このページのスレッド一覧(全65745スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年5月15日 19:10 | |
| 1 | 0 | 2025年5月15日 15:05 | |
| 1 | 0 | 2025年5月15日 13:24 | |
| 0 | 1 | 2025年5月15日 10:33 | |
| 0 | 0 | 2025年5月14日 12:19 | |
| 3 | 1 | 2025年5月31日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP
BTOのタワー型マウスコンピューター。サンデーブリッジおじさんです。
4年前、マザーボードが故障したのを機に、ついでにOSのインストール先をHDDからSSDへ換装するのに選びました。
電源が不安定になって死亡してしまったので、とうとうサンデーブリッジ(第2世代Core i-7)を諦めることになりました。
クリスタルデイスクインフォで計測して約4年使って健康度75%。
毎日1〜2回起動するような使い方でした。
急に電源が落ちたり、強制的にシャットダウンも度々ありましたが、SSD本体が保護回路を持っているので、OSが破損することもなくタフなSSDでしたよ。
HDDの代わりに、大容量タイプの2TBを、もう一度買い直すのも良い選択だと思いますよ。
今、2TBが1万7千円。
0点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]
【総評】
デザインもスタイリッシュで、屋内外どこでも気軽に持ち歩いています。
メインのパソコンを持っているのですが、タブレットとしても使えるサブ的な用途を想定して購入しました。
キーボードの使用感や重たい作業における快適さはメイン機には敵わないですが、気軽に使えるため特定の用途以外ではこちらの登場機会が増えています。
【デザイン】
シンプルなデザインで、素材や色も価格の割には高級感があります。
【処理速度】
CPUが比較的新しいためかブラウジングや動画視聴など日常使いではストレスを感じません。
【携帯性】
スリムかつ軽量で、従来のノートPCとは全く別物の快適さがあります。その分キーボードに関しては、ややキーが小さく最初は慣れが必要かもしれません。
【バッテリ】バッテリの持ちは良く、外出時にも不安を感じません。
【画面】解像度も明るさも十分です。スマホよりも大きな画面で動画を楽しむことができます。
【コストパフォーマンス】
タブレットにキーボードとペンが付いてこの値段であることを考えると、とてもバランスが良く満足度が高いです。
1点
ノートパソコン > HP > HP 14s-dk0000 価格.com限定 AMD Ryzen5/8GBメモリ/256GB SSD/14型フルHD液晶搭載 スタンダードモデル
今でも元気に動作中です。
Win11Proに入れ替えましたがサクサク動きますね。
バッテリーもそこまで極端に悪くなっていません。(使用中は基本ACさしっぱなしです)
中古で買っても大丈夫そうですね。
書込番号:26179670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
【購入理由】中古で買ったWindows10のDynabookが起動しなくなり、タイミング的にもWindows11(正規)変更も考えていたので、久しぶりに新品のHPノートパソコンを購入した。
【商品内容】
・15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイを採用したノートPC。IPSなので、斜めからも見やすくより自然な映像を表示。
・バッテリー駆動時間は最大10時間、45分で50%充電できる「ファストチャージ(急速充電機能)」を備える。
・USBポートを介さなくても使用できるBluetoothマウスが付属。指紋認証でのログインにも対応し、マスクをしていても素早くログイン可能。
※価格コムのサイトからそのまま抜粋
【商品の良い〇と思った所】
〇発売日は2023年6月7日発売で少し古いが、スペックとしてはほぼ問題無い。PassMark(CPUスコア)⇒15591
〇液晶がIPS液晶で初期設定はあまり好きではない柔らかい表現だったが設定をビビット表現に変更すれば満足できる画面表現で良い。
〇動画編集とかは全くしないので、ホームノートパソコンとしては10キーも有り概ね満足。
【商品のイマイチ×と思った所】
×左右にある備え付けのUSB3.1タイプAのポートが2つ(USBタイプCが1つ)しかないので、せめてもうひとつ(全部で3つ)は欲しかった。
×備え付け内部のCPUファンが少しうるさい、感覚的にはファン制御が強風と中風しか無く、弱風が設定されてい無い感じ。
×物理の3.5oのイヤホンジャック差込口が有るのは本当にありがたいが、場所がキーボード左側の中央にあるので、直刺しのUSB3.1ハブでポート数を増やす場合に8.5p以上のハブだと3.5oイヤホンジャック差込口に干渉して塞がれてしまう点…これはかなりのマイナス点。
×キーの打鍵感が好みとは違い柔らか過ぎる、もう少し固めが好きなので個人的にはマイナス点。
【全体的な感想】発売時期が2023年なので新品とは言えBIOSのアップデートは必須だと思い、HP公式にカスタマーサービスに電話にてアドバイスを頂戴したが、対応自体は中国人(中国現地の女性)だったが、きちんと知識も有るし日本語も理解できるストレスの無い口調で問題無くBIOSアップデートもきちんと確認できた。
よってカスタマーサービス電話対応も信頼できると認識できたので最大3年の延長保証は入れるつもりです。(¥7,500だったと思う。)
0点
マザーボード > MSI > PRO B760-P WIFI DDR4/TW (B760 1700 ATX) ドスパラ限定モデル
症状
・CPU_FAN_1にMUGEN6を接続すると回転はするが0RPM表示で回転数の調整が出来ず高負荷時に冷却が追い付かなくなる。
・PUMP_FAN_1につなぐと問題なく動作する。
ダメだった対処法
・BIOSアップデート(すでに最新だったので多分意味ない)
・BIOSで回転数取得方法を切り替える
・分岐させずファン一個でつなぐ
・別のPWM制御のファンをつなぐ
解決した対処法
BIOSで回転数取得方法をAUTOにし一旦DCファンを接続して回転数を取得できるのを確認後取り外し、通常通りにMUGEN6を接続する
DCファンの接続が刺激になったのかはわかりませんが、ダメもとで再度つないでみたところ普通に認識しました。
今は絶好調です。
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル
差し支えなければ購入金額教えて頂けますか?
書込番号:26196449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)