パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

VRには不向き?

2024/12/25 11:21(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC SB580T-12GOC [PCIExp 12GB]

スレ主 tori212さん
クチコミ投稿数:1件

VRchat用にMeta Quest 2との接続で使用した所、すんなりとはつながりませんでした。
Virtual Desktop経由では動かすことが出来ましたが、新しいグラボなので試してみるつもりで罠に掛かるという何とも言えない状況に…

動き始めたらさすがに現行のゲーミングスペックで組んだだけあってサクサク動いてはいます。ただ、4060は超えた!という唄い文句をそのまま信じると、動かないゲームにも当たりそうで注意が必要。

でも、今までグラボは2社だったところに割って入った気概を応援する意味でも、今後に期待です。

書込番号:26012617

ナイスクチコミ!18


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/26 18:32(9ヶ月以上前)

IntelのGPUってAIとGPGPUへの足掛かりって感じがするんですよね。
スパコンへのGPU採用は進む一方ですしそこへ食い込もうとすると大型GPUが必須となる、ただ今はその製造と設計の技術的蓄積が少ないので一般向けのGPUでそれを行っているのではないでしょうか。
将来的には一定のGPGPU市場を確保して、個人向けビデオカードは売れ行き次第という可能性も考えられます。

書込番号:26014231

ナイスクチコミ!6


古箸さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/10 18:38(8ヶ月以上前)

参考になります。
VRは推測だけど、優先順位は低そうですね。

今回のB580はAIもOPEN VINO対応アプリであればRX4060tiと互角であり、VRAM12MBは特にWQHD環境では高画質になると8GBを超えてくるので12GBは特にWQHD環境では有難いです。

ゲームによって得意不得意はまだあるけど総じて、いくつかのごく一部のゲーム以外は4060と互角であり、苦手なゲームであってもある程度の性能がでるので常用できる性能が出ていると思うのでもう大丈夫と思いました。

INTELのiGPUにも搭載される関係もあり、今後とも各ゲームやアプリの互換性も保たれると希望が持てますのでいいですよね。

あとはA580よりはましになったけど、まだアイドリング時の消費電力が高めなのだけはきっちり対策してくれたら言うことないです。

 

書込番号:26031477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

高すぎにもほどがある

2024/09/16 17:39(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP3000 Platinum IRV-AK-SP3000-PLT [256GB Platinum]

クチコミ投稿数:15件

通常モデルでも高すぎなのに、ただのステンレスの表面にプラチナメッキをして、ケースを本革にしただけでプラス10万って笑
誰が買うんだよ笑
70万あったらホームオーディオでもかなり良いシステム組めるぞ?
しかも次期モデルが出てるのにどこの店も70万ほどの値つけてるけど、売れると思ってんのか?

書込番号:25893221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/16 18:07(1年以上前)

>一等空尉さん

>高すぎにもほどがある

Lotoo Mjolnir 上には上が有ります

https://kakaku.com/item/K0001599529/

書込番号:25893248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/16 19:32(1年以上前)

どうせなら外装を純金製の物にしたものも出したらとも感じました。

書込番号:25893345

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2024/09/16 20:45(1年以上前)

いつも家で籠ってる(こもってる)ので、こうしてネット上であっても人と絡めるのはなんだかとても嬉しいです。
ありがとうございます。

書込番号:25893450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/17 14:32(1年以上前)

そもそもDAPに10万円以上出すこと自体が理解できません。

書込番号:25894233

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2024/09/17 17:50(1年以上前)

せめて65万くらいに値下げしないと誰も買わないぜ?

書込番号:25894397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 16:43(8ヶ月以上前)

金無垢で700gとして金の時価で7,760,900円なので850万でどうでしょう。
金の価値は上がる一方なのでいですよね。
132万のは2.7kgって調べたらDCバッテリー内蔵だった。
軽くてポケットに入れて気軽に使うには良いと思います。

書込番号:26031381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

RotoPenの不具合

2025/01/10 10:08(8ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2023

スレ主 men'skyさん
クチコミ投稿数:11件

ProDAD附属のRotoPenで、地図に移動コースを記録しようとしましたが、実際に動かしてみると移動コースが元の位置からずれます。
その対策はどうすればよいでしょうか?

書込番号:26031010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

NURO光との相性

2024/12/30 21:22(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200

スレ主 SHIIN6014さん
クチコミ投稿数:67件

ONU:NSD-G3000T
何故か突然、Wi-Fi速度がガクンと落ちました。
だいたい、下りで800Mbpsくらいでていたのが、5G帯の接続自体が不安定になりました。
ONUにアクセスポイントの形で、AX55をいれていました。
NUROのサポートセンターに問い合わせて、回線に問題はないとの回答だった為、ルーターが悪いと思い、このルーターを購入したのですが、結果変わらずで困っています。
ONU⇨ルーター間のケーブルが悪いのかとも思い、cat6A、cat8と書かれてたケーブルを試しましたが、結果変わらずでした。
ONUのWi-Fi機能を切り、アクセスポイントモードではなくルーターモードに変えても速度は遅いまま結果変わらずで、何か原因になるような事がわかる方いらっしゃいましたら、お知恵をお借りしたく存じます。よろしくお願いします。

書込番号:26019015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SHIIN6014さん
クチコミ投稿数:67件

2024/12/30 21:28(9ヶ月以上前)

追記です。
ONUのWi-Fiに直接つなげば、10Gの契約で900Mbps程でるのは確認しました。ルーターとの相性でしょうか😅

書込番号:26019021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIIN6014さん
クチコミ投稿数:67件

2025/01/09 09:45(8ヶ月以上前)

自己解決しました。チャンネルが混み合っていたみたいで、チャンネル自動⇨固定にしたら速度戻りました。

書込番号:26029793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

USB3.2ポートの不具合?

2025/01/07 08:20(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4 WiFi

スレ主 keneronさん
クチコミ投稿数:5件

困った症状に悩まされております。当初 ASRock B760M PG SONIC、 Corei7-14700Fで組んだのですが
USB3.2(Type-A)ポートに外付けHDDやUSBメモリを接続すると認識にすごく時間がかかる、ファイル転送にエラーが出る
等の症状に悩まされました。マザーボードが悪いかもとB760M Pro RS/D4 WiFiに交換しましたが症状変わらず。
OS再インストールやメモリー交換も試しましたが同じ。CPUのマイクロコードの関係かと思い購入店に相談してCPUを交換してもらいましたが相変わらずの状態です。

残るは電源、ビデオカード(RTX4070)ぐらいなのですが、そもそもAsrockのこのシリーズ特有の症状なのかという疑問もあります。
同様の症状や解決策をご存じの方おられませんでしょうか。

書込番号:26027544

ナイスクチコミ!1


返信する
Gankunさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/07 08:36(8ヶ月以上前)

チップセットドライバーとか、新しいのを入れてみてはどうでしょうか?

書込番号:26027556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keneronさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/07 08:50(8ヶ月以上前)

>Gankunさん
ご回答ありがとうございます。補足になってすいません。BIOS、ドライバなどは最新を適用しましたが変わらずです。

書込番号:26027567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/07 09:59(8ヶ月以上前)

>keneronさん

>USB3.2ポートの不具合

Type-C 又はUSB 2.0 でも同じ症状ですか
マザボの不具合では無いような。
残るはグラボですねドライバーを変えてみては。

書込番号:26027616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/07 12:30(8ヶ月以上前)

ハードと OS/ドライバーどちらが悪いのか分からないので、Ubuntu あたりを動かして、当該ポートに当該デバイスを挿してみて、同じように時間が掛かるのか調べてみてはどうでしょう。

書込番号:26027748

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/07 12:52(8ヶ月以上前)

USB 3.0 Aコネクターはゆっくり差し込むとUSB 2.0で認識されることがあります。
なるべく素早く差し込んでください。

それからマザーボードが変わっても共通ということでケースのUSBだったりしませんか?

書込番号:26027782

ナイスクチコミ!0


スレ主 keneronさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/07 18:49(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>のぶ次郎さん
>湘南MOONさん

アドバイスありがとうございます。もう試すところがほとんど残ってない中でいろいろテストしましたのでご報告します。
ビデオカード交換 GT730(基本ディスプレイアダプタ) → × 変わらず
USB-Cポートは変換アダプタがないので不明、USB2.0ポートは問題なく即認識
使用するポートは全てマザーボード直結の背面ポートです
USBを素早く差し込む → ×

Windpws11 24H2 × Windows11 23H2 × Windows10 23H2 〇 症状が出ない
Corei7 14700F × CeleronG6900 〇 症状が出ない

もう相性としか言いようがない状態になりつつあります。

書込番号:26028161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/07 19:12(8ヶ月以上前)

Celeron + Win11 では問題ないんですか?

もしそうなら、なんとなく、そのポートは CPU の USB 機能による管理で、14700F がなんか問題あるような気がしますね。

書込番号:26028188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > X870E Nova WiFi

スレ主 erinhoさん
クチコミ投稿数:4件 X870E Nova WiFiのオーナーX870E Nova WiFiの満足度1

19ピンのコネクタの破損

コネクタの縁は1mmにも満たない薄さ。折れて当然の設計。

ケース側USBから伸びているケーブルを差し込むための19ピンのコネクタが速攻で割れました。
もちろん逆差しをしたり、力ずくで押し込んだりしたわけではありません。
組み付けた後に、ケースを立てた際、ケーブルの自重でコネクタが破損しました。

写真を見ていただければ分かるように、本マザーボードに搭載されているコネクタは、側面の縁が非常に薄いです。厚さ1mmもありません。
19ピンのコネクタは、ピンが曲がりやすく、側面だけでケーブルを支える構造です。
しかし、側面が1mmにも満たない樹脂であるため、力を支えきれません。
これは壊れて当然の設計です。商品欠陥と言っても良いと思います。

自作歴は長いですが、このような壊れ方をしたマザーボードは始めてです。
手持ちの安物マザーボードでも、この19ピンコネクタの縁は1mm以上ありました。
本品は5万円近くする高級マザーボードなのに、コネクタ部品は超低級品を使用しています。
コネクタこそ、一番お金をかけるべき部品だと思うのですが。

あと温度センサーも、本来は3本が付属されているそうですが、2本しか付属されていませんでした。

ASRockの製品は初めて買ったのですが、ツメが甘いと感じました。
ハイエンドモデルを売るなら、品質管理をしっかりしてほしい。

書込番号:26021535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/02 06:52(8ヶ月以上前)

どういう力を加えて「壊した」のかがわかる事例ではありますが。
コネクタ強度がどうこうというより、こういうコネクタを横向きに付けたのが最初の間違いかな?と思いますが。

べつにコネクタ自体をAsRockが作っているわけでも無く。他社ならもっと頑丈なパーツを使っているという事例があるのならともかく。「壊れた」のではなく、壊れやすい物を「壊した」のは、ユーザーの不注意なのかなと。

書込番号:26021575

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/02 07:19(8ヶ月以上前)

>erinhoさん

>コネクタの側面が薄すぎて割れてしまいました

ケーブルにテンションがかかっていませんか。
マザボ方向にテンションがかかることは、まれでは。
薄くても確実に挿入されていれば、コネクタは壊れませんよ。

書込番号:26021583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/02 07:58(8ヶ月以上前)

5万円が高級マザーなのか格付けは個々の主観だとは思いますけど…

メーカー問い合わせでマザー本体交換出来ればかとは思いますけど

確かにスリープケーブルは硬いのは事実です

多少曲げた位でのソケット破損は有り得ないとは思いますよ

差し込み甘くて浮いてる状態での曲げたのでは有り得るとは思います

かなりテンション掛かるのは事実ですから


書込番号:26021601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Gankunさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/02 08:09(8ヶ月以上前)

コネクタの嵌合のメインはシェル(今回割れた側の部分)ではなくピンの部分だと思います。
コネクタが奥まで刺さっていて、ケーブルの重さでそこがピンも曲がるのでしょうか?
ケーブルのさし方が甘かったとか、もともとシェルの部分がなんらかヒビが入り割れかけていたとか。

自分もB650livemixerを使って初asrockでしたが、組み立て、メンテナンス時に違和感や故障は無いです。

気になるなら本内容を代理店か、メーカーWEBに問い合わせしたらどうですか?

書込番号:26021606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/02 10:57(8ヶ月以上前)

グルグルオモテ

グルグル裏

>ASRockの製品は初めて買ったのですが、ツメが甘いと感じました。

AsRockってASUS傘下になる前は安い!速い!変態!のメーカーでマニュアルなど含めた品質は最低限と思ってましたので、ASUS傘下になってからだいぶまともなメーカーになったなって感心してました。


>ハイエンドモデルを売るなら、品質管理をしっかりしてほしい。

いや、まぁハイエンドはハイエンドですけど、X870チップセットの製品の中では安価な部類になるので、あまり期待してもいけないかなと思います。それに今回の場合は他の方の指摘もあるようにユーザー側の作業ミスの可能性もあります。
同じマザーを何枚も使って同じようになるのであれば製品不良もありえますが、1枚だけでは製品不良なのか作業ミスなのか判断しにくいですね〜。
まぁ、そのままでも使うのは使えるんじゃないですかね?グラグラするようなら上から絶縁テープでも巻けばいいんじゃないですかね?自作PCですし、、、、


私もAsRock初!?のグラボを買ってしばらく使っていたらファン固定ネジの根元がほとんど割れてしまったことがあります。
動作には問題なかったので、テープ(市販のビニールテープ)でグルグル巻きにして使っていました。
現在は乗り換えたので使っていませんが、真夏含めて2年くらい問題無く使えていました。


なお、私は自作歴20年ほどですが、AsRockマザー率が9割です。他はギガバイト、ASUS、ECS、MSIの経験がありますが、個人的にはASUSのハズレが多かったですね。世間では高評価なんですけどね。だからスレ主様の場合もたまたまってのもありえます。
ECSは本当にローコストって感じでしたけどね〜。ギガバイト、MSIはコスパいい感じですね。

書込番号:26021773

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/02 12:12(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ASRockは元々ASUSの子会社として誕生しましたが、現在は資本関係は解消されて独立した企業になっています。

参考情報:Wilipedia ASRock
https://ja.wikipedia.org/wiki/ASRock

ASRock Xでのつぶやき
https://x.com/AsrockJ/status/1047396904911290368

書込番号:26021865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/02 12:54(8ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

あらまぁ、そうだったんですか?じゃ変態マザーとか出してたときからASUS傘下だったのですね。情報ありがとうございます。

でもじゃぁなんで変態シリーズやめちゃったんですかね〜。

今どきならDDR4が使えるソケットAM5マザーとか出して欲しいもんです。

書込番号:26021907

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/02 13:42(8ヶ月以上前)

むしろASUSの子会社の頃が変態だったんです。
ASUSと同じ商品出しても意味がないから変わった機能をアピールして売っていました。

独立した頃から普通の製品ばかりになっていったという感じです。

書込番号:26021961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/01/02 16:32(8ヶ月以上前)

ベテランの人でもコネクターが固いと、無理やり挿すんですよね。
規格品でもバラつきがあるので、固いと思ったらコネクターを
ヤスリで削って修正してやれば失敗しないです。

ケースなんかでも取付穴の位置ズレが無いか最初に調べ、
ズレているならショップに交換要求するか、自分で調整。

誰もしないのかな?

書込番号:26022133

ナイスクチコミ!1


Litsさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/04 22:33(8ヶ月以上前)

画像を拝見しましたけど、マザーボードに対して上方向に力が加わって割れています
ケースを起こして破損したとのことですが、
マザー背面からUSB3のコネクタを押す要素(ケーブル等)があったんじゃないかと思います
画像からみると、USBコネクタ横に配線口がありますし(ケースはDefine系ですかね?)

普及帯のマザーはこのコネクタ天井を向いていますのが、ハイエンドマザー特有のコネクタ横向きで
かつ一般的な狭いケースだと、配線の取り回しの関係で圧力でたしかに割れやすいかもしれません
E-ATX対応の広いケースであればよかったかもしれませんね

書込番号:26024865

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)