
このページのスレッド一覧(全8177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2024年12月24日 21:28 |
![]() |
23 | 4 | 2024年12月24日 10:21 |
![]() |
0 | 3 | 2024年12月22日 15:09 |
![]() |
11 | 3 | 2024年12月22日 11:59 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月22日 07:57 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2024年12月21日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > KH-LDQ271JAB [27インチ ブラック]

>airbagさん
こんにちわ。
興味があるのですが、もし宜しかったら
その設定が出ないところの画像をアップされてみてはどうでしょうか?
書込番号:25997152
0点

>airbagさん
DP1.4の仕様を調べるとWQHD解像度では180Hzに対応していないらしいです。フルHDで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:26000525
0点

失礼しました。帯域幅計算したら全然足りてましたね。
モニターの仕様にも詳しく書かれていないのでちょっと謎ですね…>airbagさん
書込番号:26000619
0点

サポートに問い合わせたけど、結局は「Mac miniやアダプタで試してないので、わからない」ですね。当てにならない。
Mac miniが悪いのか、このモニターが悪いのかどちらかはわかりません。まだ新しいモニターだから、ドライバーが対応していないとか何かなのか…とりあえず180Hzは出ません。
書込番号:26011705
0点

Mac miniが悪いです。
調べたら180Hzでないことがわかりました。
モニタのせいではないです。
書込番号:26012067
0点

いや、DisplayPort 1.4に対応しているから出るはずですよ。ただ、Macは非常にハードウェアと相性が悪いですけどね。
Thunderbolt 4デジタルビデオ出力
USB-C経由でDisplayPort 1.4出力に標準対応
https://www.apple.com/jp/mac-mini/specs/
書込番号:26012080
0点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > LS105G
最近ネットワーク関連では、性能そこそこ、品質そこそこ、安い!でシェアを伸ばしているTP-LINK,、気がつけばいくつも所有している。しかし、調べてみるとこの会社中国の会社でちょっと胡散臭い。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000209.000021207&g=prt
https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/
https://gigazine.net/news/20211222-tp-link-looter-hidden-network/
https://invisibletechnology.jp/tp-link2022/
https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK_Technologies
https://net-hikaku.net/tp-link-reputation/
ネットワークが必須の今の世の中で、何か得体の知れない挙動をする(かも知れない)機器を繋いでおくのはどうも不安を感じる。常時は使わない、できるだけ使わないというつもりで使っている。
5点

心配なら止めましょう。
安心できる保証がないので。
書込番号:25333453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中国製というだけでなんでも怖がってる人は高齢者に多いですよね。
そういう高齢者は昭和の古びた考えなので、全部品質の悪かった頃のイメージがあるんでしょう。
若い人は感覚が違うから中国製である、iPhoneとか高品質なので普通に買いますし、TP-LINKの機器も安くて普通に使えるので気にしない人が多いです。
現代だと、中国でも一流企業の製品はまともな場合が多いです。
私はTP-LINK社はわりと信頼していて、ネットワーク機器はNEC、またはTP-LINKの二択で購入してます。
おおむね、大丈夫なメーカーだと思います。
無名の中国のメーカーだとちょっと怖いです。
書込番号:25762048
6点

ここで問題提起したのは安定して動作するか機器の動作として信頼性があるかということではありません。「扱う情報の漏洩はないか」ということです。スノーデンが明らかにしたように米国だけではなく多くの国が情報の盗み取りを行っている疑いがあり、中国に関しては「国家情報法」に基づく中国の組織や個人が中国の情報機関に協力しなければならないという条項で、中国製品には盗聴の仕組みが組み込まれているという説があります。
個人のレベルではその真偽を確かめることは難しく、また人によってその重要度や影響の大きさが違う(東の果ての島国の一国民の情報を入手してなんの得になる?という類)でしょうから、いろいろな意見があるのは承知しています。今は海外からの詐欺メールや誘導サイトアクセスでクレジットカード情報やログイン情報が盗まれて、知らないところに振り込まれた、高額商品の購入に使われたなどということが誰にでも起こりうるので、日頃感じている疑問を書き込んだだけです。
例えば以下のような情報があります
中国、アプリ「不正大国」の実像 スマホで個人情報を盗難
https://www.nikkei.com/article/DGXBZO55331610S3A520C1000000/
ファーウェイの「中の人」情報窃取疑念への回答 機器経由での盗み出しは技術的に可能なのか
https://toyokeizai.net/articles/-/275764
中国の通信スパイ活動、豪米は12年から把握か−ファーウェイ製品経由
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-21/R48UZ2DWLU6C01
スマホアプリ不正機能検証へ 対中流出懸念で総務省
https://www.sankei.com/article/20220826-4OHGBWJSC5KTNKQ5M44QEF4Q6M/
中国の「国家情報法」とは?その危険性は?わかりやすく解説
https://foetimes.com/377/
中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html
書込番号:25762266
5点

アメリカの規制当局がWi-Fi機器メーカー大手のTP-Linkを調査、大規模な販売禁止措置の可能性も
https://gigazine.net/news/20241219-us-weighs-ban-tp-link-router/
Wi-Fi機器メーカーとして世界1位のシェアを誇るTP-Link製品にセキュリティ上の懸念があるとして、アメリカの国防総省や司法省、商務省などが調査を行っていることがわかりました。結果次第では、2025年にアメリカでTP-Linkのルーターの販売禁止措置が執られる可能性があります。
書込番号:26011321
4点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW
Xit_wireless_2.23.2007.0で今まで視聴できたんですが、突然見ることはできなくなりました。
サポートに連絡したところランタイムが入ってないのでは?と言われたのですが、試しに入れ替えても解決しませんでした
導入ランタイムを写真にて添付しています。
ちなみにXit_wireless_2.22.3002.0では見ることが可能です。
症状としてはアプリのアイコンをクリックしても全く動かない状態です。 タスクの中ではxitwirelessのプログラムだけ動いています。
どなたか解決方法お教え願います
0点

Windows Updateの履歴を確認して、見れなくなった時期にインストールされたものが無いか確認してみては?
書込番号:25976778
0点

本体をリセットしてみてください。
正面パネルの録画ランプ側にあるリセットボタンを、つまようじや先の細い道具を使って10秒以上長押し。
押してる間、電源ランプは消灯し、白点滅に切り替わったら初期化完了です。
不具合あった時、私はこれで解決出来ました。
書込番号:26009241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > KH-LDQ271JAB [27インチ ブラック]
WindowsのPCからHDRをオンにすると階調表示が綺麗にできません。
画像左の指を置いている階調部分で、クッキリと飛んでいるように見えるのが分かると思います。
これが実際の視聴体験となれば、不意にシミやアザのようなものが写ったりします。映像ソースがSDRでもこの現象は見られます。
サポートに問い合わせて交換しても同じだったので、他に購入された方はどうなのかなと気になりました。
4点

私もHDR時に階調表現が同じ箇所でおかしくなります。
SDRのときは問題ありません。
メーカーサポートに問い合わせたところ、同じような事例があって調査に入ったばっかりと仰ってました。
書込番号:26008658
3点

やっぱり出ますかこの症状。
Xや他のレビューサイトを徘徊しても事例報告が皆無でしたので自分だけなのかと不安でした。
私もSDRモードでは問題ないので、らんなーさんとまったく同じかと思います。
いずれにせよサポートからは調査すると言われそろそろ2週間経ちますが、待つしかないんでしょうね。わりと色々試しても自力では改善できなかったので。
とにかく報告いただきありがとうございました。
ただ再現性について知れただけでも良かったです。
書込番号:26009028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDRの計算で桁落ちしている現象ですが。
出力/入力共に10bitで接続していますか?(10bitで接続されているモニター側で認識されていますか?)
再生ソフトは10bitに対応していますか? 元のコンテンツはHDRに対応していますか?
そこらのBDを、ただHDRに設定して再生したところで、桁落ちするのは当たり前なので。ソースから接続まで全部HDRに対応していてHDRで動作しているかの確認を。
書込番号:26009045
3点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XTX GAMING OC VAPOR-X 24GB GDDR6 [PCIExp 24GB]
RADEON用ドライバを最新のAdrenalin 24.12.1 にするとMHWが起動出来るように修正されました。
しかし、パフォーマンス設定を「GPUの電圧低下」にするとGPU冷却ファンの回転が低速になるバグがあります(TRIXX のGPUファン健康状態確認を実行するとオールレッドになる)。メーカーのSapphireや日本公式サポートのASKでも確認済み。回避手段はパフォーマンス設定を「デフォルト」にする以外今はないです。
メーカーサポートからはドライバのダウングレードを提案されましたが、MHWが起動しないバグがあって無理です、と丁重にお断りしました。
いつまで経っても完動しないRADEON用ドライバAdrenalin(-_-;)
書込番号:26008791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)