすぐ「F2」を押す。

書込番号:26069495

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2025/02/11 00:08(7ヶ月以上前)

たこなまこさん、ビンゴ!!です
ありがとうございました
これで安心してつかえます
感謝しています
私の周囲にPCの買い替えで迷っている高齢者がいっぱいいて、普段使いの手頃な価格のPCの紹介依頼が増えてきました、
そのための評価を兼ねて自分用にこのPC買ってみました
全般に満足しているのですが、後のフォローを考えると、BIOS起動の問題が気掛かりで、二の足を踏んでいました
これで安心して紹介できます
しかし、聞いて見るもんですねー、半分あきらめかけていました
ありがとうございました

書込番号:26070073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > Satera MF272dw

クチコミ投稿数:6件

印刷可能範囲内のL判領収書に印刷しようとセットすると用紙切れエラーで印刷出来ない、はがきは問題無く印刷可能
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:26068258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2025/02/09 19:40(7ヶ月以上前)

「悲」では回答を得難いですよ。

給紙カセットへのセットを縦横変えて試すとか、
手差しも同様に試してみるとか。

あとは、サポートに問い合わせですね。

書込番号:26068538

ナイスクチコミ!1


huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/10 08:14(7ヶ月以上前)

>島の牛飼さん
印刷設定で、用紙サイズを正しく設定されていますでしょうか。

この機種ですと、L判の用紙サイズ(L判の標準は89mm × 127mm)はプリセットに用意されていないので、ユーザー用紙設定から手動で新たに定義を作る必要があります。…まずは、このあたりを確認してみては、如何でしょうか?

あとはメーカーのホームページからユーザーマニュアルもダウンロードできますし、それでも解決しなければメーカーのサポートに訊ねてみてはどうでしょう。

書込番号:26069014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 14:50(7ヶ月以上前)

 アドバイスありがとうございます。
プリンターのユーザー定義の用紙設定、ソフト側の用紙設定、を行いカセットにセット後印刷をスタートすると、用紙切れエラーのランプが点灯、マニュアルも確認しています、縦横の入れ替えは最低印刷寸法の関係で出来ません、
B7サイズを試してから、サポートに問い合わせてみます。

書込番号:26069454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6973CDW

スレ主 影やんさん
クチコミ投稿数:1件

助けてください!

失礼ですが、このサイトはまだ温存していますか?

私の愛機MFC-J6973CDWが、インクパッド満杯そしてソウチカクニン46が出来ました。

そして、エラー表示のまま復帰しません。

ネット・ユーチューブを参考に試行錯誤の末
廃インキパッドを交換しましたが
ホームボタン(家アイコン)を長押し
 4段メニューが出る
4段目の空欄を長押し
 入力画面が出る
*2864と入力する
 ピローンと鳴ってメンテモードに入る
80と入力する
 調整項目の選択に入る
↑↓で[PURGE:xxxxx]を出す
2783と入力する
 ビーと鳴って値がクリアされ「PURGE:0000」
、なりました。
メンテモードに戻る
99と入力する
 MFC-J6973CDWはメンテナンスモードから
自動的に再起動して完了

完璧か、思いきや
メンテナンスモードからリセットするも、表示は消えず・

インクパッド満杯表示が現れました。加えて「ソウチカクニン 46」の表示も。

後、何か手立ては有りますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24150652

ナイスクチコミ!5


返信する
hideabcdさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/09 22:45(7ヶ月以上前)

PURGEでカウンターをリセットしても解決しない場合は、同じメンテナンスモードの中にあるFLSBKとFLSCLもPURGEと同様に2783を入力してリセットすれば、解決する可能性があります。

書込番号:26068773

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

互換インク使ったから?

2025/02/09 11:00(7ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S730

クチコミ投稿数:3件

購入後1年半少々でノズル目詰まりしました。早かったですね
エプソン製は以前互換インク使わなかった機種でも同じくらいの期間で壊れた事もあるので、こんなものなのかもしれません
次は別メーカーにしたいと思います。

ちなみに使用したのは、インクのチップスという所の互換インクです。今回の早期故障は互換インクのせいかもしれませんので、もし使用検討している方は覚悟してご使用下さい

書込番号:26067799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/09 12:29(7ヶ月以上前)

互換インクも、3回に一度は純正インクを使うようにという取り扱い説明書に記述があるものもありました。なので互換インクもこれ一筋っていうわけにはゆかないものなのだと思いました。純正品は何か秘密的な素材が添付されていそうな気がします。

書込番号:26067908

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件

2025/02/09 14:53(7ヶ月以上前)

>B級グルメ通さん
こんにちは。
私もPX-M6011Fというエプソンの全色顔料インクのA3複合機を使用していました。
1年の保証期間を過ぎてからは3年ほどインクのチップスの顔料互換インクを使用していました。

顔料インクが必要な印刷以外には他機種を優先的に用いていたため
印刷頻度としては2〜3ヶ月開くこともありました(基本は月平均50枚程度)ので
純正インクでもノズル詰まりはたびたび生じていましたし、
互換インクに換えてからも頻度が目立って上がることも下がることもなく
ヘッドクリーニングで容易に解消する程度でした。

インクジェットプリンター、特に顔料インクは染料インクに対して詰まりやすく
詰まったままの放置時間が長いと容易に解消できなくなってしまう特性がありますので
必ずしも互換インクのせいで詰まるとも言い切れないところではあります。
もちろん互換インクは製造上の問題は純正の比ではないくらい色々あることは予想できますが
個人的にはインクのチップスは色々使ってきた結果、比較的信用しているメーカーではあります。

個人的な実感として空調の風が直撃する場所への設置は毎日印刷していても詰まりやすい印象がありましたが
そもそもメーカーが設置を避けるように説明書に記載していることを最近改めて知ったため
特に注意喚起させていただいているところではあります。

最近手に入れたEP-50Vも暖房運転中のエアコンの風下のラックに設置してしまい、
1週間でマゼンタの詰まりを起こしてしまい急遽設置場所を変更しましたし
PX-M885FもEP-50Vの風下のラックに設置していましたがこちらも設置後数日でマゼンタが詰まってしまいました。
こちらはもう置き場所がなく諦めている状態です。
エアコンから少し離れた場所に設置していたEW-M973A3Tは排紙トレイは常時伸ばしたまま
開口部(排紙部)がエアコン側になる設置をしていて
ある日何度ヘッドクリーニングを行っても数枚印刷するとノズルが詰まるというスパイラルに突入してしまい
色々考えた結果エアコンと反対側に開口部が来るように逆向きに設置したところノズル詰まりはパタっと止まった
ことも経験しています。

プリンター部屋(を含め居室全室)は常時加湿・空気清浄機をかけていますが
低湿度や風の直撃にも十分注意が必要な精密機器だと理解しています。

もしかすると粉塵が多い場所だったり、極端な低湿度、風が直撃するような設置場所
といった状況で詰まりやすかった可能性もあるかもしれません。
もちろん互換インクそのものの品質がハズレだった可能性や
本体自体もロット内のハズレ機だった可能性を否定するものではありません。

ちなみにA4全色顔料機であればキヤノンのGXシリーズはプリントヘッドが市販されていて
詰まっても交換が容易に可能ですのでおすすめです。
私もGX1030を所有しており、予備ヘッドも購入しました。

書込番号:26068094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

3年目にして故障しました。

2025/02/09 10:43(7ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 Trinity OC ZT-D40900J-10P [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:58件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 Trinity OC ZT-D40900J-10P [PCIExp 24GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 Trinity OC ZT-D40900J-10P [PCIExp 24GB]の満足度1

発売日に新品購入しコネクタが焼けるネタにビビって定格のまま電流値を70〜80%制限で使用しておりましたが本日故障判定しました。多分メモリエラーです。

症状としては購入後半年位でブラックアウト症状が多発。
その後ドライバ更新などで多少収まるので気にせず使っていました。
するとここ最近で画像の状態でフリーズするようになりました。
取り外してスロットをエアーで掃除やドライバを安定と言われている過去のバージョンにしたりしましたが改善無し。

押し入れに入れてあったGTX680にして対応ドライバでは症状がでないのでグラボと判明。

ついでにインテルのCPU診断は問題なし。
メモリもMEMTEST86にて1時間回しても問題なし。
OS起動時に放置ならフリーズしないけどウインドウを動かすとランダムで写真の状態でフリーズ後放置するとグリーン画面でDPC WATCHDOG VIOLATIONとでて再起動です。
ゲームも2D画面は問題なさそうですが3Dになると表示前の黒い画面で高確率でフリーズしもしフリーズしなくてもロード画面などでフリーズ(音楽がバグったファミコンみたいになります)。

過去最速故障だけに悲しすぎますが一応報告します。(そう考えると押し入れぶちこみpalitのGTX680すげぇ)

書込番号:26067779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/09 13:27(7ヶ月以上前)

>たけちゃSWV237さん

むしろ5090より4090が貴重性高くなって来てますね

自分はIntel cpu等も殻割り失敗して半田屋で修理等もして貰ってます

未だ現役で不具合問題すら見舞われてません

積層チップを純正より高性能なのに交換したから?(笑)

最近グラボ修理をXで拝見した方が有力なので紹介します

SALAと検索すると出てくるはずです

YouTubeチャンネルもSALAちゃんねるで動画出してます

修理受けてくれるかは分かりませんが 1%でも直るかもに賭けてみては?

文鎮にするのは勿体ない!

書込番号:26067985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 Trinity OC ZT-D40900J-10P [PCIExp 24GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 Trinity OC ZT-D40900J-10P [PCIExp 24GB]の満足度1

2025/02/09 14:16(7ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
返答ありがとうございます。
ゲームも動画処理もできなくなり金もないので新しいのも買えず超凹み状態です。
補助電源ケーブルも接触不良ってのがYOUTUBEにあったので電源に付属していた直で1:1で刺すタイプからグラボに付属していた従来の補助電源4本でつなぐタイプに変えましたが変化はありませんでした(泣

幸運にも地元にグラボ修理してくれる業者様がいたので問い合わせ中なのとこの後このPCは再インストール予定です。
理由は何でもかんでもインストールしまくっていてドライバ競合も怪しいので一度すっきりさせて確認してみようってことです。

まぁ多分直らないでしょうが・・・。

書込番号:26068040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今回のアップデート

2025/02/09 13:03(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

スレ主 akb.comさん
クチコミ投稿数:387件 AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]の満足度2

アップデートしたら、PCからルーターに入ると
「インターネット接続判別中」の文字が発赤し、都度インターネット接続が遮断されるようになりました。

また東芝のエアコンでIo LIFEのアプリが認識しなくなりました。

PCからの侵入に関してはウイルスバスターが悪さをしていた事が判明。

ウイルスバスターを一度アンインストールしてネットに再接続したら無事に解決しました。

Lo LIFEに関してはアプリの接続設定が無断で変わってしまったのか、手動でLo LIFEのある部分を切り替える事によって無事に再接続出来ました。

確か以前のアップデートでもウイルスバスターが悪さをした記憶があります。

アップデートは有り難いのですが、その都度半日程度四苦八苦させられるのも困り物ですね。

書込番号:26067957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)