
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T1/460CCC PXT1460CCC




2001/02/11 15:22(1年以上前)
羨ましい!私もこの値段でほしい!!(笑)
書込番号:102758
0点


2001/03/11 23:58(1年以上前)
いったい何処のヤマダ電機でそんなにやすく売って
いたのですか?
その価格なら即決だなぁ・・・
書込番号:121416
0点





今日はサポートについていろいろ述べさせていただきます
過去の私のログはパソコン本体ウインドーズディスク、使用レポート(良い)ですぐ探せますのでそちらを先に見てください
NECも献身的なサポートで良かったのですがデルも最高ですね
365日24時間フリーダイヤルはほんとですね、電話のつながりぐあいはふつうです
よくつながる時間帯は平日の2時頃です、どにちはやはりつながりにくいです、しかしつながらないことはないです
サードパーティなどの電話よりは全然ましです
応対に出る人の質はふつうです、運がいいとよく知っている人に出会います
NECよりはデルがいいと思います
デルのサポートのホームページはとてもいいです
ドライバーや、バイオスのアップグレードなどモデルのページで情報を仕入れることができます
以上は今まで経験したことです
保障が切れるとたぶん融通は利かないような気がしますがどうでしょうか知っている方がいれば教えてください
1点


2001/02/03 11:48(1年以上前)
まずは貴殿がDellからどんなサポートを受けてそのように感じたのかが
解りませんので、今後の貴殿に対する上記メーカーのサポート対応が
どう変わっていくかは解りませんとだけ言っておきます。ですが…。
現在融通が利いているものであれば、保障期間が終了しても(これは
メーカー保証が切れるという意味として解釈させて頂いてます。)
そんなに大差はありませんね。融通が利かなくなる場合ってのは大抵、
1.交換できる製品が既に入手不可能になっちゃった。
2,Dellのデータベースに貴殿のサポートに参考になる過去の前例が無い。
3.貴殿が何か根本的な勘違いをしたままサポートを悩ませている(笑)。
っていう場合が殆どですので、そんなに心配する事はないかと思います。
メーカー保障期間の内外に関わらず、メーカーサポートは出来る限りの
事を貴殿にしてくれる筈です。特に3.等は貴殿には可能性も
なさそうですし(昔、死後20は一回やっちゃった事があるんです。その時は
それに気付いた翌日に詫びの電話を入れました。半年後に別の用件で
連絡を入れた時に、たまたま電話を受けた人が同一人物で
『ああ、あの時の』って覚えていてくれました。自分はその人の名前すら
覚えていなかったというのに。嬉し恥ずかしとは正にこの事)。
ってこんな事UPして、本当にメーカーに裏切られたらゴメンナサイ(笑)。
書込番号:98026
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT1000J/6FD


とっても快適です。MEの起動も電源を投入後20秒程度。
最初のセットアップ時にコードレスモデルはキーボードとマウスを認識させる
設定があるのに手間取りました。
(コードレスモデル初体験者にとって)
0点


2001/02/02 00:31(1年以上前)
いくら起動が早くてもMeの場合そのうち不安定になってフリーズしまくりになります、Win2Kでもクリーンインストール直後は1分程度で起動しますよ。起動したらまずフリーズしません。
書込番号:97207
0点


2001/02/02 00:47(1年以上前)
>もとくんさん
UNIXに慣れるとWin2kが安定してるというのは冗談にしか思えない。
書込番号:97222
0点


2001/02/02 01:29(1年以上前)
ほいほいさんUNIXですか、今年は挑戦したいとおもってます、どこかいいHPか書籍があれば教えていただけないでしょうか?
たしかにW2Kでもフリーズはあります、約一年経ちますが一ヶ月に2,3回でしょうか、ユーティリティー関連を入れてから多いですね。
LANを組んでいるのでサーバーマシン(といっても常時稼動のファイルサーバーです)を考えています。よろしくお願いします。
書込番号:97258
0点


2001/02/02 13:53(1年以上前)
http://linux.nikkeibp.co.jp/extra/distribution/index.html
現時点で独学ではじめるならlinuxですかね。
上記URLで各ディストリビューションを比較して、しばらくはlinux専門誌を購読してから始められたらよろしいかと思います。
SHOPなら秋葉のプラットホームがお勧め。
店員の代わりに客が説明してくれます(笑)
他のUNIXに比べて、HPで初心者に優しいといわれてます。
ほいほいは、SUNに慣れているので、linuxパスしたいが(笑)
書込番号:97416
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


久しぶりにtatumaroです。皆さんいろいろレスありがとうございました。505でのビデオ編集の報告をします。
結論は、設定さえうまくできれば、支障なく編集は可能です。Premiereも使えます。現在は、カメラ接続後の圧縮形式の変化に解決が見出せません。「Cinepak Codec Radius」という圧縮形式になってしまってSony指定の圧縮形式が使えなくなってしまうのです。それが解決できれば100%満足できると思います。どなたか、この圧縮形式の解決方法を教えて下さい。
0点





皆さん!ついに買っちゃいました!結局、「人」です!!すっすばらしい!!
世界のナショナル。明るいナショナル。右手の親指は変換キーに当てていましたのでトラックボールまで届き、ポインタ移動がブラインドタッチで可能なん
です。これでやっと液晶に集中できる。皆さん助言有難うございました。
見かけは格好悪いけど、可愛い我が子ですよ。
0点


2001/02/01 20:10(1年以上前)
人ね。高いのがたまにキズだが操作性はよさそうだな
書込番号:97039
0点



2001/02/01 20:48(1年以上前)
左クリックボタンが上方にあるので操作しやすいです。スクロールレーン(リング状)も親指で引っ掛けます。まさに人が使いやすい機械ですね。機械に操られるのではない。機械を使いこなすのが人なのです。究極のパソコンはやはり操作性でした。こればかりはシステムアップしようのない永遠不滅の原理です。あとは買い換えずにこの機種でマイスタージンガーを目指すだけです。がんばります。
書込番号:97050
0点


2001/02/01 20:59(1年以上前)
愛機に惚れ込むことは結構なことだ。あとは浮気しないことだ。おれのマシンも他にかえるきはないね。
書込番号:97057
0点


2001/02/01 21:35(1年以上前)
与太郎さんてホントわからん。下の方では、デリートが一番右で、右シフトがカーソルキーに入り込んでいるxrが嫌いだと言っているのに、まさにそれと同じ形状、配列の人をベタボメ。矛盾だな。
書込番号:97078
0点


2001/02/02 09:47(1年以上前)
>右手の親指は変換キーに当てていましたのでトラックボールまで届き、
>ポインタ移動がブラインドタッチで可能なんです。
正しいトラックボールの使い方だと思います(^^;
書込番号:97368
0点


2001/02/02 15:52(1年以上前)
めちゃめちゃ嬉しそうですね。
書込番号:97467
0点



2001/02/02 19:36(1年以上前)
今日職場でデビューでいました。仕事率が数段上がりました。我々事務屋はキーパンチャーとして評価されますので、速度如何ではリストラ要員になります。高齢者だからダメだとは言わせない!スキルを勝たせてくれる松下が大好きです。
書込番号:97568
0点


2001/02/02 20:10(1年以上前)
>スキルを勝たせてくれる
?
書込番号:97578
0点


2001/02/05 09:49(1年以上前)
たしかにN2に載っている19mmトラックボールの操作感は16mmをはるかにしのぐと思います。(^^;
書込番号:99214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)