
このページのスレッド一覧(全8147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年8月24日 07:19 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月23日 11:35 |
![]() |
2 | 1 | 2025年8月23日 11:33 |
![]() |
22 | 7 | 2025年8月22日 22:36 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月22日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月22日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > Z890A-SILVER
DRAMのスロット4つのうち1つ以外機能しないという初期不良がありました
BIOSTARはユーザーが所持している製品を登録したりサポートしてもらえるサイトをもっているため、登録してサポートに英語で連絡してみました。
しかしサポートからの連絡は「説明書を読め」「それでも直らないなら販売店に連絡しろ」とのこと。
製品自体のコスパは良さそうに思いますのでサポートが薄くても仕方ないかもしれませんが、とても残念です。
0点

メーカーに関係なく、M/Bのサポートは代理店が基本となります。
箱に代理店シールがあれば、その代理店への問い合わせが必要です。
https://aiuto-jp.co.jp/contact/support_biostar.php
並行輸入品等の代理店を介さない商品の場合はサポート対象外です。
オンラインでは延長保証登録のみが可能です。
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_2297.php
書込番号:26271406
1点

不良かどうかを相談するのならともかく。不良をメーカーに報告してどういう対応を期待していたのですか?
お金のやり取りはショップとしていますし。初期不良対応もショップの管轄です。初期不良の報告をメーカーにしたところで、メーカーが出来ることはありません。書かれた反応は、至極全うかと思います。
ついでに言えば。
質問サイトで不具合の相談から始めるのならともかく。捨てIDで腹いせから始めるような使い方も、いろいろどうかと思います。
書込番号:26271412
5点

>qaswdefrgthyjukiolp;さん
biostar国内正規代理店
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/maker_2.php
数あるメーカーからこのメーカー選ぶのもある意味無謀ですけどね!
購入してから何を言っても駄目ですけど…
書込番号:26271497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
ご返信ありがとうございます。
サポートは代理店の管轄なのですね。
購入したショップは「初期不良はメーカーのサポートに連絡して」とのことだったので、そういうものなのかと勘違いしておりました。
勉強になりました。頓珍漢な口コミを書いてしまい申し訳ありません
書込番号:26271511
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Taichi 16GB OC [PCIExp 16GB]
https://wccftech.com/first-case-of-melted-16-pin-connector-reported-on-amd-radeon-rx-9070-xt-gpu/
Redditユーザーからの報告なので使用環境の全貌が現時点では分からない点に留意
以下引用
この問題は1ヶ月前に発生しました。マザーボード交換の際に、Radeon RX 9070 XT GPU用のアダプタの一部のピンが他のピンよりも黒くなっていることに気づきました。カードにはアダプタケーブルが付属しており、8ピン入力3つと16ピン入力1つを繋いでいます。ところが、わずか数時間前、同じユーザーから16ピンコネクタが溶けてしまったという報告がありました。
Redditユーザーは、今回が4回目の抜き差しサイクルだと述べています。以前の報告では、アダプタは16ピン同士の直接接続よりも発火/溶解の問題を起こしやすいことが分かっています。また、このユーザーは16ピンプラグが両端で正しく接続されていたかどうかも示していません。彼はKolinkの比較的エントリーレベルの電源ユニットを使用しており、しかも700Wのユニットだと述べています。私たちの知る限り、Kolinkはより安全な規格であるATX 3.1電源ユニットを製造していません。
ASRock は AMD Radeon RX 9070 XT GPU には最低でも 850W の PSU を推奨しているため、このケースでは次の 3 つの問題が考えられます。
・ATX 3.0 認定のワット数が低い電源ユニット (700W) を使用する
・16ピン対16ピン接続ではなく、16ピンアダプタケーブルを使用する
・コネクタが正しく差し込まれていたという証拠がない
ユーザーエラーの可能性もあるかもしれませんが、これは16ピンコネクタを使用する際にどれほど多くの確認作業が必要であるかを示しています。これは、以前の8ピンコネクタでは当てはまりませんでした。
0点



タブレットPC > AIWA > aiwa tab AS8L-2 JA5-TBA0804 SIMフリー [ダークグレー]
楽天ダイレクトショップで、サイズが合わない8インチフィルムと同時購入で19000円くらいで購入
新モデルと同時にフィルムも用意してよって感じ
フィルムを何回も貼り直し、もいいやと思い
電源ON、、、、
aiwaロゴが出てセッテング開始とならず
画面消灯
その後何回かボタンを押してたら
突然ファクトリモードとかいう画面になり即死
ショップとサポートに連絡し、即交換となりました
本当はだめだけどフィルムも交換要望した
まだ交換端末来てないけど半年もたないな多分
返金のほうが良かったかも
書込番号:26270651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://taisy0.com/2025/08/21/214395.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2040516.html
ご愁傷さまです
ファーウェイがアメリカから排除対象になる前まで
スマートフォンの画面のサイズが大型になる前まで
iPadがAndroidタブレットより大きく高い頃までは
Androidのタブレットは低額から高額まで、様々な製品があったけれど
画面のサイズが大きなスマートフォンはタブレットと被り、スマートフォン1台でも良くなったこともあって、Androidのタブレットは駆逐された様です
残念ですが
過去にはエイスースやファーウェイ等に2、3万円くらいから良いタブレットはありました
現在は大きなスマートフォンで代用するか、
5万円以上からですがiPadを選ぶか、
AmazonのFireタブレットにするか
AmazonのFireタブレットのOSがFire OSからAndroidに変わると複数の発信があります。Fireタブレットであれば1万円台前半からあるし、セールで買えば安く買えます。ハイ・グレードの製品、価格は400ドル以上の製品とはあるけれど…
普及価格帯のFireタブレットはFire OSのままのときは目的、用途次第になるでしょう。Androidと同じ様には使えませんから
書込番号:26270730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



起動してまず立ち上がるのは富士通の案内。
そして知らない韓国の俳優?のだれが妊娠したとか不要なニュースばかり。(ほとんどが韓国)
他のことをしようとしても必ず出る。いちいち消すしかない。
PCのこと詳しい人に家に来て見てもらったけど消せないという。
仕方なく、富士通のカスタマーサポートに電話をして聞いても、なんと!「それは消せません」という。絶句!
とてもじゃないけどまともなPCとは言えない。
地に落ちたね、富士通。 十数年前も使ったけどこんなんじゃなかった・・・
なんかおかしいと思って調べたらタイトルのとおり。
1点

購入して初期セットアップ直後から、その状態ですか?
使い込んで行くうちになったのなら、怪しい〇〇サイトを閲覧したり
スパムメールを開いてウィルスやマルウェアに感染したのでは?
必要なデータを外部媒体にバックアップしてリカバリーするのが
解決の近道です。
良く分からない場合は、使用しているPCのクチコミ掲示板で
「質」問スレを立てましょう。
書込番号:26269585
2点

多分、消せる。
そもそものWindowsの標準機能じゃ無いならスタートアップなどにそれらのアプリを埋め込んでるだけだと思う。
そもそも、そんな消えない機能なんて作る方が難しい。
まあ、探す方が面倒だし時間もかかるのでどうしたらいいかについては、今は分からないけど
因みにNECや富士通はLenovoだよ
書込番号:26269595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士通がレノボ配下に入ったのは8年近く前の話ね。
公の掲示板で文句言うのは勝手だけどその前にアナタ自身の知識をアップデートするのが先じゃないの?
書込番号:26269605
7点

それ、富士通やLenovoが載せた広告かい?
Microsoftじゃないの? Edgeは広告だけらけ。
多分、Lenovoとか中国とかは関係ないね。
書込番号:26269609
7点

ダメ元で恐縮ですが、下記リンクを参照して、消せないか試してみて下さい。
[富士通アドバイザー] 画面右上や右下に表示されるメッセージを表示しないようにする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9309-9537
スタートメニューからアプリの広告を削除
https://gigazine.net/news/20240629-windows-microsoft-recommendation/#1
書込番号:26269755
0点

皆さま ご回答をありがとうございます。
やっとのことで消せました。
富士通のPCを以前に使ったのは15年以上前です。 その時は何も問題なかったです。
今回のは新品の時から富士通FMVのお知らせが立ち上りました。
(もちろんセキュリティソフトをインストールしてから立ち上げました)
消しても消しても、次のことをしようとする度に出てくるので、サポートセンターに問い合わせたら
「消すことはできません」と言われ、驚いた次第です。
書込番号:26270330
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
画面の大きさも画質も概ね気に入っていたのですが、購入から5年経ったある日、突然画面が映らなくなました。
電源を入れ直し、後部の電源ボタンを長押ししても一瞬だけ一部の画像が映るだけで、また何も映らなくなるという症状が出て、何度試しても同じ症状の繰り返し。
ネットで調べると、同じ製品でこの症状が出る情報をいくつか見かけました。
気に入っていただけに、5年で使えなくなったのがとても残念です。
0点

たぶんよくある故障の一つですね。故障する前に、お酢のにおいを感じたことはありませんでしたか?コンデンサが寿命を迎えた可能性が高いのだろうと思います。
原因がコンデンサなら修理は比較的楽です。感電に気を付けてご自分で修理されてみてはいかがでしょう。私のHPのモニターのときはバックライト用インバーター部の不良でした。
書込番号:26270234
1点

早速お知恵をくださりありがとうございます。
お酢のようなにおいはありませんでした。
電源コードを抜き、モニターだけ別の部屋に数時間おいて本体を冷まし、再び電源を入れましたが、やはりだめでした。
今日突然画面が映らなくなり、直後から色々とググっていましたが、コンデンサは確かに怪しそうですね。
分解に手こずったというものをいくつか見ましたが、電源基盤さえ取り出せればなんとかなりそうだとは思います。
それでもだめなら新しいモニターを買おうと思います。
この大きさに慣れてしまうと、小さいものには戻れそうにありません。
書込番号:26270259
0点



キーボード > ロジクール > K250 K250GR [グラファイト]
朝普通に使っていて日中仕事に出かけ、
夜家に帰ってから使おうとするとキー入力に全く反応しません、
PC側でBluetoothの接続を削除して接続し直そうとすると、Bluetoothキーボードとして認識するのですが、接続時にPC画面に表示される番号を打ち込んで認証を行おうとするも全く反応がなく接続が完了できません。
PCの方も疑って他のPC(Windows10)やスマホ(Android12)でも接続を試しましたが、Bluetoothで認識するものの同じくキー入力を受け付けず登録が完了できませんでした、
キーボードにリセット機能があるのかなとぐぐってみると他の機種では「Esc + O、Esc + O、Esc + B」と順番に押していくとリセットされるという記述を見つけたので試してみると、
削除したはずのBluetooth接続が何故かつながったのでリセットが成功したのだと思い使おうとしますが、キーボードに触って無くても勝手に文字が入力されていき、その後は何度同じ操作をしてもリセットされている気配がありません、
有効なリセット方法が見つからないので電池を抜いて長時間置くことにし、夜に電池を抜き、今朝改めて電池を入れてPCとBluetooth接続を試すと、接続後の認証(画面に表示された数字を入力する)も完了し使えるようになりました、
キーボードの回路に何らかのエラーが発生していたと思われますが、リセット方法が「電池を抜いて数時間待つ」しかなければかなり辛いですね。
この後同じトラブルがなければよいのですが…
0点

接続できたのでなおっかたとおもいましたなおっかたとおもいましたxgjあキーおーどにゅうりょくxじゃおかしい
書込番号:26269631
0点

治ったと思いましたが、使っているうちにまともに入力できなくなりました、
これはスマホから書き込んでいます、
修理に出すしか無さそうです、
メーカーサイトでは修理等の受付が全く見つからなかったので販売店にメールしましたが、どうなることやら
書込番号:26269635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ご参考で。
ロジクールって基本この手の商品の修理ってしなくて、
@保証期間内の故障→ユーザーがオンラインか電話かで同社へ連絡→代品として同型番の新品が同社から送られてくる(手元の故障品は適切に廃棄してくれと言われる)→おしまい。
A保証期間を過ぎての故障→修理は受け付けない→捨てて新品を買い直すのみ。
・・・の、どちらかです。
買った店に相談しても、その店が定めた初期不良交換の期間内ならば店の在庫品と物々交換してくれかも?ですが、それ以降は「メーカーLogicoolと直にやってくれ」なはずです。
同社への連絡方法はこの辺↓から辿れます。
●限定保証 - ロジクール製品
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/tos/limited-hardware-warranty.html
お試しを。
書込番号:26269753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます、
ロジクールのサイトに行ってみましたが面倒ですね、まだ保証交換のところまでいきつけません、
そうしている間に購入店(ヨドバシ・ドット・コム)からメールが来て交換してくれる事になりました、
新しいのが送られてくるので配達時に故障品を引き換えに渡して完了みたいです。
箱は処分済みなら適当な箱で良いとのこと、これもたすかります、
ロジクールのサイトはメンバー登録しないと先に進めないのかな?
今後のこともあるのでそれも試してみようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:26270251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)