パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

QNAPは信用出来ない

2022/01/31 08:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231+

クチコミ投稿数:115件

DTCP-IPが付属していると云う事でこの機種を選びました。ところがファームウェアをアップデートすると使えなくなりました。買う時の値段にはDTCP-IPの価値も含まれていた筈です。まるでだまされたような気分です。

書込番号:24572452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件 TS-231+のオーナーTS-231+の満足度1

2025/01/14 13:55(8ヶ月以上前)

 QNAPのPhoto Stationを使いましたが、不安定で取りこぼしがあります。サポートに連絡しても、的確なサポートがなされない為に、現在NASは、ヤフオクに売却して、今は使ってません。
 日本のメーカーの様な、誠意の有るサポートは無理です。
 普通の省エネのWindowsPCで、ファイルを共有するほうが、何かと、トラブル時にも安全です。
 処理スピードもWindowsPCの方が快適です。

 大規模で企業で使うNASで専門家が保守する体制なら、NASPは有りかと思います。

書込番号:26036688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD > Sandisk > WD Blue SN5000 NVMe WDS400T4B0E

クチコミ投稿数:2件

SN5000事態は一切悪くないが、
データ移行で使うAcronis True Image WD Editionで不具合を起こす可能性があることを記載しておきます。
SanDIskの1TBにあったWindowsの内容をこのソフトを使ってクローン作製したのですが、
クローン作製自体はエラー表示も無く終わって、
電源を落とし元のディスクを取り外してSN5000にするとWindows11がブルースクリーンになり起動できない
という症状が発生
エラーが出てないだけで失敗したのかなと思い2度目を実行しても同様にブルースクリーンになって正常起動しない。
これはおかしいとクローンソフトを探しAmazonの「HD革命/CopyDrive Ver.8 ダウンロード版」を急遽購入して実行すると
問題なくクローン作製とSN5000でのWindows起動を確認しました。
その後半日動作しても異常はなく動作していたのですが
ドライブ状態を確認したくなりAcronis True Image WD Editionをインストールしたところブルースクリーン発生
再起動してもブルースクリーン発生で正常起動しなくなりました。
仕方なくセーフモード&ネット接続で起動して設定のアプリからアンインストールしようとしてもアンインストールできず。
Acronisで強制アンインストールソフトを探して
https://care.acronis.com/s/article/48668-Acronis-Cyber-Protect-Home-Office-Acronis-True-Image-Cleanup-Utility?language=en_US&ckattempt=1
強制アンインストールしてレジストリからも削除したところ。
先ほどのブルースクリーンが発生しなくなりました。
付属ソフトにこんなに悩まされると思ってもみませんでした。
本製品を購入して症状が発生した際は諦めず。
他のクローンソフトの使用およびAcronis True Image WD Editionのアンインストールを試してみてください。

書込番号:26034334

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/01/12 19:44(8ヶ月以上前)

修正
Acronis True Image for Western Digital
が正式名称でした。

書込番号:26034350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/14 13:44(8ヶ月以上前)

>ワンちゃんMk-Uさん
今思ったのですけど、PC環境を書かれた方が良いかもしれません。

書込番号:26036678

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

リア側ファンの大きさに注意

2024/11/10 14:17(10ヶ月以上前)


PCケース > ANTEC > Constellation C8

スレ主 bellreinさん
クチコミ投稿数:2件

リア側のケースファン取り付け箇所の幅に全然余裕がなく、140mmファンを取り付ける場合は140mmピッタリじゃないとダメです。
ケース仕様にリア側140mmと記載があったのでLIAN LIの「UNI FAN SL-INFINITY」140mmファンを用意したのですが、このファン幅が実測142mmあるため横の縁に引っかかって取り付けができませんでした。
(ファンの仕様には140mm x 142mmと記載があるが、短い方が連結・コネクタ接続部になるのでこちらを横向きに合わせることはできません)

同じようにリア側に140mmファンを取り付けようと思っている方は大きさに気をつけてください。

書込番号:25956369

ナイスクチコミ!2


返信する
code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/12 23:25(10ヶ月以上前)

142x140mmと書いてあっても連結側もフラットではないので実際には140じゃない規格外品。
手元に122mmの12cmLEDファンがありますが、本格水冷のラジに付かないですね。(3個付けようとするとネジ穴が合わなくなる)
リアならシュラウドか適当な白いファンの中身くりぬけば行けると思います。
ついでに二重反転やれば風量も増えて良いのでは?

書込番号:25959143

ナイスクチコミ!0


スレ主 bellreinさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/13 00:10(10ヶ月以上前)

>code00さん
ちゃんと確認してないのが悪いんですけど、まさか140mmファンなのに140mmじゃないものがあるとは考えが及んでいませんでした。
できれば他の部位と同じファンで統一したかったんですがちゃんとリアに取り付けできる140mmの白いRGBファンは持ってるので、とりあえず他のパーツ揃ったらこれで試してみようと思います。

見た目とか微妙そうなら120mmのを購入検討

書込番号:25959168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Constellation C8のオーナーConstellation C8の満足度5

2025/01/14 12:02(8ヶ月以上前)

>bellreinさん
14センチファンを付けました。
普通につきました(*^◯^*)

書込番号:26036555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:41件



Type C PDなんとかというファームウェアを更新したら、
USB Type Cで接続している外部ディスプレイが使えなくなりました。画面が真っ暗です。

デバイスマネージャーの「ファームウェア」の「E Gen6 PD Firmware」にびっくり三角マークがついています。

どうすればなおりますでしょうか。

書込番号:26034740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/13 11:38(8ヶ月以上前)

治し方は分かりません。

>Type C PDなんとかというファームウェアを更新したら、
こういうあやな認識でファームウェアをアップデートされている方に何時も申し上げています。
現在ファームウェアをアップデートしなければならない問題でも発生しているなら、アップデートする事も構いませんが、
問題なければ不必要なファームウェアの更新はしない方が良いですよ。

ファームウェアを更新はどのような機能アップが期待できるかを理解できる人が、アップデートするべきです。
私は基本的に自動アップデートは《切り》にしています。
(^^)

書込番号:26035037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/13 11:48(8ヶ月以上前)

一体どんなFWなんだろうな?

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf003301#DS

探し切れん!!
(>_<)

書込番号:26035050

ナイスクチコミ!0


スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:41件

2025/01/13 20:27(8ヶ月以上前)

返信有難うございます。
こちらの画像によれば、リリースは1/6だそうです。つい先日です。

書込番号:26035911

ナイスクチコミ!0


スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:41件

2025/01/13 20:29(8ヶ月以上前)

Type C PD Firmware - 10 (21H1 or Later)/11 (21H2 or Later)



バージョン

1.0.1.3

パッケージ・サイズ

1.01 MB

リリース日付

2025/1/6

これでございます。

書込番号:26035920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2025/01/13 21:42(8ヶ月以上前)

古いバージョンも無いようなので、修理しかないのでは?

書込番号:26036057

ナイスクチコミ!0


スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:41件

2025/01/13 22:17(8ヶ月以上前)

クリーンインストールではだめでしょうか。

書込番号:26036107

ナイスクチコミ!0


スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:41件

2025/01/13 22:24(8ヶ月以上前)

さっきまで、充電すらできなくなってもうだめかと思いましたが、

なぜか、いま、TypeCポートも復活し、充電もできるようになり・・・

デバイスマネージャーの黄色マークはまだ残っていますが・・・とりあえずなんら問題なく使えるようになりました・・・。

書込番号:26036116

ナイスクチコミ!0


スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:41件

2025/01/14 09:39(8ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001620677/SortID=26036019/#tab

Lenovoサポートの方に直し方を教えてもらいました。
教えてもらった内容を上記URLにまとめましたので、同じような悩みをお持ちの方がいれば
参考にしていただけたらと思います。

書込番号:26036418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2025/01/14 10:25(8ヶ月以上前)

ケーブルにドライバーってないですかね?
ものによっては、ドライバー付きのケーブルがあって、それを使わないと出力出来ないと言うのもあるみたいで。
もちろん、ドライバーはあるけど、プラグアンドプレイでも認識するときもあり、ダメな時はドライバーインストールって感じで。お調べしてみてください。>ありりん00615さん

書込番号:26036457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

Type C PD Firmwareインストール失敗

2025/01/13 21:19(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:41件

Type C PD Firmware - 10 (21H1 or Later)/11 (21H2 or Later)
バージョン1.0.1.3
パッケージ・サイズ1.01 MB
リリース日付2025/1/6

というファームウェアのインストールに失敗し、
USB TypeCポートが使用不可になりました。

デバイスマネージャーでは、
「ファームウェア」項目の「E Gen6 PD Firmware」に黄色のびっくりマークがついています。

助けてください・・・

Win11

書込番号:26036019

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:41件

2025/01/14 09:37(8ヶ月以上前)

Lenovoサポートで電話指導していただき直りましたことをご報告申し上げます。

Lenovo公式HPのサポートページから直接、ファームウェアEXEをダウンロードして実行したら直りました。


--------------
Type C PD ファームウェア
1021.17 KB
1.0.1.3
2025年1月9日
--------------

こちらのファイルをダウンロード実行したらすんなり直りました。

このファイルの入手方法は、概略

1.製品の検出
2.ドライバーとソフトウェア
3.ドライバーの手動更新
4.USBデバイス、IEEE1394
の順に辿ると到達することができます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26036417

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > Acer > C250i [ブラック]

スレ主 タイネさん
クチコミ投稿数:24件

東芝BDR(ブルーレイディスクレコーダーRD-E304K)からHDMIで本プロジェクターに接続すると、TV画面もDVDも960x1080ドット縦長に横が圧縮され、かつ赤色なしで投影されてしまう。

PCから同じHDMIケーブルで接続したり、スマホからブルートゥース接続すると1920x1080ドットの正しい縦横比で、色も正常に投影される。
同じBDRから同じHDMIケーブルでTVに接続すると、縦横比、色共正常に投影される。

プロジェクターのリセット、再起動を何度か行ったが問題は継続。
プロジェクターのカラー調整はRGBともすべて50の初期設定のままとなっている。
プロジェクターのファームウエアの更新も実施(元の24277.20200820→24750.20240806.0に)したが、問題は継続。
設定のオートポートレートを自動としても、オフとしても、問題は継続。
HDMIケーブルを新たに購入した新品に交換したが、問題は継続。

Acerに電話したが、プロジェクターに縦横比を変更する設定はない、とのこと。

どなたか解決策ありませんでしょうか?

書込番号:26035038

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/13 16:06(8ヶ月以上前)

>タイネさん
こんにちは
PCからは正常表示なら、本機もケーブルも異常はないと考えられます。

RD-E304K(ブルレコではなくハイビジョンDVDレコです)の不具合と考えられますので、取説を見てリセット等を試みるか、それで直らなければ修理依頼ですね。ただ15年前のレコーダーなのです修理はお断りされるかと思います。

新しいレコーダーを買うしかありませんね。

なお、今のレグザレコーダーは船井電機のIEMでしたが、同社が倒産しましたので、流通在庫のみで終了となると思われます。パナソニックやソニーを検討されてください。

書込番号:26035464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/13 20:28(8ヶ月以上前)

↑IEMではなくOEMの間違いです。すみません。

書込番号:26035916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)