
このページのスレッド一覧(全65687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年9月21日 19:48 |
![]() |
1 | 0 | 2024年9月21日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2024年9月20日 07:37 |
![]() |
1 | 2 | 2024年9月18日 03:44 |
![]() |
0 | 0 | 2024年9月15日 16:07 |
![]() |
0 | 1 | 2024年10月29日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
【デザイン】シルバー統一されていてすっきりしたデザインが気にってます。
【処理速度】今のところネット使用やマイクロソフトの一部機能しか使用してませんが、問題なく動きます。
【拡張性】USBポートしか使わないですが、両サイドに1か所ずつあるので問題ありません。
【使いやすさ】起動は割いと思います。指紋認証もできるので便利です。仕事で使用しているタイピングボードと異なるのでブラインドタッチすると使いづらいです。カーソルの動きを早めに調節したものの、動きが重く感じます。
【持ち運びやすさ】1kg未満のものと比べるとやはりずっしりするので次回購入時はもっと軽量のものにすると思います。もともと自宅使用のために購入しましたが、この重力感では持ち歩きすることはないと思います。
【バッテリ】フル充電で電源外したまま使用すると3時間程度もつかなという感じで、メーカーが謳っているほど長持ちしない印象です。
【画面】16:9なのでかなり長方形感はあります。
【コストパフォーマンス】8月に価格が下がった際購入しましたが、今は9万円近くになっており、この価格だったら他PCを購入したかもしれません。
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS3
ワンタッチで付属の送信機と別のBluetooth機器の切り替えができるのがかなりありがたい。
切り替えもサクサクしてます。
ガイド音声の切り方が調べないとわからなかったので、そこは説明書に初めから書いてほしいです。
バッテリーの交換に対応していないのでそこが若干マイナスですが、総合的によかったです。
1点





マザーボード > ASRock > Z390 Taichi
KIOXIA EXCERIA PLUS G3 NVMe SSD-CK1.0N4PLG3JというPCIe4x4 NVMe Type2280のSSDを購入して、Z390 Taichiにセットしたのですが、BIOSレベルで認識しませんでした。ただ単に認識しないというだけで、ハングアップはしませんでした。
最近のSSDがNVMe 1.4という規格に変わっている影響かもしれません。正式版最新BIOSの4.30(2020/01リリース)では認識できないようです。(スロットに依らず)
ベータと書いてある2023/11にリリースされたL4.34Fを焼いたところ、問題無く認識しました。"Optimize the NVME SSD compatibility."と書いてあるのが、これのことだと思うのですが、少しハマりました。情報共有です。
1点

SSDによって必要なベータ版BIOSが異なるようです。
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/17r76qf/z390_taichi_new_beta_bios_november_2023/
上記には末尾E、Gの記載もあります。
書込番号:25894869
0点

情報ありがとうございます。私の場合はたまたまうまくいっただけかもしれませんね。
L4.34の末尾がEとかGのドライバをどこからダウンロードできるのか見つけられませんでしたが、日本語ページからはDとF
https://www.asrock.com/mb/intel/Z390%20Taichi/index.jp.asp#BIOS
英語ページからはFのみ
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Taichi/index.us.asp#BIOS
という状況です。何が違うのか詳細には書いていませんが、きっと若番のDが不安定だったのでFまでビルドを繰り返したのかなと推測しています。
引用頂いたredditにはSATAポートが認識しなくなる副作用も書かれていましたが、私の環境では特にバージョンアップ前と比べて不自由なく使えています。
M2_1とM2_3を使っているので、それぞれSATA3_0とSATA3_1、SATA3_4とSATA3_5が無効になるのは仕様通りで、残りのSATA3_2、SATA3_3、SATA3_A1、SATA3_A2に繋がっているSATA機器は全て認識しています。
書込番号:25894875
0点





マザーボード > GIGABYTE > A520M K V2 [Rev.1.1]
AM4の末期とゆーことで、いつも通りのお安い最低限スペックのマザボです。RYZEN5700が格安で手に入ったので取り敢えず余った部品で組みました。1660SUPERを載せて取り敢えずゲーム出来る感じにしてます。
スロット数など拡張性も最低限ですが、この値段で新品のGIGABYTE製マザボってことで、特に不満に思う点もありません。余ってる部品などでサブマシンにもアリと思います。
書込番号:25891757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに ryzen CPU 5700 は いくらぐらいで手に入ったのでしょうか
どのようにすれば格安で手に入るのでしょうか>Tanker00さん
書込番号:25942372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)