
このページのスレッド一覧(全65691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年9月6日 19:31 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2024年8月30日 23:40 |
![]() |
3 | 0 | 2024年8月30日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月29日 20:20 |
![]() |
1 | 0 | 2024年8月29日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2024年8月28日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > B450 AORUS M [Rev.1.0]
以前「直した」と書きましたが一応メモリスロットは問題無くなりましたが、何かしら変な場所で急にシステムが止まるので原因調査中。
電源か、メモリか、CPUか、ディスク装置か、GPUか。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-AORUS-M-rev-1x/support#support-dl-bios
Checksum : C184
Update AMD AGESA 1.2.0.Cc for fix Sinkclose Vulnerability of AMD processors (SMM Lock Bypass)
例の「Sink Close」に対応した新BIOSが出てます
フォロー範囲はZen以降。影響を受けるのは2006年からの全てのAMD CPU
ウイルス対策ソフトウェアによる検出を回避するようなので、OS再インストールしたところで治らないようです
これを適用した後に初期化してインストールすればいいのかな?
1点

F67c削除されてました。標準ハードウェアセキュリティはサポートされていませんと表示が出て
セキュアブートがアクティブでない状態になり続ける症状がらみかな
書込番号:25880602
1点

F67bに戻して正常な状態に戻ったことを確認
F67cの状態だとセキュアブートとWinREの領域拡張失敗の問題が発生。セキュア署名の数も0でした
SinkClose対応のバグ修正版が出る事を祈る。
書込番号:25880752
1点



ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
今まで国産メーカーのパソコンは初期設定済を購入していたが、高齢者のボケ防止を兼ねて初めて初期設定から挑戦し出来るかどうか大変不安だったが、ディスプレイの指示のもとスムーズに設定ができ、楽しく使用しています。
オフィスや閲覧が主で、まだまだ使いこなせていないので他の口コミみたいな感想は出てこないが徐々に活用しようと思える買い得なパソコンだと思います。
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX
24h2アプデで改善っいうサプライズにさらに性能アップありそうですね
当初zen5の割にzen4 ryzen9やi914世代とひかくされるとこんなもんみたいな
失望感一部でありましたがさらに解消されそうです
以下ソース
AMDは2024年8月15日に発売したRyzen 9 9900XおよびRyzen 9 9950Xについて、2つのCCDを備えたCPUであることが特徴ですが、Windows 11の最適化不足により、Zen 5の強みである分岐予測が活用されなかったり、コア・パーキング機能が不完全であるなど、ソフトウェアに起因するさまざまな不具合が報告されています。AMDはこれらの不具合に対して修正作業を進めています。
この不具合はBIOSにも影響を及ぼしており、Ryzen 9 9950Xの発売時にAnandtechが行ったレビューでは、Ryzen 9000シリーズのCCD間のレイテンシが、先代のRyzen 7000シリーズに比べて大幅に高いことが明らかになりました。これについては、AMDが近日中にCCDレイテンシを改善するためのAGESA BIOSを公開する予定であることがわかりました。
3点



キーボード > エレコム > TK-FDM109MBK [ブラック]
過日、N100搭載の廉価なミニPCを購入。そのためのキーボードとマウスが必要ということでコチラを購入しました。
デスクトップ上から2本のケーブルが消えるのですから、素晴らしいです。
そしてこの値段!
公表された電池寿命も素晴らしく、コスパに優れた製品だと思います。
0点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
ベータ扱いですがBIOSアップが出ています。
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
他のMSIのAM5マザーも…
Ryzen9000シリーズのパフォーマンスに影響するらしいです。
自分は7000なんでスルーかな。
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
https://gazlog.jp/entry/windows11-23h2-ryzen-patch/
このKB5041587アップグレードを適用することで、Ryzen 9000シリーズおよびRyzen 7000シリーズCPUのゲーミング性能は平均10~11%、一部ゲームでは30%近い性能向上が期待できるなど特にRyzen 7000シリーズCPUなど旧世代のCPUを使っているユーザーにとっては無料で大幅な性能向上が期待できるアップデートになっています。
とやらを当ててみました。
まあ最初からあてにはしていませんでしたが、
DQ10ベンチ 0.4%UP
FF14ベンチ 0.9%DOWN
何度か試しましたが、概ねこんな感じ。誤差ですね。
これはあれかな?
私が勘違いをしていて、CPU内蔵のグラフィック機能が強化されるパッチで、グラフィックカードを搭載していると無関係なのかもしれない。
0点

>cymere2000さん
自分ところでは
7800X3D+RX7800XTですが
スコアあがってます。
グラボの負荷が高めの設定だと差が小さくなりますが、それでも上がっています。
書込番号:25869043
0点

>アテゴン乗りさん
おや?本当ですね。
なにか損をしている気分ですが、まあいいかとも思う。
因みに、FF14EWベンチでもFF15ベンチでも同じだったのですよね。
書込番号:25869071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)