
このページのスレッド一覧(全65654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年5月10日 22:02 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月10日 17:26 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月10日 14:05 |
![]() |
17 | 1 | 2025年5月9日 23:50 |
![]() |
6 | 0 | 2025年5月8日 19:27 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月8日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G
一応報告まで
下記で増設不可といってらっしゃいましたが
公式でも最大メモリ16 GB (2 x 8GB)
となっておりまして、自身でも
Crucial 8G×2枚 認識しております。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]
EasyMesh の補助拡張用でエージェントです。1台目もエージェント18ヶ月前から使用しています。最初は不具合も多く、有線バックボーンのIPなどのトラブルが多くサポートに問い合わせていましたが、親切に対応してもらい、アップデート時にはしっかり修正されていました。
スマホモ6GHz使用出来る物に機種変更し快適に使用しています。WEBでの実行速度は常に無線で2GHz越え(10G光回線)で、有線2.5GHZ接続端子しか持っていないの同機種では最高値ではないかと思います。
EasyMesh エージェント6GHZ対応機種としては安定している機種だと思います。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
主にカーオーディオ(サイバーナビCZ910)にBluetooth接続してAmazonMusicを楽しんでいます。スピーカーはX160です。
以前はiPhone11からBluetooth接続で聞いてましたが、明らかにZX707が高音質です。解像度が高いっていうんでしょうかね。
iPhone11の音もそれだけで聞いてれば、まぁまぁだと思うのですが、ZX707に慣れてしまうと正直安物のラジオの音みたいな感じです。
なので、ZX707を常時接続して聞いているのですが、思ったよりバッテリーの消耗が激しいと感じます。
スペック上では「【Bluetooth再生時(送信モード)(W.ミュージック以外の音楽サービスアプリ)】で12時間とありますが、それよりさらに短く感じます。これはアマゾンミュージックをストリーミング再生しているのが大きな要因かもしれません。
AmazonMusicの音質はHDまたはULTRAHDのファイルが多いです。
とはいえ5時間以上は持つので、さほど困りません。車内にポタ電を置いてるので充電しながらの使用はもちろん駐車時に充電しておくこともできますしね。バイクで移動する際も、別途ポタ電を持っていけば一泊二日くらいなら問題ないでしょう。
(ヘルメット内蔵スピーカーで聞いてます)
惜しむらくは、内蔵スピーカーがあったらもっと便利だったかもなってことくらいですかね?
買う前は必要についてわかってなかったのですが、やはりあったほうが便利だなと思いますので、次回の購入に活かしたいと思います。でも現状はほぼ無いに等しいようですね。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ROG Rapture GT-BE98
光クロス対応の他にも、多数の改善が行われたようです。
ASUS GT-BE98 Firmware version 3.0.0.6.102_37838
バージョン 3.0.0.6.102_37838
69.19 MB 2025/04/23
SHA-256 :1F92700BFAC4329F85E126C4657B6E5D0F62BC7C80A1F147B42E6A25F79D456D
1. Support 10G Hikari Cross (v6plus and OCN Virtual Connect)
2. Implemented a security patch to address an OpenVPN issue.
3. Fixed display issues that could occur during the login process.
4. Fixed a potential DNS Open Resolver vulnerability.
5. Fixed a problem affecting 5 GHz connections when operating in repeater mode.
6. Fixed an anomaly in the wireless scheduler functionality.
7. Fixed an issue preventing the configuration of time scheduling for the SDN client.
8. Fixed an issue causing Movistar IPTV to malfunction due to incorrect firewall rules.
9. Improve 5G WiFi connection stability
10. Improved compatibility with IoT devices when using WPA2+WPA3 security protocols.
11. Improved the stability and performance of remote connections via the app.
12. Enhanced the stability of MLO (Multi-Link Operation) connections.
10点

勝手ながら、日本語に変換しておきました。
1. 10G光クロス(v6plus、OCNバーチャルコネクト)対応
2. OpenVPNの不具合に対応するセキュリティパッチを実装しました。
3. ログイン時の表示不具合を修正しました。
4. DNS Open Resolver の潜在的な脆弱性を修正しました。
5. リピーターモードで動作しているときに 5 GHz 接続に影響する問題を修正しました。
6. ワイヤレススケジューラー機能の異常を修正しました。
7. SDN クライアントのタイムスケジュール設定ができない問題を修正しました。
8. ファイアウォールのルールが正しくないためにMovistar IPTVが誤動作する問題を修正しました。
9. 5G WiFi接続の安定性を改善
10. WPA2+WPA3セキュリティプロトコル使用時のIoTデバイスとの互換性を改善。
11. アプリ経由のリモート接続の安定性とパフォーマンスを改善しました。
12. MLO(Multi-Link Operation)接続の安定性が向上しました。
※ 追記
ASUS GT-BE98 ファームウェア バージョン 3.0.0.6.102_37839
10G DS-Lite(Xpassおよびtransix)をサポート
書込番号:26174258
7点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Taichi 16GB OC [PCIExp 16GB]
ゲーム目的で購入しました。
事前レビューで一番クロックが回るという評判を聞いてTC指名買い。
商品写真では安っぽいプラスチッキーな印象ですが現物は質感もよくケースに収めても違和感なく上質な佇まいです。
性能は文句なくよく回り冷えます。
4kモンハン目的なのでスペック的にはウルトラでもプレイ可能でした。
ファンは回してなんぼ党なのでAdrenalineで20%ほどで常時回していますがケースのファンがちゃんと回ってエアフローが良いケースならファンストップのままでも大丈夫なくらいよく冷えるモデルです。
なかなか手に入らないTCですが苦労する甲斐はありますので検討中の方は是非候補に入れてみてください。
6点



マザーボード > ASRock > B850 LiveMixer WiFi
先代のB650LiveMixerからの乗り換えです。
B850からの新機能サーミスターセンサーを使いたくて購入しました。
CPUは7000シリーズをそのまま使い回しですが乗せ換えて不具合などはありませんでした。
メモリートレーニングも2,3分で済んで全然待ち時間もあまりなくすぐに起動しました。
Wi-Fiは最初からビルトインなのでB650の時のように後からカードを用意して設置する手間がなく快適です。
これから9000シリーズを使うならUSBも沢山あって便利なLMお勧めです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)