
このページのスレッド一覧(全65643スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月13日 07:56 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月12日 23:59 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月11日 13:57 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月10日 18:29 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月9日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月8日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Vivobook S 15 S5507QA S5507QA-PU165W [クールシルバー]
ケーズ 在庫あり POPは店頭展示品価格となってます。 115.280円(税込)
ビッグコジマ 在庫あり 価格交渉後 ¥112.000円(税込)
ヤマダ 店頭+全店在庫無
ケーズで在庫品を値引交渉後¥99.000円税込 5年補償+¥104.000円税込で購入しました。
そろそろ発売から2年経過となり店頭在庫のみの印象を受けました。
店頭展示品価格のPOPをめくると¥176.000円の価格が現れました。
税込10万円で金属ボディ/15.6インチ/OLED3K(グレア)/AI搭載パソコン/バックライトキーボード
が購入の条件でしたので即決しました。
迷われている方のお力になれば幸いです。
0点



今更どのくらいの人の役に立つか判りませんが、未だにブックオフでインク叩き売りされてたりするので記しておきます。
ボトル形状の異なる旧機種のインクを、こちらの機種でも利用可能です。
ボトル形状の違いから注入に難儀している方は付属の新ボトルを活用すると良いでしょう。
こんな塩梅です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486907/SortID=25616512/#tab
報告まで。
・G1310とか
GI-390BK(顔料)
GI-390C(染料)
GI-390M(染料)
GI-390Y(染料)
↓流用可能
・G1330とか
GI-31PGBK(顔料)
GI-31C(染料)
GI-31M(染料)
GI-31Y(染料)
0点



キーボード > 富士通 > FMV Comfort Keyboard KB800 FMV-KB800T [ブラック]
2025年1月に購入して、7か月後の2025年8月に電池切れの赤ランプが点いたので電池交換。
平日はテレワークで日中10時間と、その後はプライベートPCに接続して利用、合計一日あたり約13時間ぐらい。土日はプライベート利用だけなので平均数時間か。
これだけの使用頻度なのに、アルカリ単4乾電池2本で半年以上使えました。消費電力低すぎ。どういう作りしているんだろう。FCCLの技術力すごいな。7か月ではキートップの摩耗も一切ありません。
1点

スペック上では「毎日3.5時間の使用で約12ヶ月」です。このあたりは、接続方式や電源を切っているかで違ってくるでしょう。
ロジクールの安いキーボードは、同じアルカリ単4乾電池2本で2年持ちます。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/k275-unifying-wireless
但し、電源を入れたままだとせいぜい1年半といった感じです。
書込番号:26260238
0点

13時間を3.5時間の約4倍とすると、割り算してスペック上では3か月になるのをそれ以上に使えているということですね。接続方式は1つなので変わりませんし、使わないときに電源切るのは当然なので、メーカー側の条件と違いはなさそうです。
ロジクールのやつも見ましたが、標準キーボードだと2〜3割作業効率が落ちるので、換算すると実質1年7か月といったところでしょうか。ただしストレスがたまるので精神的に良くなさそうですね。日々の仕事で使うわけですし。
書込番号:26260572
0点



学習・教養ソフト > サンテク > てきぱき家計簿マム10
マム9のサポートがそろそろ終わるらしいので、
マム10に乗り換えました。
(OS:Windows11、日本語入力システム:Microsoft IME)
seiyuukaさんのレビューと同じ現象(入力文字の1打目が入らない)が発生して、
使いづらいなぁと思っていましたが、
ネット検索してみると、正式サイトのQ&Aに対策がありました。
「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」設定をオンにするだけで、無事に解決です。
そういえば、仕事上で他のソフトでも同じ現象・対策を経験していました。
https://www2.mom-c.com/qa/10-09-05-03.html
以上、ご参考までに。。。
1点



先月 GPUをRTX4080superからRTX5090に変更しました。
Y60は2023年に購入していたので、PCIE 50 x 5.0 Gen 5には非対応だろうと考えておりました。
購入後GPU-ZにてROPsの個数を確認するため起動し確認したところROPsの個数は問題なく
ふとBus Interfaceを見たところ
「PCIe x16 5.0@x16 5.0」
と表示されており、運よくかたまたまか PCIE x16 5.0で動いているのかと思い
HTYEのHPを確認したところ下記記載ありPCIE x16 5.0互換性があることがわかりました。
https://hyte.com/blog/50-series?zCountry=JP
ライザケーブル買い換えようかと考えていましたので、結果出費(1〜2万円)が抑えられました。
GAME等してますが特に不具合は出ておりません。
※RTX5090 厚みがあり、かなり発熱するのでY60でそのまま使用するとかなり発熱するかと思います。
2点

意外とクリアランス無いですね
やっぱり余裕有るY70ですね
書込番号:26259140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは良かったし良い情報ですね。
自分も70が出たとき結構迷いましたが、ラジエター3枚詰めないので今のところ保留です(笑)
redditでは今も大人気ですし、ライザーケーブルを挿すコネクターも自分的にはかっこいいと思っています・・・あまり見えないでしょうけど。
快適なPCライフ楽しんでください。
書込番号:26259191
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T3U Plus
mint Xfce のバージョンアップで、動作するようになりました。
バージョン20.3から21.1へのアップグレードです。
20.3はサポート切れですが、古いノートpcに最新版が入らないので、やむなく使っていました。ubuntu24.0で自動認識する情報で、やってみました。T2Uも自動認識します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)