
このページのスレッド一覧(全65653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2025年5月23日 20:02 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月23日 12:08 |
![]() |
0 | 0 | 2025年5月23日 01:49 |
![]() |
0 | 0 | 2025年5月21日 12:38 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月21日 13:21 |
![]() |
39 | 4 | 2025年5月23日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX
パソコン工房店頭で購入しました。
価格は、通販提示価格と同じでした。
もう少し下がる気配もありますが、パソコンの入れ替えをこれ以上伸ばせないこともあり、決断しました。
個人的には満足です。
書込番号:26188167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
Ubuntu Server 24.04 LTS を入れてNAS化してみた
minidlna / Samba をインストールしファイルサーバー兼メディアサーバーに
SATAのSSD1TBに換装し
ファイルシステムは以下の通りに設定
〇 予約済みBIOSブート領域: 1MB
〇 /boot: 1024MB
〇 /: 32GB
〇 /tank: 残り全部
サーバー立ち上げは上手くいった
ワットチェッカーで消費電力を見ても
起動直後に15w前後、しばらくして落ち着いたら8w前後と
アイドル時に10wを切るので常用できそうな電力
しかし、本体内蔵LANポートが100Mなので
Amazonで売ってた『Realtek RTL8125BGコントローラーカード』を買い
こいつをUL20Aに挿して無事認識された
無線カードを抜いて差し替えなので、Wifiが使えなくなるのと
裏ブタが閉められなくなり、スタンドで底面の空間を作らないといけなくなるが
実効速度は1.46 Gbits/secといったところ
2万円くらいのミニPCでNASを作るのと迷ったけど、まだこれも使える
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A069 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]
155Hが、今一番バランス取れてて良い感じする
二代目も出てるけど、かえって遅かったりして一長一短。このマシンがグラフィック含めて性能がまとまってる
Uの方は、グラフィック遅めだからポスとか、組み込み用途の方が向いてるのかもね。CADやりたくってこっち選んで良かった。
ただ、メーカー製マシンもどっちつかずで
64Gを155Hで選べないモデルがあったりとかちょっとなぁ。もう少し余裕があった時64GRAMのモデルも欲しい。
副操縦士じゃないんだけど、見られてて和製メーカー使ってることで、やっぱ一目置かれる視点で見られるから、その分自分が上に行ける心構えが出来る。
その点でもおすすめ。
書込番号:26187490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > crucial > CT32G4SFD832A [SODIMM DDR4 PC4-25600 32GB]
CT32G4SFD832A x 2枚セット
\15,682 ポイント 1,478
\13,476 ポイント 209
当分、メモリは、いらない(-_-)/~~~
富士通
FMVN90E2G NH90/E2
に換装済み(^_^)/
Dynabook G6
に換装予定(^_^;)
0点



メモリー > crucial > CT2K64G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 64GB 2枚組]
本日、届きました(^_^)/
2セット購入m(__)m
\27,800 ポイント 2,921
\27,800 ポイント 2,915
1セットを
ASUS
TUF GAMING A15
FA507NV-R7R4060
に換装中(^_^;)
Windowsメモリ診断(拡張設定)で、
エラーが無ければ、良いのですが(((^_^;)
1点

>cokoさん
どこのお店(ネット)で購入したのでしょうか
教えて欲しいです、値段が安いので
書込番号:26185873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



なんかデザインの良いのがあったので購入してみました。
問題は
@PCに接続しても、認識しない
Aファイル転送ソフトがもう公開されてない
という問題が…
曲の転送が出来なければ、DAPとして使用できません。
当時の転送ソフトとしては、
・gigabeat room
・TOSHIBA Audio Application
というのがあったようです。
グーグル先生に聞いたところ、
Toshiba gigabeat room 1.01JP
https://archive.org/details/gigabeat-room-cd-1-01-JP
のアーカイブがありました。
ルートのSetup.exeを実行すると、インストールはライブラリーがありません
エラーで失敗します。
WMDフォルダーにある、Setup.exeを実行すると
Windows Media driver for gigabeat F Series
がインストールされます。
これで、Windows7のWindows Media Player(V12)
Windows10のWindows Media Player(V12)で
GIGABEATにファイル転送できるようになります。
あとこのインストールのなかでドライバーも一緒に
入るようで、PCにGIGABEATが出てくるようになりました。
10点

https://ja.wikipedia.org/wiki/Gigabeat
うーんネーミングが悪いね〜。
PC業界じゃ、こっちの知名度が高すぎですもんね〜。
https://www.gigabyte.com/jp
書込番号:26183436
0点

当時欲しくてなつかしいですね>MA★RSさん
書込番号:26186510 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>語りたい人さん
気になっていたけど、当時選択しなかったものって
魅力的に見えたりしますよね。
私の場合、RIO⇒iPod・iRiver路線だったので、
SONY・東芝あたり今になって欲しくなってます。
書込番号:26186764
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)