
このページのスレッド一覧(全65675スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年8月13日 13:04 |
![]() |
0 | 14 | 2000年8月11日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月5日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月6日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月6日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月4日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > POWER ZAURUS MI-C1


ZAURUS MI-C1-AをPC-VEGAで買いました。
6月29日時点で最安値はPCボンバーだったのですが店が秋葉原駅から遠い
し、仕事の昼休み時間中に速攻で買わなければならなかったのと、何より
もPCボンバーでは扱っていないブルーが欲しかったので、2番目に安かっ
たPC-VEGAさんで買いました。
ブルーのMI-C1気に入ってます。
0点





昨日、CPUクーラー(CELERON566)をうわさのGALILEOに変えてみました!!
すると今まで、ゲームで60度後半だったCPUがなんと25度まで
下がってしまいました。これはOCクロックするしかないですね!!
0点

CPUが冷えたら成功するものではないと思うんですけどね。
書込番号:30898
0点


2000/08/11 11:31(1年以上前)
そこまで冷えますか??
うーん、アルファ社あやうし(笑)
書込番号:30903
0点



2000/08/11 14:45(1年以上前)
Rock54さん、そこら辺はわかってます。
ただ、あまりの温度差にビックリで…。
みーのさん、私はアルファ使ったことないんですけど、
アルファはどれくらい冷えるんでしょうか。
書込番号:30947
0点


2000/08/11 16:05(1年以上前)
25度じゃ。
瞬間発熱温度より低いような。。。
センサーまで冷やしてしまうのだろうか???
書込番号:30964
0点

> Rock54さん、そこら辺はわかってます。
> ただ、あまりの温度差にビックリで…。
わかっているなら良いのですが・・・
でも、25度というのはかなり疑問ですね。
くれぐれも無理なOCをされないように気を付けて下さいね。
書込番号:30972
0点


2000/08/11 16:50(1年以上前)
25度って室内温度・常温より低いのでは。かなり疑問ですね。
書込番号:30974
0点


2000/08/11 17:10(1年以上前)
空冷フィンは理想値でも外気温+5℃以内は不可能。
他にも接触面の熱抵抗も考えると室温+15〜20度が冷却能力の限界の
はず。
この値は冷蔵庫内で使用しないと不可能な温度ですね。
今時ペルチェ付きって事は無いでしょうから
センサーが外れているって事はないでしょうか?
書込番号:30978
0点



2000/08/11 18:09(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
たしかに皆さんのレスを伺うと、だんだん不安になってきます。
たしかにマザーの温度は37〜40度です。
ところでセンサーってどこになるのですか?
CPUクーラーに付いてるんですよね??
また、センサーが外れているのかどうか、
正直わかりません。
なにとぞ、ご教授お願いします。
書込番号:30987
0点


2000/08/11 20:11(1年以上前)
私、そのCPUクーラーって知らないんですけど、
クーラーのセンサーはFANの回転数で、
CPUの温度はマザーボードで感知しているのが普通だと思います。
あなたが、どこのボード使っているのかしりませんが、そのセンサー
って各社ぜんぜんいいかげんです。
つまり、家庭とかで室温はかる水銀計みたいのと違って、アナロジー
な絶対値を持っておらず、つまり、マザーボードの起動時の温度を元
にして、相対値で感知させたりしているものなのです。当然室温(ケ
ース内温度)全く感知しません。設計者がそもそも予定している使い
方は、CPUファンを付け忘れて起動させ、めちゃめちゃ起動時より温
度上がっっているのに使いつづけた時に、ブーブーいってCPUやマザ
ーボードが破損してしまうのを防ぐためのもので、オーバークロッカ
ーの為に、微妙な温度を知らせるものではありません。まあ、ソフト
でその温度知らせるのを各社つけているのは、実用的だからじゃなく
て、売るためにつけて、ユーザーが騙されて満足してもらうためのも
のです。ハードの設計者は憤慨していると思いますが、営業がやっち
ゃうことだからほっておくのでは。。。そういう質のものです。
書込番号:31001
0点


2000/08/11 20:23(1年以上前)
ちょっとわかりにくい説明かと思いますが、
電源が入ったときを30度(もうちょっと低くプログラムされているか
な、まあ例えばの話です)とかって、プログラムしておきます。
そっから、どのくらいあがるかを一応感知します。
そっから3倍くらいあがると、完全アウトになるなので、起動時にピ
コっていう音がでるスピーカーからブーブーいうようにセッティング
(プログラミング)しておきます。
その程度単純なものを拡張したものが、ASUSやらについているもので
す。
なお、うちのASUSでは、冷えるCPUだろうが、冷えないCPUだろう
が、同じような温度しか出しません。また、その時の調子でいろいろ
な値を出してくれたりします。
書込番号:31003
0点



2000/08/11 21:48(1年以上前)
ventさんどうもありがとうございます。
GALILEOに関しては下記URLにて知りました。
ぜひ、読んでみてください。
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000805/etc_gali
leo.html
また、監視ソフトは実用的ではなく、
ただ単にマザー、CPUが壊れそうなときに、
知らせてくれるものだと思えばいいんですね。
また、通常温度等は気にしなくていいということですね。
でも、もしCPU等の温度を測りたいと思ったときは
何かいい手があるんですか。再三の答えてくださったのに、
また質問して申し訳ありませんが、ご教授お願いします。
書込番号:31016
0点



2000/08/11 21:50(1年以上前)
ごめんなさい、マザーはASUSのCUSL2です。
書込番号:31017
0点


2000/08/11 22:52(1年以上前)
そうなんです。
自分たちが体温計ったり、
お風呂の温度計ったり、
室温計ったりするような温度計がついているわけではなく。
電気的に信号とばして、抵抗値とかで計っているだけなので、あてに
ならんのです。
その上、ハードの設計者が本気じゃない(と思う。その気になれば、
もうちょっと正確になるような気もするのですが。。。)ので、売る
側はオーバークロックできるボードじゃなきゃうれないよーというの
ですが、設計者はオーバークロックなんかしなくても、俺の設計で十
分だ、オーバークロックなんかしたら、エラー信号だして、故障しや
すくなるし、遅くなるという世界なのです。でも、雑誌がたきつける
ので、売る側(営業担当者や経営者はパソコン知らないから)はオー
バークロックするためじゃないかと思うようなツールをつけさせちゃ
うんですよ。
なお、ここでも再三書いていますが、ASUSのPC-Probe及びBIOSの温
度感知はいいかげんです。
MSIのBIOSツール(名前忘れた)のCPUやCPUファンの感知機能は3線
のFANを使っても感知しません(BIOSで切らないと、エラー出しま
す。MSIユーザーは罠と呼んでいます)。
ABITはオーバークロックボードなのですが、電源まわりが絶望的に弱
いです。
比較的、ポリシーが安定しているのは、Aopenでしょうか。
書込番号:31033
0点


2000/08/11 23:00(1年以上前)
なるほど、ASUSのボードの温度感知の誤差があるにしても、
そんだけ冷えますか。
確かに冷えそうですね。
Athlon 1.3までOKならかなり冷えるのでしょう。
冷えるというより、冷(さ)ますというほうが正しいのでしょうが
(笑)
書込番号:31034
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1124 2609-53J


いぜんこの掲示板でお世話になり、先日1124を購入したものです。
いやー良いですね。キーボードタッチ感が全然違います。
以前VAIOを使っていたのですが、あのタッチの軽さ(安っぽい)が嫌でした。
残念なのはViavoiceの起動が出来ないと言うことくらい。
Viavoiceは以前のVAIOでもインストールできなかった嫌な思い出があるソフト
ですが・・・サポートに聞いてみよう。
さて、リカバリの問題もあって、面倒なので純正のUSBを買おうと思います。
どの店も「取り寄せには2週間かかる」といわれ、それなら通販でと考えて
いますが、純正の周辺機器を通販できるところはありますか?
IBMはダイレクト通販をやってますか?
0点


2000/08/05 22:12(1年以上前)
やってますよ、club IBM で。
書込番号:29361
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


フロッピドライブ付いてないですよね。外付けのCDRWにしたいんですけど
ドライバインストールできない?外からドライバをメールで付けてPCに認識
などできるんかいな?モデムが付いてるので、できるのでしょうか?
メインマシンに考えているのでCDRWがつかえないと意味がないので
宜しく
0点


2000/08/05 08:53(1年以上前)
出来ますよ!
僕もLANのドライバーをインストールするとき、その方法でやりましたから。
今日は、わけあってiモードからです。
書込番号:29228
0点



2000/08/06 09:46(1年以上前)
パイ男さん
ありがとうございます。
書込番号:29492
0点





DVDプレーヤーを買いました。SONY ディスクマンPVD-V30、29800円(八千代ムセン)2世代前の型落ちです。液晶ついてません。
それまでは、SOTEC M350VのDVDドライブで見ていたのですが、感想をだらだらと書きますと...
SOTEC M350V(500M)では
1 時々コマ落ちする
2 M350Vはディスプレーが良くない、スピーカーを買い換えないと、とても楽しめない(仕方なく5000円でスピーカーつけました...)
3 立ち上がるのに時間がかかる
4 パソコンを占領される
DVDプレーヤーは
1 DVDディスクマンは、持ち運び自由
2 子供にパソコンを乗っ取られなくてすむ。壊されたってしょせん29800円(以前いきなり電源を切られたことがあった)
3 テレビに映してリモコン使えば、寝っ転がって見られる
というわけで、DVDビデオを見たいだけなら、専用プレーヤーの方がおすすめです。LG電子の据え置きなら17800円、日本のメーカーでも19800円からありますよ(名古屋)。PS2も考えたけど、DVDプレーヤーとしては、評判良くないみたいですね。
0点


2000/08/05 09:34(1年以上前)
私も、DVDプレイヤー派です。
現状ではパソコンにDVDドライブ必要ないし、観るだけならDVDプレ
イヤーの方がずっといいと思うのですが。
わざわざパソコンでDVD観ている方に、必然性とメリットを教えて欲
しいです。
将来的にパソコンにDVDドライブが必須になるかもしれませんが、そ
の時にはパソコン自体買い換えが必要になっていると思いますし。
ところで私はPS2も所有していますが、海外のDVDも観られるし、ダ
ビングも可能です。
書込番号:29230
0点


2000/08/06 12:01(1年以上前)
パソコンでDVDを見るメリットは、なんていったって本体が安いということです。しかも据え置き型だと、どんな時も一定の性能しか得られませんが、パソコンのほうだと、パソコンが高性能なほどそれなりによく働いてくれます。かわいいお局様さんのパソコンはなんていってもDVDを見るのでは、しょぼすぎます。大体、500レベルでDVDを見ようなんて、甘すぎます。ソーテック製品を買う事もそもそもの間違いだということです。
金額が大事そうな発言ですが、パソコンで見る方が、テレビ出力も出来ますし、子供にかまわれもしません。だからメリットがおおいのでは!? MIKIOさんは海外のDVDを見る機会があるのでしょうか?
しかも私にしては、海外で発売されているDVDはほとんど日本で発売されているような気がするのですが・・・PS2でDVDを見ようという人は、お金的に大損していると思います。
書込番号:29510
0点



パソコンその他


freeserveという無料プロバイダを昨日発見したんです。
めちゃめちゃいいです!!!!!
広告の表示もナシ!
専用ソフトを使う必要もナシ!
たま〜に広告メールがくるだけ!
しかもメールアドレスもちゃんともらえるし、
従業員は10人とのことですがサポートがしっかりしていました。
昨日問い合わせで電話してみたら、かなり知識も豊富なようで、
好感がもてました。
是非オススメです!!もう気にいって、
僕は昨日加入しました。作業も簡単でした…(^_^;)
あっ、といいますのも↑この無料プロバイダ、
今はPIAFS32k準拠だそうですが、かなり近日中に
PHSでのPIAFS64k通信が可能になるとこと!!!
しかも全アクセスポイントで。
もう文句ナシです!!(笑)
電話代だけでネット使えますから…
0点



2000/08/04 08:11(1年以上前)
追伸:
今朝、悲願のIE5.5ダウンロードを、
↑のプロバイダ使ってやってみました。
うちはアナログ回線なのに、実効転送速度が速い!速い!でした!
30分間平均して、安定的に常に実行6kbps程度を保っていました
(テレホ時間のアナログ回線での接続としては素晴らしいですよね?)
まだ会員が少ないからでしょうか、もう好感もてまくりです(汗
http://www.freeserve.ne.jp/index.html
書込番号:28907
0点



2000/08/04 15:59(1年以上前)
わざわざレスありがとうございます。
アスキーネットJですね、読んでみます(^_^;)
広告表示がないし…専用ソフトもいらない。
僕が思うには最高です…!!
フレッツISDNも、地方にも対応してくればいいですね。
あっでもうちはアナログ回線です(汗
普段はPHSですし(冷汗
でもやはりフレッツISDNにはかなり期待してます!
外国並にもっと通信料下がればいいのですが…
書込番号:28979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)