パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MP7080Aが安い

2000/06/03 20:30(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP7080A

スレ主 しんいちさん

MP7080Aがメッチャ安い。
私は、先日秋葉原で、MP7080Aの純正品のメーカ保証付きで
なんと22,800で購入しました。

MP7080AはATAPIインタフェースで8*4*32倍速なので買ってしまいました。
添付品は(バルク品でないため)以下のとおり。
1)本体
2)メーカ保証書
3)Easy CD Creator4スタンダード版
4)DirectCD 3.0
5)ディスク(CD-R 1枚+DirectCDフォーマット済みCD-RW 1枚)

うれし〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。

書込番号:13109

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/06/04 00:19(1年以上前)

高いです。

書込番号:13196

ナイスクチコミ!0


P原人さん

2000/06/04 06:23(1年以上前)

 私は安いと思います。zさんにお聞きしますが、MP7080Aのパッケージ品(OEMを含む)を、いったいどこが、いくらで販売しているのか教えてください。

書込番号:13252

ナイスクチコミ!0


ゆかりんさん

2000/06/20 22:10(1年以上前)

私もこのCD-RWを購入予定です。
どこに行けばやすいのでしょうか。。。?
それから、初心者の質問で申し訳ないのですが、IDEケーブルってコネクタの空きがないようなら必要とどこかで読んだのですが、本当ですか。。。?
といっても、コネクタの空きとかなんだかわからないのですが。。。(-_-;)
CD-RWを買って、女手一つで?ちゃんと使えるようになるのか不安です。機械音痴なもんで。

書込番号:17765

ナイスクチコミ!0


ゆかりんさん

2000/06/20 22:15(1年以上前)

それから、他の同レベルの商品との違いや、特徴など、知っている方がいらっしゃれば聞きたいです!
私は、なんとなくネットで調べていてこれが一番適当な値段と性能だと思ったのですが、後はパナソニックの8倍速の物と比べたりしました。
どうなんでしょ?

書込番号:17767

ナイスクチコミ!0


SOさん

2000/06/21 01:47(1年以上前)

普通に音楽CDとかバックアップ程度に使うのなら、基本的に
大丈夫では?速度が早いに越した事はないですが、あとは付属で
付いて来るライティングソフトもチェックしたらいいじゃないですか?

書込番号:17864

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんいちさん

2000/07/11 22:32(1年以上前)

ゆかりんさんへ

>私もこのCD-RWを購入予定です。
>どこに行けばやすいのでしょうか。。。?
=>私(しんいち)は秋葉原の「ソフトクリエイト」03-5296-0610
で、値切って購入しました。

>それから、初心者の質問で申し訳ないのですが、IDEケーブルって
>コネクタの空きがないようなら必要とどこかで読んだのですが、本>当ですか。。。?
>といっても、コネクタの空きとかなんだかわからないのです
>が。。。(-_-;)
=>確かに空きがなければ必要ですが、CD-R(W)の購入目的は
なんですか?
もし、買換え(今使っているCD-ROMを交換するのであれば、
IDEケーブルは特別には不要です。
=>もともとついているIDEケーブルを使えば解決します。

>CD-RWを買って、女手一つで?ちゃんと使えるようになるのか不安
>です。機械音痴なもんで。
=>大丈夫ですよ、簡単です。これは、バルク品ではないため
きちんと説明書がついています。
もしわからないことがあれば、このHPに書き込めばだれか
が(私も)できるだけアドバイスしますよ。

書込番号:23077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すばらしい!

2000/06/03 03:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 94098U8 (40.9G U66 5400)

約半月前にpc-successにてMAXTOR 94098U8 (40.9G U66 5400)を購入しま
した。

40GB超ということと、これで4台目のIDE-HDDの購入になるので
IDEコネクタが空いていないということもあり
(すでにIDE CD-ROM1つ&HDD3つ)
あきばお〜にて、AbitのHotRod66(IDEコントローラ)と
同時に購入しました。

いままでの3つのHDDがすべて7200回転でしたので、
アクセス音が結構うるさく、熱も熱すぎて
3秒以上はとてもとても触れることが出来ないほどでしたが、
このMAXTOR 94098U8は非常に静か!!
し〜んとしてる部屋でも、アクセス音がほとんど聞こえないほどです。
(ちなみに、ケースはミドルケースで、カバーは外した状態)
また、熱のほうも、24時間×5日間立て続けに稼動していますが、
熱いといえば熱いかな?という程度です。

このHDDを買って非常に満足しております。

参考にしていただければと思います。

書込番号:12969

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶーすかさん

2000/06/08 05:50(1年以上前)

私も使ってますが、ほんとにスバラシイHDDですね、価格は、モチロン特に音が・・初め不良品かとおもったくらいです、VAIOのノーマルHDDは、スゴイ大きな音で・・グオ〜〜って感じで・・まあこれも、お!動いてるという感じでそれなりに気に入っているのですが、・・・・

書込番号:14230

ナイスクチコミ!0


ヤマンチャさん

2000/07/01 18:28(1年以上前)

 以前、IBMのDTLA-307015 (15G U66 7200) と、その前に同じIBMの13.6GBのHDDを使っていたのですが高周波の回転音が気になってどうにかしようと思っていたところ、MAXTORの51536U3 (15.3G U66 7200) に交換する機会があり交換しました。このHDDは回転音がほとんど無く(特に気になる高周波の音)7200回転であることを忘れてしまうくらいです。ただアクセス音が、IBMのものより少々大きいのでそこだけが気に入らないのですが、イライラする音ではありません。
値段もIBMのものより安く完全にMAXTOR派になってしまいました。

書込番号:20493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NXのCPU換装成功しました!

2000/06/02 00:49(1年以上前)


CPU

スレ主 picomoさん

VC35D/6ユーザです。みなさんのおかげでCPU換装に成功しました。
結局PENV700EMHZをMSI社製MS-6905Masterで差し替える方法でブートしました。バドさんのレスからNX改造のHPを見つけて読み漁った結果、下駄の電圧を1.8vにしたら動作しました。L2CASHも有効になりました。自分のPCのスペックを確認するソフトで見てもPENV700,MMX&SSE有効,etc.が認識されています。バドさんありがとう!
換装の感想(寒)は音が静かになったということ。Intelのfanが静かなのかな。河童は消費電力が少ないので熱も出ないそうですね。で、fanもおとなしめなのがついているのかな?
体感速度は以前から皆さんに教えられたとおり変わりませんね。
動作上の不具合はありませんが、起動時WINロゴが出たときにピピピピピとビープ音がします。とても不快ですが、その後普通に起動するのでそんなものかな、と思っています。もしどなたか原因がおわかりになられたらご教示下さい。
皆様にはお忙しい中ご教示いただきまして本当にありがとうございました。
やはり改造&自作はいいですね。もっと勉強してみなさんのように回答者になれるよう頑張ります!

書込番号:12651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2000/05/31 14:56(1年以上前)


CD-Rドライブ > IODATA

スレ主 tsukaponさん

CD-Rを安く買いたい。

書込番号:12193

ナイスクチコミ!0


返信する
gjafkdjkjさん

2000/05/31 18:21(1年以上前)

個人売買

書込番号:12231

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/05/31 18:23(1年以上前)

安く売っているところを探す。

書込番号:12233

ナイスクチコミ!0


とっておき!さん

2000/05/31 18:38(1年以上前)

安くなるのを待つ

書込番号:12240

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/31 18:56(1年以上前)

↑かもねぎ、って感じですが…(^^;)。
メディアが欲しいのかドライブが欲しいのかくらい書かないと。

書込番号:12246

ナイスクチコミ!0


i-BOOK重たそうさん

2000/05/31 19:40(1年以上前)

>メディアが欲しいのかドライブが欲しいのかくらい書かないと。
「CD-R(W)(IODATA)についての情報」って書いてある位なんだからドライブのことなんじゃない?
ただもう少し詳しくカキコしてもらいたいですね。型番なりなんなり。

書込番号:12257

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/06/01 00:22(1年以上前)

>ドライブのことなんじゃない?
その通りですね。注意力散漫気味(T-T)。

書込番号:12355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XL146の使用報告

2000/05/31 01:12(1年以上前)


ノートパソコン > COMPAQ

スレ主 高橋 亙さん

最近、XL146を購入しました。はっきり言ってコンパックはスタイルがど
うも好きになれず、周りに使っている人もあまり見かけなかったのですが、D
VD−ROM搭載のA4ノ−トがほしかったので、いろいろ物色してるうちに
決めてしまいました。いざ使ってみるとJBLスピ−カの音は迫力あるし、少
し柔らかめのキ−ボ−ドも結構悪くなく、予想外にイイ印象を持ちました。こ
のペ−ジでもあまり使った人の感想が載っていないような気がするのですが、
どなたかユ−ザさんの感想を聞かせてほしいものです。

書込番号:12079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シンクパッドの新型登場!

2000/05/31 00:59(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo

スレ主 パルパル86さん

出た出た!!240の新しいの!!
240Xってなまえです。
気になるのは、一緒に出たシンクパッドのiシリーズ。
240や570の後継がiシリーズに組み込まれたってことかなあ、、??
とくに240X(51J)とiシリーズの1124(53J)の違い!
性能はほとんど同じで、ついてくるアプリが53Jのほうが多いのに、
値段が1万円安いってどういうことでしょう??
どこかちがいがあるのだろうか??
赤外線ポートがないだけ??拡張性??
んーーー、、、、、
みんなも見て違いをおしえてください!!
http://www.jp.ibm.com/pc/thinkpad/

書込番号:12068

ナイスクチコミ!0


返信する
ともぞうさん

2000/05/31 02:54(1年以上前)

X無しからX付きは至極正常な進化と見えますが・・・・・
240Xと1124って・・・・同じにしか見えない・・・・
まぁ1124は240の後継とIBMが言ってるからいいのか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000530/ibm.htm
(じゃ、X付きってなんだ???)

書込番号:12123

ナイスクチコミ!0


スレ主 パルパル86さん

2000/05/31 03:48(1年以上前)

240xは企業用で、1124の方は個人向けだそうです。
1124は最近のiシリーズでとりいれられていた、メタリック
グレーみたいな色になってるそうです。
個人的には普通の色のほうがいいんだけどなあ、、、

書込番号:12133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)