このページのスレッド一覧(全65730スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年11月2日 14:50 | |
| 0 | 0 | 2025年10月30日 10:52 | |
| 0 | 0 | 2025年10月30日 09:08 | |
| 1 | 0 | 2025年10月29日 21:08 | |
| 1 | 3 | 2025年10月30日 13:04 | |
| 0 | 2 | 2025年10月31日 05:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 3000シリーズ 価格.com限定 スタンダード Core i3 5005U搭載モデル
何か誤魔化してWin11にする方法あるそうですがキッパリ諦めてChromeOS Flexをインストールしました。
HDD→SSDにしてるせいもあるかもしれませんが、なかなか軽快に動きます。
OS自体はまだ使い慣れなてないから「あの設定はどこから見るんだ〜?」とかあるけど、だいたい感覚的に解るのは良いです。
あとアプリ単体で見れば全然操作に困らないのも良いですね。
もう10年近く前のPCでもまだまだ使える時代なんですねぇ。
0点
非対応PCのWin11も次のバージョンでの裏技も少しづつ狭まってきていると思います。MSの何かの更新ファイルに非対応PCチェック機能が組み込まれたならば即アウトになると思います。
クロームOSは分かりませんがリナックスも使いやすさがwinとほとんど変わらないようなものが出てくれば見直されてくるかもしれません。
ピンからピンまで種類が多いですが中には一昔に比べたら向上しているものもあるようです。
書込番号:26328888
1点
>やすゆーさん
ChromeOS FlexZwって情報を常に抜き取っているという印象が、
リナックス系ならそれはないですよね。
書込番号:26329089
0点
世の中三択しかありません。
MSに抜かれる、Googleに抜かれる、Appleに抜かれるかです。
私は Googleに抜かれるのを、選択しています。
書込番号:26329608
1点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J526N
購入から2年使用したある日突然印刷のカスレ現象が出ました
プリンタ本体表示のインクアイコンから進み、プリントヘッドクリーニングを実行
テスト印刷で問題なくカスレは解決しました
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX10 Core i5 13450HX・RTX 5050・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD・IPS液晶搭載 83JE00MAJP [ルナグレー]
開けてみるとSO-DIMMx2スロットのほかにM2スロットも1つ空きがあります。
Crucialの48GBx2のDDR5 SO-DIMMを差して認識しました。
gpt-oss-120bが動きました。GPUオフロード係数は4が限界で、
5token/sととても遅いですが・・・・
大規模LLMがローカルで20万円未満で動かせるとは胸が熱くなります。
0点
マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
新しいBIOS出ています。
ベータ版ですが…
AGESA PI 1.2.0.3gです
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
7E24v1C2であった、
温度スパイク(急激に温度が上がる)が若干緩和している感じがしますが・・・
あくまでも若干・・・
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-7T94XR/UE
ブリッジモードで動かしているので、電源ONで簡単に接続できました。
6GHzで下記程度の無線通信速度です。
本機と端末の距離は1m程度と至近距離です。
額面の5765Mbpsはいまのところ出ません。
相手をしている端末と接続結果です。
プロトコル:802.11be
セキュリティの種類:WPA3-パーソナル
製造元:Intel Corporation
説明: Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHz
無線リンク状態
ネットワーク バンド (チャネル):6 GHz (1)
集計リンク速度 (送受信):4323/4323 (Mbps)
Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 は、6GHzで2x2、320MHz幅の通信ができるので、
この機種とであれば5765Mbpsが出ると期待しています。
0点
>しおせんべいさん
念の為ですがBE201は出荷時期によって320Mhzに対応していないロットがありますが、大丈夫そうでしょうか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1606464.html
技適番号「003-240053」が印刷または画面上で確認できる
最新のドライバーを利用する(23.60.1以降)
PCのUEFIで320MHz幅が許可される(ここで塞がれていると打つ手なしになってしまいます)
この3点がクリアされていれば320Mhzでリンクアップするようです。
書込番号:26327493
1点
>えがおいっぱいさん
本当に一瞬ですが5765Mbpsが出ました。
大きなファイルをクラウドからダウンロードしているときに出ました。
-56dBmなので、本当にルーターから2m先くらいの至近距離です。
ダウンロードが終わると、すぐに2400くらいに下がってしまいました。
6GHzが空いていると言っても、320MHzを使うのは「必要な時」に
制限されているのでしょう。
書込番号:26327560
0点
6GHzを使い、802.11ax(WiFi6e)で接続すると常に2402Mbpsを維持しました。
どうも速度が刻々と変化する802.11be(WiFi7)とは動作が異なるようです。
5m離れても同じフロアなら2400Mbpsのままでした。木造一戸建です。
壁を1枚隔てると一気に30dB程度電波の強さが低下しました。
それでも1Gbps近くの速度は出ているので問題ないと感じました。
階を隔てると(1階⇒2階)壁減衰よりさらに6dB悪化。100Mbpsまで落ちました。
いずれにせよ圏外にはなりませんでした。
100Mbpsでも、一昔前のLANケーブルがその程度でしたから、
余程大きいファイルをやり取りしなければ使えるでしょう。
書込番号:26328157
0点
昔、PS5用に出てたNEM-PAシリーズ(HS付)が、「Gen4|E18/Micron176層TLC」という
黄金セットなので、FirmUpは対応するのかメールで問い合わせたが、駄目っぽい返答
しか無かった為、個人的に購入対象外にしてた。
しかし、たまたま調査したところ、下記ToolがFirmUp機能を搭載してました。
SSD Suite for Nextorage ダウンロード - Nextorage
https://www.nextorage.net/suite/
|ご使用中のSSDからOSやデータの引越しをサポートするクローン作成や、
|SSDの健康状態、データの削除、ファームウェア更新などが可能な
|ソフトウェア製品です。
但し、新しい下記製品にしか対応してませんでした。
|対象製品
|
| ・M.2 2280 PCIe 5.0 NVMe SSD Xシリーズ
| ・M.2 2280 PCIe 5.0 NVMe SSD NE5Nシリーズ
| ・M.2 2280 PCIe 5.0 NVMe SSD NN5HEシリーズ
| ・M.2 2280 PCIe 4.0 NVMe SSD Gシリーズ
| ・M.2 2280 PCIe 4.0 NVMe SSD Gシリーズ LE
| ・M.2 2230 PCIe 4.0 NVMe SSD GシリーズME
◇
下記の製品一覧をみると、どうやらNEM-PAシリーズは対象外な様です。(~_~)
SSD – Nextorage
https://www.nextorage.net/ssds/
NE-PAシリーズとは別に、Gシリーズが存在してます。
因みに、現kakaku.comで「Nextorage/M.2(2280)/Gen4」を検索すると、
価格の非掲載なモノばかりでした。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=23283&pdf_Spec101=15&pdf_Spec102=8&pdf_Spec301=240-&pdf_so=p1&pdf_ob=0
また上記のうち「NE1N?TB/GHNEL」が、Gシリーズの様です。
Gシリーズ|M.2 2280 PCIe®4.0 NVMe™ Gaming SSD - Nextorage
https://www.nextorage.net/ssds/g-ne1n/#spec
|モデル/容量*
|
|NE1N8TB / 8,000 GB
|NE1N4TB / 4,000 GB
|NE1N2TB / 2,000 GB
|NE1N1TB / 1,000 GB
0点
Gシリーズを調査したら、どうやら NEM-PA(HS付)の中身みたいです。
SSDの比較表(NE1N2TB/GHNEL、NEM-PA2TB/E J)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001533470_K0001505324
上記の2TB同士の性能Specが全く同じでした。
Nextorage G Series 2 TB
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/nextorage-g-series-2-tb.d1939
Sony Nextorage NEM-PA (PS5) 2 TB (Micron B47R)
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/sony-nextorage-nem-pa-ps5-2-tb.d727
又、内部構成も「E18/Micron176層TLC」で、こっちも全く同じでした。
(kakaku,comには非掲載な8TB品も「E18/BiCS112層TLC」で、全く同じだった。)
◇
なので、もしSSDの内部名が同じなら、このToolで NEM-PA もFirmUp出来そうです。
(或いは違ってても、NEM-PAに隠し対応してるかも? ^_^;)サスガニ、ムリデショウガ
書込番号:26328304
0点
『Nextorage G/2TB が Amazonスマイルsale で 22,264円。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001533470/SortID=26328417/#tab
因みに、下記のHS付なNEM-PA/2TB の方が、上記のGシリーズ/2TBより安いので、
誰か試して貰えると有難いです。(^_^;) タリキホンガンmode
Nextorage 日本メーカー
NEM-PAシリーズ 2TB PS5対応ヒートシンク一体型内蔵SSD
最大転送速度7,400MB/s ヒートシンク搭載 M.2 2280 PCIe4.0 NVMe SSD
NEM-PAC2TB/N SYM ネクストレージ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FBG6Z3C6/
|出荷元 Amazon
|販売元 Nextorage ダイレクト
|[ スマイル Sale ]
|-32% ¥19,981 税込
|499ポイント (2.5%)
◇
但し、先にも掲げた下記製品一覧を見ると、NEM-PAにも3種類有るのが
ややこしいです。
https://www.nextorage.net/ssds/
|NEM-PAC
|NEM-PAB
|NEM-PA
でも多分、PAB→PACはHS変更で中身は同じで、PA→PABがHSが同じな為、
中身が多少変わってる、という感じの判断で宜しいかと。
書込番号:26328733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





