このページのスレッド一覧(全65749スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年1月11日 16:06 | |
| 3 | 0 | 2025年1月10日 16:40 | |
| 0 | 0 | 2025年1月9日 17:13 | |
| 4 | 0 | 2025年1月8日 17:11 | |
| 0 | 0 | 2025年1月7日 21:54 | |
| 1 | 4 | 2025年10月27日 13:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > Authentics 500 [ブラック]
先程、投稿したのですが反映されないみたいなのでもう一度!
とにかく素晴らしいスピーカー友人のjblスピーカーのシステム30万以上とほとんど互角の音がします。もちろん2スピーカーの臨場感には勝てませんが、正面で聴いて居れば全く互角です。もしかしたら音の解像度は上かもしれません。私の部屋は7畳の洋間でオーバースペックかと思いましたがMAX10としたら毎日6.5ぐらいで床を震わして聴いていますが全然うるさくない音です!(4ぐらいならば全く近隣を気にすることもないです)凄くお勧めしますよ!始め300を購入しましたが、私のように音にこだわりがある方、jblの綺麗な音(程よいドンシャリ)が好きな人にはたまらない良い買い物だと思います。気軽にジャズ喫茶の音が家庭で聴けますよ!凄くお勧めします!
書込番号:26031377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UA
基本的には「とろろ猫」氏のサイト
https://note.com/to_ro_ro_neko/n/n899e4218fd6c
を参考にし
https://github.com/gnab/rtl8812au
よりドライバーを端末(ターミナル)からインストールすると動きました。
ただ、Mintのドライバーマネージャーからドライバーをインストールしてしまうと動きません。
先に挿してしまうと、アップデートマネージャーが余計なお知らせをしてきますので要注意。
これを入れてしまった場合は削除すること。
これで、最初しくじりました。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1
https://www.facebook.com/hibycom/posts/pfbid0vCtpczv36Vh1SSbDa2PuECZyfGMu4NEzxxMVP8w46rTsCmvCC2LySQkXPGnt59Mql
バグの内容までは書かれていませんが、
USB作業モード:オートでファイル転送ができなかったのは修正されているようです。
USB作業モード:OTGで充電できないのも、充電できるようになったようです。
タイムゾーンが保存されないのは直ってなさそうです。
4点
電源ユニット > FSP > Hydro GSM Lite PRO 650W HGS-650M
11年前に購入したオウルテック(シーソニック)のXseries SS-560KMの交換機として購入。
SS-560KMが壊れたわけではないのですが、最近交換しました。
私の環境が最新の環境ではない(10世代i7、GTX1660ti)ので、ATX 3.1とか気にせず、
一気に金額が安くなったGOLD電源のこちらを購入。
現在問題なく動いています。
7年保証がついているのでSS-560KMと同じくらい頑張ってくれることを期待しています。
換装後気になる点は、SS-560KMよりちょっとだけファンの音がするかな?って感じですが、私はそんなに気になりません。
(ファンが回っているサーっていう音がちょっとだけSS-560KMよりも聞こえる感じ、個人的な感想なのであまり参考にならないかも)
今のご時世、GOLD電源が9000円はお買い得でした。と思っています。
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T430 2347LXJ
もう10年以上前に手に入れたThinkPad T430
モデルナンバーは 2349EA1というおそらく企業向けのモデルを2年ほどの型落ちで購入
もともとサムスンのSSD 256GB搭載だったので特殊モデルとは思いますが、
基本スペックは
■CPU:Intel Core i5 3320M (第3世代のCore i5)
■グラフィック:Intel HD Graphics 4000
■メモリー16GB
■HDD:256GBのSSD
■セカンドドライブ:2TBのHDD
という化石モデル
入手当時はWin7 Proだったんですが、それを途中からWin10にUpdate
Win11にはスペック足らずできないので諦めて買い替えを検討していましたが、Win10サポート切れがいよいよ今年の秋、新しいマシンに買い換えようと思って色々物色していますが、どうにも2スピンドルのこのマシンの使い勝手が良くて、ネットをあれこれ見てたら裏技でWin11にする方法が!
それで強引にWin11化したら見事出来ました!
調子に乗って、SSDが256GBだったので安くなった2TBのSSDに換装、更に調子に乗ってセカンドドライブは4TBのSSDに換装 笑
Win10時代と速度は遜色なく、きびきび動くし、使用目的は、MS Office 365、メール、たまに画像編集、動画編集程度
CPUスピード遅いですが、人間の速度がもっと遅いので(笑)、通常使用で気にならず、メモリーとSSD2スピンドルのおかげでメチャサクサク
さすがはThinkPad! もともとの造りが良いので、Win11でも問題なく使えます。
もちろん仕事用PCは会社支給の13世代Corei5 ですが、10世代前の3世代Corei5でも普通に使えるところが、さすがはLenovo
基本性能の高さがうかがえます。
回転部分がCPUファンだけになったので、壊れるとしたらファンかなぁ〜?
今のうちに部品だけ入手しておくかな?(まだ使うんかいー(火暴)
0点
自分で書いてて読み返して、SSD2スピンドルという表現おかしいですね(汗;;
2ドライブという意味ですー
もともと購入時はSSDと内蔵DVDドライブだったのですが、内蔵DVDを外してHDD用マウントに入れ替えて2ドライブ構成にしていました。
それを今回SSD 2ドライブ構成にしました。
でも2スピンドルという言い方の方が古い人間にとってはしっくりきますーーww
いまノートPCで2ドライブ積めるマシンってないですよね。
貴重な存在ですー
書込番号:26027872
0点
>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます!
キーボードの入力出来なくなるの困りものですね、、
自分のとこは、今のところなんの問題もなく快適です!
元々キーボードの作りは良いとの評判のThinkPadだからかな?
ダブルSSDで、ベンチ取りましたが、両方ともほぼ同じスピード出てて、HDDとは比べ物にならない速さでキビキビ快適です
今までセカンドHDDはアクセスないと回転が停止する仕様で色々設定いじりましたが、周りっぱなしにとうとう出来ず、、
アクセス行った瞬間もたついてたのですがそれもなくなりといい事ずくめー
もっと早くWin11にして換装までやっておけば良かったと(^^;;
書込番号:26029472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日Win11 25H2のパッケージがリリースされたので、適用しました!
問題なくUpdate出来て、無事に25H2の最新版になりました!
また、しばらく延命することができましたー
いつまで使い続けるのだろう>自分 笑
書込番号:26326003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


