
このページのスレッド一覧(全8176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年1月17日 03:47 |
![]() |
0 | 3 | 2025年1月16日 17:41 |
![]() |
5 | 3 | 2025年1月16日 15:54 |
![]() |
3 | 1 | 2025年1月16日 14:02 |
![]() |
1 | 0 | 2025年1月16日 11:14 |
![]() |
3 | 2 | 2025年1月15日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
今月買った新品でも、ランダムでWi-Fi接続が切断します。
MediaTek Wi-Fi 6 MT7921 Wireless LAN Card
障害報告
Solution for MediaTek WiFi 6 MT7921 Disconnects Randomly
https://rog-forum.asus.com/t5/hardware-build-advice/solution-for-mediatek-wifi-6-mt7921-disconnects-randomly/td-p/980371
Mediatek MT7921 WLan keeps disconnecting/powering off
https://forums.lenovo.com/t5/Lenovo-IdeaPad-1xx-3xx-5xx-7xx-Edge-LaVie-Z-Flex-Laptops/Mediatek-MT7921-WLan-keeps-disconnecting-powering-off/m-p/5225593
0点

Wi-Fi子機を変えてもランダムに切断されます。
今まで使ってた富士通のノートPCで切断はなかった。
書込番号:26038865
0点



マザーボード > MSI > PRO Z790-S WIFI パソコン工房限定モデル
新品でPRO Z790-S WiFiとcore i5-14500、CFD Standard W5U5600CS-32G、M.2 WD-Black SN850X(1TB)を購入して組み立てて、BIOSを最新の7D88v1Dにアップデートしました。ところが、SDRAMと相性が悪かったらしくメモリー診断でエラーを検出、メモリーのアクセス速度を落とそうと思いましたが、BIOS設定画面(OC)がうまく動きません。
1世代前のBIOS:7D88v1Cに落として、BIOS設定が可能になりメモリーのアクセス周波数を5600MHz→5400MHzへ落としてメモリー診断でエラーなしとなりました。
最新のBIOSに不具合があるのでしょうか?
単なる運が悪かったとか?わかりません。
0点

まあそういうことはたまにありますね。
BIOSバージョンは近頃では上がるほどメモリー耐性上がる方が多いですけど、インテルの場合例の焼失問題があってからBIOSも性能出さない方向なので古いBIOSの方がメモリーも回る可能性はありますね。
CPU関連の電力制限が落とされたらメモコンの方もデフォルトでは落とされるとかはありそうかなと思います。
書込番号:26033019
0点

そうなんですね。
コメントありがとうございます。
でも、BIOS画面がハングアップしたように何も受け付けなくなるのには閉口しました。
書込番号:26034475
0点

その後、MEファームウェアを先にアップデートする必要があることがわかりました。
MEファームウェアをアップデートしてからBIOSを最新の7D88v1Dに上げると、BIOS画面がハングアップすることはなくなりました。ただ、メモリー診断では、エラーするので、5200MHzに落として使用しています。
うーん、相性なんでしょうね…
書込番号:26039418
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック]
ネットワークハードディスク(LS710D0401)にusb接続しようとしても、認識されませんでした。因みに、PCへは普通につながります。
サポートに連絡したら、「動作確認されてませんので、確認済の機種を推奨いたします。」の一点張り。自社製同士のものなら、きちんと検証し、なぜ接続できないのか、そして接続できないならできないと公開するのが、メーカーとしての責務だと思いますが。コストパフォーマンスにつられて購入したのが失敗でした。他社製の結構古いものには接続できたのに。たぶん、今後は他社製のHDDを買うことになると思います。
5点

>みからぶさん
相性問題の類でしょ、仕方ない。
書込番号:24832124
0点

同容量の対応品との違いは、「USB 3.2(Gen1)/」くらいかな。
書込番号:24832234
0点

ELD-XED010UBK こちらの機種が認識できて、現在もバックアップできています。
書込番号:26039310
0点



>JKQさん
価格コムはショップが価格情報を掲載する体なので、価格を載せようとするショップが無ければ、価格コムに問い合わせたところで、掲載はあり得ません。
書込番号:26039190
1点



今更感があるかもしれないですが、このケースに水冷のラジエーターの高さが38mmあるとラジエーターを入れた際にふたが締まりきらず少し隙間が空いてしまいます。問題なく使用は可能なのですがケースに隙間ができるので、見た目を重視する人は注意が必要です。(1敗)
1点



ノートパソコン > MSI > Modern-14-F1MG-0501JP Windows 11 Home・Core 7 150U・32GBメモリ・SSD 1TB・14インチ・フルHD搭載モデル [プラチナグレイ]
結論から言うと不良品ですね。
初期不良で2回返品して、最後は設計不良で返品しました。
1台目はバッテリーを認識しなくて電源をつないでいないと使えない。
2台目はPCの右側を持ち上げるとボディが歪んで左クリックされてそのまま戻らない。
3台目も結局はPCの右側を持ち上げるとボディが歪んで勝手に左クリックされる。
2台目を返品した時に自分で買って用意した液晶フィルムを貼って送ったら、
フィルムはそのまま捨てられて、返品も返金もされず。
返品の対応はちゃんとしてもらいましたが、結局は3回返品して液晶フィルム捨てられただけで終わりました。
このPCを買う人は不良に気を付けてください。
0点

はい 買わないようにします DELLは買いましたけども
書込番号:26037344
0点

>地下水sさん
3回不具合ってのはちょっと・・・ですが、修理ではなく交換されての話でしょうか?
だとすればちょっとビックリですね。
ただ、動画を拝見して素直に感じたことですが、扱いが雑すぎませんか?
最近のノートPCはHDDが搭載されてないからかもしれませんが、PC使用歴40年近い私からすれば、動画のような片手で持ち上げて机の上に「ドン」と置くなんて信じられません。
HDD搭載のPCの場合、動作中は振動厳禁なので、ノートPCを移動させる際は両手でそっと持ち上げ、机に置くときはショックを与えないようそーっと静かに置きます。
そのように使い続けていても壊れるときは壊れる繊細な機器だと思ってますので、もう少し優しく扱われた方が良いですよ。
スマホやタブレットとは全く違うと考えられた方が良いです。
書込番号:26037560
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)