パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65675スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アイ・オーデーター

2025/05/28 17:19(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-X1500GS2-B [ブラック]

クチコミ投稿数:29件 WRC-X1500GS2-B [ブラック]のオーナーWRC-X1500GS2-B [ブラック]の満足度5

WN-DAX3000GRは、非常に悪く困っていました…プロバイダーやら色々聞いても中々繋がらず…困っていました…が…量販店にて返金をしてもらい…そしてエレコムのルーターにしたところ…凄く簡単に接続出来て良かったです…何故?アイ・オーデータ製はややこしいのか?

書込番号:26193165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/28 18:10(4ヶ月以上前)

>もりりん8さん
ただの情報になってしまいますが、WN-DAX3000GRはアイオデータ独自開発モデル、WRC-X1500GS2は、アイオデータとエレコムが提携を発表した後の製品になるので、お互いでバグ潰しをやって、良い製品になっているのかもですね。無事がったようで良いことだなって思いました。

書込番号:26193209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりソニー

2025/05/28 12:58(4ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > ULT FIELD 1 SRS-ULT10

スレ主 8228GOさん
クチコミ投稿数:1件

私個人としては ソニーの音が好きです 今までbozeを聴いてましたがまたソニーに戻って来ました!音がくっきりしてると思います。

書込番号:26192973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

1万円越えと滅茶苦茶高いけど今のところ満足

2025/05/28 08:24(4ヶ月以上前)


純正インク・インクカートリッジ > ブラザー > LC412XL-4PK [4色パック 大容量]

スレ主 gamgamgamさん
クチコミ投稿数:49件 LC412XL-4PK [4色パック 大容量]のオーナーLC412XL-4PK [4色パック 大容量]の満足度4

ブラザーの大容量純正インクです。
ずっとエプソンのサクランボシリーズを使っていたので、最初は価格がかなり高いと思いましたが、
実際に使ってみるとインクの持ちが良く交換の手間も減るので、今後使い切るまでにどのくらい
持つか次第ですね。

顔料インクなので、仕上がりは会社のレーザーと変わらず特にテキストの印刷は全く不満はありません。
滲みなどは皆無です。

印刷の発色も鮮やかで、特に写真やカラー文書がきれいに仕上がります。
純正品なので、プリンターとの相性も良く、安心して使えました。
互換インクは怖いし、修理保証が受けられないので長く使うことを考えると、コスパも悪くないと思います。

最後にインク交換毎にポイントが付くのは面白い仕組みだなと思いました。
ただ、基本常時オンラインが条件なのでどういった情報が飛んでいるのか、一抹の不安はあります。

書込番号:26192754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

値段下がったぁ

2025/05/27 23:50(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A069 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]

値段下がってます。

重量軽くて概ね満足。
裏蓋バラしてみたところ、バッテリーとNVMeは
理解ある人なら交換できそう。

戻した時に電源入らずに少しビビる

しかしメイン基盤小さい。
これでいて、あの性能なんだ
キーボードのがでかいですね。

概ね満足ですが、全部のせがほしい自分からすると
どっちつかずでなんかなぁと

本当は、液晶2560x1600で、タッチパネルとか

でもそれを満たすとレッツノートとかでしょうか?
仕事で使ってもいたけどあれは結構重いですよね
今のこのマシンは、それと比べると半分以下ですね

パッと持ち出して、外でCADいじれるので
大変満足はしています!

書込番号:26192558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件 FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A069 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]のオーナーFMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A069 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]の満足度5

2025/06/08 13:28(3ヶ月以上前)

うん、もう少し待っとけば5万安く買えたかも・・・
でもいいや

もう大分安くなったら、欲しいと思うかなぁ!?

そんなにたくさん買っても仕方ないけど。


とりあえず、パソコンは、何も考えずに普通に使えるのがいい。

書込番号:26203885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A069 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]のオーナーFMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A069 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]の満足度5

2025/06/19 23:49(3ヶ月以上前)

電源コンセントからのボックスが通電中ものすごく熱持ちます。
とりあえず冷えるようにしておくのがいいみたい。

人がいるときだけ充電するようにしよう。

基本、充電で使うスタイルです

書込番号:26214998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A069 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]のオーナーFMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A069 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]の満足度5

2025/06/27 01:41(3ヶ月以上前)

5〜6回までの充電放電(使って消費ね)は、電池慣らし

みな、電池慣らししてますか?

ってか、これ電池性能やっぱいいですよ!

nvmeコピってから本気でいじります

書込番号:26221620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

先ほど実機が届きました。
あらかじめ英語表記にしてもらっていたので、
セッティングは簡単でした。
ただ、めちゃくちゃ明るいので、
これから色々設定をいじってみたいと思います。

何かご質問があれば、どうぞ(^^;)

書込番号:26192312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/27 21:19(4ヶ月以上前)

>ちび番さん


到着おめでとうございます。
レビューお待ちしています。

別スレでは、レインボーノイズ問題で議論続いていますが、そのへんの情報がリアルユーザーからもらえると良いかも。

書込番号:26192392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/28 05:26(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

レインボーノイズですが、
私が今比較できる機種がBenQのHT5550しかないので、皆さん同じ印象を受けるかはわかりませんが、
およそ100インチのスクリーンの前で手をブンブン振ってみたところ(笑)
RGBに分解される、その一個一個の幅が半分くらいに細かくなっていました。
レーザー光源のRGBの切り替えがカラーホイールより早くなっているのか、
カラーホイールじゃなくなったからなのかは、わかりません。

HT5550でも、私はほとんど気にならなかったので、c2proでは、更にレインボーノイズは見えなくなっている印象です。
スクリーンを見ている時には、全くわからない。
というのが私の感想です。

書込番号:26192652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/28 07:00(4ヶ月以上前)

>ちび番さん


レビューありがとうございます。

やはりそうですよね。


私の710PBでも同じで、普通に鑑賞している分にはレインボーノイズの発生は感じられないので、最新型のDLPトリプルレーザーは進化していて優秀ですね。

あとは、色味などの絵作り/画質、総合評価をお願いします。




書込番号:26192687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/28 15:17(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

レーザー光源だからなのかは、わかりませんが、
テレビモニター寄りのわずかに寒色系な感じです。
(細かまだ、細かな設定値をいじっておらず、フィルムメーカーモードにしています)
HT5550のフィルム感が好きなので、これから近い色味になるように調整したいと思っています。

HT5550と比べると、相当明るくなっていて
(というか、ものすごく明るくなって)
その事もあるのか、画面外のエリアが若干白浮きします。

輝度を一番下げても、あまりある明るさなので、
夜の照明を落とした状態で見る時は、
NDフィルターでもかませようかと思っています。(^^;)
ひょっとしたらレーザーの出力を弱くすることができるのかもしれません。

あと画素のシャープさもかなり優秀で、ピッタリピントがあっている感じがします。(シャープネスは一番下げています)

とりあえず昨日、物が届いた日の感想でした。

土日に、がっつりいじりますので、
またご報告いたします。

書込番号:26193059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/28 15:40(4ヶ月以上前)

>ちび番さん


>レーザー光源だからなのかは、わかりませんが、テレビモニター寄りのわずかに寒色系な感じです。
(細かまだ、細かな設定値をいじっておらず、フィルムメーカーモードにしています)
HT5550のフィルム感が好きなので、これから近い色味になるように調整したいと思っています。

そうですね。
トリプルレーザーなので色空間が広くて彩度が高めなのでギラつく感じられるでしょうね。

スクリーンとの相性もあるかも。


>HT5550と比べると、相当明るくなっていて
(というか、ものすごく明るくなって)
その事もあるのか、画面外のエリアが若干白浮きします。


Dangbei DBX3 Proなどもそうですが、かなり明るいので調整が必要ですね。
鑑賞ルームは反射抑えるように何かしてますか?



私の6畳個室の場合は、スクリーン左右に黒フェルト/吸音材/左右12枚で完全真っ黒にして反射抑えていますので、だいぶ効果あります。


それと、普段は省エネモード/中で、ガッツリ見る時だけ弱にして明るくしていますね。

書込番号:26193079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/28 16:01(4ヶ月以上前)

>ちび番さん

レビューありがとうございます。

レーザー出力は10段階で変えられるようですね。

画質の調整幅が大きいようなので、調整を頑張れば素晴らしい画質が得られると思います。

書込番号:26193097

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/28 16:29(4ヶ月以上前)

私は12畳で、遮光カーテンと、その隙間は黒い布で覆って完全に光が入らないようにしています。
狭いほうの壁の片側に、テレビとスクリーン
反対側の棚にSONY-VPL245,BenQ HT550
ソファーが部屋の真ん中辺りで、
その真後ろにC2PROを置きました。
(本当は他のプロジェクターとおなじ棚に載せたかったのですが、
倍率が大きすぎて、絶えず150インチになってしまうため、前方にずらして配置すました)

部屋の壁紙はグレーなのですが、天井は白なので、どうしても反射してしまいますね…

スクリーンに明るい映像がうつると、反射でそのまま天井も明るく(T_T)ここはちょっと、ラブリコとかで対策できないか考えてみます。

書込番号:26193120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/28 16:33(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
 
明るさとは別にレーザー出力の調整項目があるんですかね〜
ちょっと英語マニュアル読んで調べてみます。

書込番号:26193125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/28 20:33(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

明るさは10段階でした。
(丁寧に対応していただけるので、買った業者にチャットで聞きまくってます。)
それでも、一番暗くしても、夜はかなり明るく感じるので、
とりあえず今夜はNDフィルターを使ってしのぎます。

だれか、他に良い方法があれば、教えていただきたいです。

書込番号:26193341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/28 21:02(4ヶ月以上前)

>ちび番さん

レビューによると、
----------------------------
レーザーを最大出力(レベル10)に設定すると、158.7Wの消費量が記録されました。
レーザーをレベル1に下げることで、消費電力は71.9Wに低下します。
-----------------------------
とのことで一番下げても4割くらいまでしか下がらないようですね。

後は明るさ調整でしょうか。

>画面外のエリアが若干白浮きします。

これは下記レビューのことでしょうか?
----------------------
ただし、0.47インチのDMDチップに依存しているため、画像の周囲に幅約2センチメートルの細い光の帯があるグレーボーダー現象も受け継いでいます。

詳しくは下記レビューを参照ください。
https://www.mondoprojos.fr/2025/01/30/test-hisense-c2-pro-dlp-triple-laser-lifestyle/
日本語に翻訳して読めます。

書込番号:26193361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/28 22:49(4ヶ月以上前)

>ちび番さん


ガンマ調整はしましたか?

してない場合は、2.2から2.4へ変更してみては。


■映像モードを徹底的にダーク寄りにする場合

「映画モード + ガンマ2.4 + コントラスト抑えめ + 明るさ下げ」

色温度をWarmにすると青白く光る印象も減る

「ユーザーモード」で彩度をさらに調整して視覚的な明るさを抑える感じで。


710PBはスタンダード/260lmしかないので、ガンマ2.2のままでスタンダードモード/色あい/g10ぐらいにしたぐらいで最適な感じですね。

それで、有機TVと比較して自然とフィルムっぽくなってますね。


やはり、私の考察/DLPトリプルレーザーの2000lm以上だと暗室では少しオーバースペック気味になる場合がありますね。


■JVC/D-ILAレーザーと比較した場合

黒が深く、コントラストに優れた設計
光の出方が「面発光的」で、DLPのような「直線的で鋭い光」ではないので、高輝度モデルでも“眩しさの質”が穏やか(※個人差あり)



■暗室DLPにおすすめのANSI輝度ゾーンまとめ

〜700lm
暗室で映画中心ならOK/コントラストが優れていれば理想的

700〜1200lm
最適ゾーンHDR映像も自然に見える

1300〜1800lm
やや明るめ少し減光(フィルターや設定調整)すればOK

2000lm〜
オーバースペック気味/NDフィルターや光出力絞りが必要になる

書込番号:26193459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/29 06:17(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

ガンマ調整は、全く手付かずでした。
今日仕事から帰ってきたら、さっそくいじってみようと思います(^_^)ノ

書込番号:26193621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/29 07:46(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

これまでガンマ調整はしていませんんでしたが、2.4にすると少し暗くなってコントラストの向上を感じますね。

2000ANSIルーメンのプロジェクターで、完全暗室、迷光対策済みですが、シネマやブライトシネマモードでは少し暗く感じるので標準にしており、BS4Kを見てもテレビに非常に近い見え方ですね。

シネマやブライトシネマモードではアナウンサーの顔の色が少し変に感じます。

書込番号:26193655

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/29 08:57(4ヶ月以上前)

>ちび番さん

省エネモードがあれば、それを「高」にすれば輝度が下がります。

私は「高」にして輝度を下げて、光源寿命を30,000時間に延ばしています。

書込番号:26193715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/29 09:38(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん


そうですね。
ガンマを2.4にすると、暗部の階調が引き締まって映画らしさが出ますね。

>シネマやブライトシネマモードでは少し暗く感じるので標準


同じLGシリーズを使っているので、うちも同様の印象です。

シネマモードはやや黄色味がかって薄暗く感じるため、標準またはユーザーモードで調整して使っています。

また、トリプルレーザーの場合、HDRコンテンツ(特に映画)で赤が強く出過ぎて「レッドドリフト」が目立つことがあるので、緑系のゲインを少し上げてバランスを取っています。


■まとめ

ガンマ2.4:映画館向けの基準。暗部の階調が強調される反面、全体として暗く感じやすい。

顔色の違和感:色温度や色空間(Rec.709 / DCI-P3)プリセットの違いによるもの。

シネマモード:Rec.709またはDCI-P3を基準とし、肌色など実写ではやや違和感が出ることも。

標準モード:BT.1886のガンマカーブ+中庸な色温度で、テレビに近い見え方になりやすい。


■HDRと色域について

多くのHDR作品は「BT.2020コンテナ」でエンコードされていますが、実際のマスタリングは「DCI-P3色域」で行われていることが大半です。

そのため、プロジェクターやテレビ側で「BT.2020対応」とあっても、実際に表示できる色域はDCI-P3レベルであることが一般的です。


■結論

「LG TVの標準モードのHDR感」に近づけたいなら、プロジェクターも「標準モード」で十分。

色の再現性や映画的なトーンを重視したいなら、「BT.2020 / シネマモード」も試す価値あり。

ただし、暗く感じる場合は「NDフィルター」や「レーザー出力調整」で光量を微調整して最適化するのが理想ですね。

書込番号:26193749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/29 11:23(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

色々教えていただきありがとうございます。

さっそく教えていただいた項目を設定してみます。

またご報告いたしますね(^_^)ノ

書込番号:26193839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/29 23:02(4ヶ月以上前)

■補足訂正


LGのレーザープロジェクター HU710PB(710PB) で、HDR10コンテンツ(例:『ハウス・オブ・ダビデ』)を再生すると、設定したガンマ(例:2.4)がHDR再生時に2.2へ戻ってしまうという現象は、以下の理由による 正常な仕様動作です。


なぜガンマ設定がHDR再生時に「2.2」に戻るのか?

HDRとSDRではガンマカーブの基準が異なるため
SDR(標準ダイナミックレンジ)の映像では、ユーザーが ガンマ 1.8-2.4 などを手動で設定できます。

しかし HDR10 の映像では、「PQ(Perceptual Quantizer)カーブ」と呼ばれる 固定ガンマカーブ(おおよそ2.2相当)を使うのが仕様です。


HDR10はPQカーブに従って色階調が規定されている

PQは人間の視覚に基づいて最適化された非線形カーブで、ガンマ2.2とは根本的に異なりますが、UI上では「ガンマ2.2」と表示されることがあります。

LGのプロジェクターでは、HDR10信号を受信すると「PQモード」に自動的に切り替わり、ガンマのユーザー設定が無効化されるのが一般的です。


■結論

HDR再生中はガンマ設定はユーザーが変更できないか、見かけ上2.2で固定されるのが正常。

これは PQカーブ準拠のHDR規格に基づいた仕様であり、HU710PBに限らず多くのHDR対応テレビやプロジェクターで同様の挙動を示します。

SDR再生時にのみガンマ2.4などの設定が有効になります。


■補足

どうしても映画向けのトーン/暗めにしたい場合

もしHDR再生時でもより「映画/フィルムライク」なトーンカーブを望む場合


1. 「映像モード」から「シネマ」「FILMMAKER MODE」などに切り替えて、メーカー推奨のPQトーンマッピングを利用。


2. LG製品の場合、DR Tone Mapping(トーンマッピング)を「ON」または「中/弱」などに調整することで、より暗部が締まり映画的な質感が出やすくなります。




書込番号:26194471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/30 09:48(4ヶ月以上前)

自分も今回、設定をいじくり直してみたところ、、、以下の設定が最適な感じでした。


■映画
AMAZON PRIME/ハウス・オブ・ダビデ/UDH/HDR10
モード/シネマブライト
HDRトーンマッピング/オン
省電力/小



■一般的なHDR映像
YOUTUBE/東京ドライブ/UDH/HDR10
モード/スタンダード
HDRトーンマッピング/オン
省電力/小、中


■一般的なSDR映像
YOUTUBE/音楽PV/
モード/スタンダード
省電力/小、中


■まとめ

映画系はシネマブライトで暖色系/フィルムライク
TV系はスタンダードで寒色系/ホワイトバランス


など、コンテンツによってお好みで使い分ける

710PB/トリプルレーザーに関しては、デフォルトで色バラバンスが高いので、細かい色味のユーザー設定は不要のようです。

書込番号:26194774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/31 11:25(4ヶ月以上前)

設定項目が多くて、まだベストなのかわかりませんが、

日が若干差し込む状態で、
ImageMode: Film Maker Mode
Brightness setting:5
Basic Setting:Saturstion:73 :Sharpness:3
MEMC:smooth
Professional Setting:Gamma:BT1886 :Color temp:warm

とりあえずこんな感じです。 部屋を真っ暗にしたときは、 NDフィルターの2と4を使い分けて明るさ調整することにしました。

レーザー光源だからなのかわかりませんが、 HT5550と違って、ピントもピッタリあわせると、 画素が見えるくらいシャープです。 このあとは、またソースによってかえてみたいと思います。

書込番号:26195852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/31 15:00(4ヶ月以上前)

>ちび番さん

とりあえず設定が決まって良かったですね。

私もHiVi誌の推奨設定値、あるレビューサイトの推奨設定値、自分好みの設定値の三通りが保存してあり、瞬時に切り替えられますが、自分好みの設定値が当然ですが、一番良いですね。

書込番号:26196037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/03 09:41(3ヶ月以上前)

■追加情報

さらに設定を追い込んだ結果、、、

■最適な画質設定モード

プロジェクター/710PBDLPトリプルレーザ/500ANSI
スクリーン/100インチ



映画
AMAZON PRIME/ハウス・オブ・ダビデ/UDH/HDR10
モード/鮮やか
HDRトーンマッピング/オン
自動ダイナミックコントラスト/強
色深度/70
省電力/小



一般的なHDR映像
YOUTUBE/東京ドライブ/UDH/HDR10
モード/スタンダード
HDRトーンマッピング/オン
省電力/小、中



■710PBの再評価ポイント


輝度が低いプロジェクターの場合、「鮮やかモード」がちょうど良い明るさと画質バランス
鮮やかモードで実用輝度/コントラストに到達

4K液晶/有機TVの省エネモードと比較して、同等の画質レベルで6畳暗室の500ANSIでも体感的に“明るく立体的な”映像体験が得られました。

710PBDLPトリプルレーザの色の広がりと発色は非常に優秀である事を再認識。


■ポイント


設置/ハイブリットシステムに変更
TV用のTVスタンドをオーディオラック後ろに設置/100インチスクリーンを前に移動して、モニター前に昇降できるように再調整し、ハイブリッドAVシステムの理想形に到達


用途切替自由
映画館体験 &TV鑑賞日常利用をスムーズに切替可能


■まとめ


部屋の明るさに影響されないTVモニターの最高画質と、映画メインの暗室用プロジェクターの“没入感・大画面体験”を両立できました。

コスト面でも最小限で両立する形が完成。

これにより、高額なJVCプロジェクターに手を出すことなく、TPOに応じた最適なハイブリット視聴環境を構築でき、満足度はかなりアップしました。


書込番号:26198831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

コンパクトでコスパはいい

2025/05/27 03:18(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]

スレ主 teru3150さん
クチコミ投稿数:1件

WXR-1750DHP2から買い替え
10Gのルーターが気になっていたが対応してる機器が少ないので保留
1G契約のままビックローブ光へ乗り換え
気になる速度は以前のルーターより速くなったが届いたonuが古いためこのルーターの威力は発揮できていない
また電波強度が若干落ちた気はするが古いルーターを中継にして対応各部屋快適仕様に
コンパクトかつWiFi7対応なら不満は今のところないコスパ的にも満足

書込番号:26191516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/28 10:09(4ヶ月以上前)

>teru3150さん
ただの感想になってしまうのですが、WSR3600BE4Pの前モデルのWSR-3000AX4Pは、安定感とアンテナの良さでは抜きん出る名機だと思っています。

どのレビューサイトをみても、WSR-3000AX4Pの数値結果は良いのですよね。

その純然たる後継機種なので、WSR3600BE4Pも結構良さそうな印象をもっていますが、もうちょっと情報が出てきて、速度面や安定性で良さそうならば、人気上位に食い込む名機の可能性を秘めていると思っています。

書込番号:26192841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2025/05/28 12:27(4ヶ月以上前)

私は3000を1年前から使っているがWi-Fi6になったせいか5Gが届かなかった場所に届くようになりスピードも300M出ます。
Wi-Fi7は逆に届かなくなるようですね

書込番号:26192948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/05/28 12:42(4ヶ月以上前)

追記
7年前のテレビはWi-Fi6に対応してないせいか2.4Gの方が安定して接続しますが、Pixel9aは戸建ての家中は5Gで接続しますね。Wi-Fi6になってPS5のゲームソフトのダウンロードがかなり早くなって驚きました。Wi-Fi7は障害物に弱いようなので8に期待します

書込番号:26192963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/28 12:52(4ヶ月以上前)

>highwaymagician777さん
>私は3000を1年前から使っているがWi-Fi6になったせいか5Gが届かなかった場所に届くようになりスピードも300M出ます。
少し誤解をされているようですが、Wi-Fi6になったから飛ぶようになったのではなく、シンプルに、WSR-3000AX4Pのアンテナ設計が良いので、単純に遠くまでよく飛んでいるという事です。

>Wi-Fi7は逆に届かなくなるようですね
これも恐らく誤解されておられますが、Wi-Fi7だから電波が飛ばなくなるという事はありません。Wi-Fi7は単なる接続の規格であって、電波の規格ではありません。では、Wi-Fi7がなぜ電波の飛びがわるいといわれるかというと、ハイエンドモデルのWi-Fi7は6Ghzという電波が飛びづらい周波数帯をつかうので、あれ?とばなくなったんじゃね?という印象をもたれています。ですが、この機種は、Wi-Fi7でも6Ghz非対応の5Ghzモデルなので、電波の飛びは悪くないと予想されます。ただ、実際にはデータがでてからになります。

とはいえ、期待値として、WSR-3000AX4Pの後継モデルなので、期待値はたかまっています。

書込番号:26192968

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/28 13:00(4ヶ月以上前)

>teru3150さん
>Wi-Fi7は障害物に弱いようなので8に期待します
こちらも追記ですが、8になったから電波が飛ぶようになるという事は無いと予想されます。

これまで2.4Ghz(1番電波が飛ぶが遅い)から、5Ghz(中くらい電波が飛んで更に速い、いわゆるプラチナバンド)、6Ghz(あまり電波がとばないが超早い)と帯域が上方向に拡張されていますが、遠くまでとばして更に速度をだすならば、いわゆるプラチナバンドにあたる5Ghzが速くなる以外はありません。

なので、Wifi8については、5Ghzの電波効率をよくして、これまでの5Ghzとくらべて速くなりました!みたいな技術が実装されないかぎり、8にしたからといって、どこでも速くなるという事はないとおもっています(もちろんそういう技術がでてくる可能性はあります)。

ちなみに、各Wifiルーターメーカはもうこの事がわかっていて、速い電波が近くまでしか飛ばせないのだから、メッシュをくんで2台3台とかってもらい、家の中どこでも速い電波を飛ばす装置を複数台おいてもらう方向に舵をきっています。

もしくは、2万円以下くらいのミドル以下のモデルには、そもそも6Ghzを搭載しないという事にもなっています(Wifi7で6Ghz非対応モデルは各メーカから沢山でています)。

なので、この先は、近場は超速いけど、複数台Wifi装置が必要!というハイエンドモデル化と、ミドル、ローは速度はそこそこだけど電波飛ぶよ!というモデルに二分されていくものと予想しています(個人予想ですが)。

書込番号:26192977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2025/05/28 14:22(4ヶ月以上前)

なるほどアンテナですか。
1700番台を使ってた時、Netflixで4K作品を見ても同時接続10台だと4Kの画素数が出ない時やカクつく時があったが今は快適に使える

書込番号:26193034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)