
このページのスレッド一覧(全65654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年8月6日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月6日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月4日 15:59 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月3日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月3日 05:40 |
![]() |
0 | 6 | 2000年8月4日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


フロッピドライブ付いてないですよね。外付けのCDRWにしたいんですけど
ドライバインストールできない?外からドライバをメールで付けてPCに認識
などできるんかいな?モデムが付いてるので、できるのでしょうか?
メインマシンに考えているのでCDRWがつかえないと意味がないので
宜しく
0点


2000/08/05 08:53(1年以上前)
出来ますよ!
僕もLANのドライバーをインストールするとき、その方法でやりましたから。
今日は、わけあってiモードからです。
書込番号:29228
0点



2000/08/06 09:46(1年以上前)
パイ男さん
ありがとうございます。
書込番号:29492
0点





DVDプレーヤーを買いました。SONY ディスクマンPVD-V30、29800円(八千代ムセン)2世代前の型落ちです。液晶ついてません。
それまでは、SOTEC M350VのDVDドライブで見ていたのですが、感想をだらだらと書きますと...
SOTEC M350V(500M)では
1 時々コマ落ちする
2 M350Vはディスプレーが良くない、スピーカーを買い換えないと、とても楽しめない(仕方なく5000円でスピーカーつけました...)
3 立ち上がるのに時間がかかる
4 パソコンを占領される
DVDプレーヤーは
1 DVDディスクマンは、持ち運び自由
2 子供にパソコンを乗っ取られなくてすむ。壊されたってしょせん29800円(以前いきなり電源を切られたことがあった)
3 テレビに映してリモコン使えば、寝っ転がって見られる
というわけで、DVDビデオを見たいだけなら、専用プレーヤーの方がおすすめです。LG電子の据え置きなら17800円、日本のメーカーでも19800円からありますよ(名古屋)。PS2も考えたけど、DVDプレーヤーとしては、評判良くないみたいですね。
0点


2000/08/05 09:34(1年以上前)
私も、DVDプレイヤー派です。
現状ではパソコンにDVDドライブ必要ないし、観るだけならDVDプレ
イヤーの方がずっといいと思うのですが。
わざわざパソコンでDVD観ている方に、必然性とメリットを教えて欲
しいです。
将来的にパソコンにDVDドライブが必須になるかもしれませんが、そ
の時にはパソコン自体買い換えが必要になっていると思いますし。
ところで私はPS2も所有していますが、海外のDVDも観られるし、ダ
ビングも可能です。
書込番号:29230
0点


2000/08/06 12:01(1年以上前)
パソコンでDVDを見るメリットは、なんていったって本体が安いということです。しかも据え置き型だと、どんな時も一定の性能しか得られませんが、パソコンのほうだと、パソコンが高性能なほどそれなりによく働いてくれます。かわいいお局様さんのパソコンはなんていってもDVDを見るのでは、しょぼすぎます。大体、500レベルでDVDを見ようなんて、甘すぎます。ソーテック製品を買う事もそもそもの間違いだということです。
金額が大事そうな発言ですが、パソコンで見る方が、テレビ出力も出来ますし、子供にかまわれもしません。だからメリットがおおいのでは!? MIKIOさんは海外のDVDを見る機会があるのでしょうか?
しかも私にしては、海外で発売されているDVDはほとんど日本で発売されているような気がするのですが・・・PS2でDVDを見ようという人は、お金的に大損していると思います。
書込番号:29510
0点



パソコンその他


freeserveという無料プロバイダを昨日発見したんです。
めちゃめちゃいいです!!!!!
広告の表示もナシ!
専用ソフトを使う必要もナシ!
たま〜に広告メールがくるだけ!
しかもメールアドレスもちゃんともらえるし、
従業員は10人とのことですがサポートがしっかりしていました。
昨日問い合わせで電話してみたら、かなり知識も豊富なようで、
好感がもてました。
是非オススメです!!もう気にいって、
僕は昨日加入しました。作業も簡単でした…(^_^;)
あっ、といいますのも↑この無料プロバイダ、
今はPIAFS32k準拠だそうですが、かなり近日中に
PHSでのPIAFS64k通信が可能になるとこと!!!
しかも全アクセスポイントで。
もう文句ナシです!!(笑)
電話代だけでネット使えますから…
0点



2000/08/04 08:11(1年以上前)
追伸:
今朝、悲願のIE5.5ダウンロードを、
↑のプロバイダ使ってやってみました。
うちはアナログ回線なのに、実効転送速度が速い!速い!でした!
30分間平均して、安定的に常に実行6kbps程度を保っていました
(テレホ時間のアナログ回線での接続としては素晴らしいですよね?)
まだ会員が少ないからでしょうか、もう好感もてまくりです(汗
http://www.freeserve.ne.jp/index.html
書込番号:28907
0点



2000/08/04 15:59(1年以上前)
わざわざレスありがとうございます。
アスキーネットJですね、読んでみます(^_^;)
広告表示がないし…専用ソフトもいらない。
僕が思うには最高です…!!
フレッツISDNも、地方にも対応してくればいいですね。
あっでもうちはアナログ回線です(汗
普段はPHSですし(冷汗
でもやはりフレッツISDNにはかなり期待してます!
外国並にもっと通信料下がればいいのですが…
書込番号:28979
0点





リブレット1050以降のハードデスクのアップグレードでは、基盤に取り付ける必要があるようです。最初、キーボードはずしましたが、そこからハードデスクを取り出せず、裏側のネジを全て外し、基盤に取り付けられているハーデスクを基盤裏のネジ2本を外して換装しました。
ジャンクで液晶を買って、交換したり、キーボードを取り替えたりしてみたいです。最初はネジを外して元に戻せるか不安だったのですが、デスクトップのパート組み立てと同じように思えました。IBMのノートパソコンの液晶をジャックで売っていますので、機会があったら組み立ててみたいです。
0点





デジカメの画像でHHDが一杯になり、新たにHDDを増設することにしました。
アイオーデターの30Gを購入し、これを起動ドライブにしようと付属のソフトB's Crewを使ってみたのですが、HDDをどうしても正しく認識でず、使い物になりません。
常駐ソフト、CD革命、ウイルス駆除ソフトすべて削除し、B's Crewのオンラインバージョンアップもしてみましたが、だめでした。ちなみに私のPCは2年前のIBM、Aptivaです。なぜ?なぜ?
先週号の週間アスキーには、手作業でアプリケーションの起動ディスクへの移行は無理との記述があり、PC上級者の友人の意見も、プログラムやwindosのホルダーのコピーは無理とのことでした。
大容量の起動ディスク作成は半ばあきらめていたのですが、偶然、書店で手に取ったTouch PC9月号に、古いHDDから新しいHDDへの完全コピーの方法の記事がありました。
半信半疑、やってみたら、なんとできました。Touch PCはすごい、感謝、感謝、永久保存します。ここ最近の新しいHHDは、とても静かで、真夜中でも気兼ねなく使えて助かります。古いHDDはバックアップにしました。
0点


2000/08/02 03:27(1年以上前)
http://www3.airnet.ne.jp/saka/
にWinCpyというフリーのソフトがあります。
DOSコマンドでもスワップファイル以外はコピーできます。
PC上級者?????
書込番号:28282
0点


2000/08/02 15:54(1年以上前)
YUPDATEというフリーソフトもありますし、DOSコマンドでXCOPYというのもありますねぇ…
とりあえず、ご友人は「PC上級者」じゃないと思いますよ。(^^; タッチPCも初心者向けの雑誌ですし…
※HHD、アイオーデター、週間、windos、ホルダー……う〜ん…
書込番号:28366
0点


2000/08/02 23:40(1年以上前)
メ−カ−製のPCだったら,次の方法も試せます。
@新HDDをマスタ−につなぎ,リカバリCDで初期状態にする。
AメルコのDiskFormatter等で未フォ-マット部分をフォ-マット。
B旧HDDをスレ−ブにつなぎ,スワップファイル以外のデ−タを新HDDにコピ−。
私も他の方法でうまくいかず,色々試すのが面倒なので上記の方法でやりました。ただし,リカバリCDがないと駄目だし,必ずうまくいくとは限りません。私が東芝のブレッツァでうまくいっただけのこと。この方法だと初心者でも可能で,応用も利くと思います。
ただ,上級者から見ると面倒な方法かも。
書込番号:28443
0点



2000/08/03 05:40(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:28525
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


いや〜、ついに買っちゃいました。
このマシン、速い!!、画面もきれい!
言うことないマシンなのですが、
問題は、バッテリーですね。
通勤電車の中で使おうと思っているので、
もし、だいなぶ さんのレポート通り、55分しか持たないのであれば、
チョッピリやばいっす。
もともと、ゲーム開発用のサブマシンとして購入したのですが、
640X480の解像度の全画面表示ゲームなどは、あまりにも
表示される領域が小さい(まん中にぽつんと表示される)ので、
少し辛いものがあります。
1024x768のゲームを開発するのなら、ばっちりなんですが・・。
0点


2000/07/31 13:10(1年以上前)
低解像度の時の表示方法はBIOSで設定できませんか?
書込番号:27847
0点



2000/08/01 13:02(1年以上前)
まじっすか!?
もし、設定できるのなら、感動ですね。
もうこのパソコン無敵です。
書込番号:28127
0点


2000/08/03 00:34(1年以上前)
既に拡大表示方法は解決したでしょうか?
私も同機種ユーザーです。画面の拡大表示方法は、
画面の領域を「800×600」等小さく表示させる
設定→詳細→「S3DuoView+」表示デバイス選択設定→拡大して表示
画面の領域を「1024×768」に戻す
これで全画面表示が拡大されます。
もしまだならお試しください。
書込番号:28461
0点



2000/08/03 13:08(1年以上前)
いや〜。ありがとうございます。
昨日BIOSで、拡大表示の設定をしたのですが、
拡大されるのは、BIOS画面だけなんで、
やっぱり無理なのかなぁ〜。とあきらめていたんです。
さっそくその方法でやってみようと思います!
書込番号:28590
0点



2000/08/04 01:21(1年以上前)
た・・たしかに拡大は出来ましたがこれは・・・。
表示される画面、かなり汚いです。
フォントなどはつぶれちゃっています。
これは、わたくしのパソコンが異常なのでしょうか?
書込番号:28828
0点

>フォントなどはつぶれちゃっています。
>これは、わたくしのパソコンが異常なのでしょうか?
無理矢理引き延ばしてるので(デジタルな)液晶ではみんなそうです。
書込番号:28841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)