
このページのスレッド一覧(全65646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月29日 15:49 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2025年7月28日 12:45 |
![]() |
3 | 0 | 2025年7月27日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月27日 17:39 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月19日 19:38 |
![]() |
25 | 12 | 2025年7月29日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBハブ > サンワサプライ > 400-HUBC29GM
タイプA2つとタイプC2つのパターンがほとんど売ってなく、
あったとしてもSDカード付など他のも付いている為
予算より高いものしか見つけられませんでした。
価格コムで調べてると、順位は低いがこの商品を見つける事が出来ました!
注文してすぐに届き、動作不良も無くとても満足しております。
どうもありがとうございました。
0点



電源ユニット > MSI > MPG A850GS PCIE5
8年ぶりに自作PCを制作するにあたり、配線のしやすさと清音性を兼ね備えた本機を選択した。
エンボス加工されたケーブルは取り回しがよく、ATXケーブルまでケース裏に配線でき感動した。
清音性も確かで、ケース前面に取り付けたのにも関わらず高負荷(ゲームプレイ)時でも静かだと感じる。電源本体に耳を近づけるとかすかに「ジー」というコイルなきのような音は聞こえたが、パソコン本体を顔の近くに設置しない限りは聞こえないと思う。
この価格で『80 PLUS Gold認証』、『Cybenetics LAMBDA A++ 認証取得の静音動作』、『100%日本メーカー製 サーバーグレード 105oC コンデンサー』、『10年保証』が含まれているので、非常にコストパフォーマンスが良い製品だと感じる。
4点



キーボード > ロジクール > SIGNATURE SLIM K950 K950OW [オフホワイト]
(購入当日のインプレッションということで、とりあえず掲示板に書きます。しばらく使ったらレビューも書こうと思います。)
今回ロジクールのK950とM750を購入。どちらもLogibolt対応でレシーバが付属してきます。Logibolt レシーバが2つ、Logibolt対応機器が2つの状態で、2つのレシーバに登録できるか試したところ、成功しました。
1台目: レシーバ1
2台目: Bluetooth
3台目: レシーバ2
と登録して、1-3までそれぞれ切り替えて使えました。(M750マウスも)
話は変わりますが、ファンクションキーを機能キーと切り替えて使えます。LogiOptions+ アプリを入れて、Fn+ESCを押すと、Fnキーを押した場合と押さない場合の動作が入れ替わる(CAPS LOCKのイメージ)なるので、頻度によって使い分けられそうです。
一番気に入ったのは、F7 のマイクミュートボタンが、Microsoft Teams がバックグラウンドにあっても、キー1つでミュートのON/OFFが切り替えられる点。オンライン会議中にミュートにして別の資料を開いていたら急に話しかけられ、ミュートを解除しようとするがウィンドウが多すぎてTeamsのウィンドウを探し出すのに時間がかかることがあったので、ウィンドウ状態にかかわらずミュートを切り替えられるのはありがたいと思いました。
使用感としては、これまでずっとMK295を使っていたので、ストロークが浅いのは最初違和感がありました。ただ、ノートPCのキーに似ているので、使い始めたらすぐに違和感はなくなりました。裏面上部に傾斜をつけるための足が付いていますが、ノートPCのキーが平らなこともあり、傾斜無しで使っても違和感がありません。むしろ最初は傾斜があると上段のキーが近すぎてうまく押せなかったです。ノートPCの感覚を指が覚えているのでしょうね。
今回買い換えたきっかけは、PC2台の切替が便利そうだったことと、MK295のキーボードでミスタッチが多く発生していたことの2点です。今この文章を書いていても、キーストロークの浅い本商品の方がミスタッチしにくいように感じました。CTRLキーが左下角で小さめですが、左手の腹で押す自分にはちょうどいい感じです。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
REGZA録画用ハードディスクとして使っていましたが、ついに認識しなくなりました
WindowsPCにつないでDiskInfoを見たところ13万時間を超えていました
まさかこんなに持つとは大往生でした
0点

うちのWD10EADSが同様にC5エラーで注意が出て久しいです。使用時間は6.5万時間くらいです。
スレ主様と同じWD20EARSも持ってますが、こちらはエラーなしで、使用時間は同様に6.5万時間くらいです。この差は何なんでしょうね。
C5C6エラーはいつごろから出てますか?とりあえず動作に支障が無いのでそのまま使っています。もちろん重要なデータは他にバックアップ取ってあります。
書込番号:26248891
0点

>KIMONOSTEREOさん
>C5C6エラーはいつごろから出てますか?
テレビに接続していたのでいつから出ていたかは定かではありません
テレビで認識できないタイミングでC5/C6エラーが出たのか、あるいは内部的にはC5/C6エラーが発生していたが暫くは認識できていたかは不明です。
但し、認識できなくなる直前までは再生・録画ともにエラー・映像の乱れは一切でていませんでした。所謂突然死です。
書込番号:26248955
0点

我が家の日立WOOのテレビ用の内臓HDDも15年以上になるだろうけども
今でも健在で さっきもルパン3世&キャッツアイを録画してた
書込番号:26249006
0点

遅レスですが私も本日これの代替HDDを購入してきました。
昨年末に1度データを空にしフォーマットかけて、今年に入ってからはほとんどアクセスせず
データ整理時の仮置きで使用してました。
まあまだそれなりに使えているのですが時々ファイルが消えるので引退かなと。
C5は9〜10万の間ぐらいです。
もう1個警告付いてるのはキニシナイ、そっちも代替品購入してきたので今から入れ替え。
書込番号:26267678
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]
これの前にまずこれの同ラインナップの無印を購入したのですが、その時迷ったのは両者の価格差は
あまりないけどなんかXTは熱そうだなとか、あと後述しますがどうやらPCIEケーブルは二股のを使っちゃ
ダメとかなってたんで、まあそんな重いタイトルやらないし無印でいっかって思ってました。
んで、無印使ってみたらそのパフォーマンスもさることながら発熱も低くてとても使いやすいのですごく
気に入りました。
また、このラインナップに拘ったのはボード長が288mmと3連ファンとしては短めなのでバランス的にステ
ーなどの支えが無くても安定しているところです。
そうこう考えてるうちになんかムラムラしてきて笑、思わずこちらのXTもポチってしまいました笑笑笑
んで、PCIEケーブルなんですが、こちらは8Pin×3ですが何故かわからないけどメーカーから?「二股ケ
ーブルは使っちゃダメ」との声明が出てる旨こちらのレビューで書かれている方がいて、実際その方も
二股ケーブルで不具合が出たとのことなので、珍しく8Pinケーブルが3本付属しているASRock Steel
Legend SL-850Gを見つけたのでそれも一緒に購入しました。
はてさて、実際の使用感ですが …素晴らしい!
いや、無印でも十分素晴らしいのですが、同じ3連のコンパクトなボディなのに十分冷えてますね。
色々ゲームをやってみましたが、室温27度でGPU温度は70度前後、ジャンクション温度は80度台後半、
ホットスポット温度は90度ちょっとくらいですね。
まあちと無印よりはそれぞれ高いけど全然問題ない温度だと思います。
なので …少なくともGIGAのこのタイプでしたらわずか12,000円ほどの差なので、迷ったらこっち買っとけ!
って思います笑
7点

あ、アナウンスはメーカーからじゃなくてCFD販売から出てたようですね。
書込番号:26248753
1点

sakki-noさん、こんにちは
購入おめでとうです。
これ300o以下で良いですよね、
密かにチェックしていました。
自分のケース300oでギリギリなので…
といってもステラーブレードが7800XTでFSR無しでひとまずクリアできてしまったので、
自分パワーアップは次以降嵌るタイトル次第かなと…
書込番号:26248830
2点

>アテゴン乗りさん
こんばんは。ありがとうございます。
これ今のところめっちゃオススメです。決して安っぽくもないですし。
ステラブレイドはあのグラにしては割と軽めと言うかバランスいいですよね。
7800XTはまだまだ十分に戦えると思いますしとてもいいGPUですよね。
書込番号:26248837
2点

TDPが300W越えってのがちょっと驚きですね。
今がRTX4070Tiなんで220WのRX9070無印のほうがきになりますね。今のRTXでも十分性能は足りてるので、当分は乗り換えないでしょうけどね。
書込番号:26248906
1点

>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。
確かにワットパフォーマンスでいったら無印の方が断然高いので、絶対性能とどちらを選ぶかはありますよね。
(ぶっちゃけ今は私も絶対性能でも無印で足りている…笑)
まあ私は今回は多少ロマン枠でこれ行っちゃいましたけどね笑
書込番号:26248935
1点


>オリエントブルーさん
こんばんは。ありがとうございます。
ホーホッホッホッホ
すこぶる快調ですわよ笑
まあこれでなんとか5年は戦いたい…
書込番号:26249161
2点

>sakki-noさん
9070XT購入されたんですか・・おめでとうございます。
改めてデーター見てみるとうちのデータでいうと4080に勝ったり負けたりで、とてもコスパ良いし、人気あるのもうなずけますね。
モンハンはRadeonホント強いですね(^^;
楽しんでくださいね(^-^)v
書込番号:26249214
1点

>Solareさん
こんばんは。ありがとうございます。
これめっちゃ気に入りました。
RTX4080と割といい感じに勝負になってるとは、改めて大したもんだと思います。
はて …3DMarkに今はこんなベンチマークあるんですね(もう古いのか?)
やってみたけどグラめっちゃきれいじゃないですか。
スコアがどうのはよくわかりませんが笑
書込番号:26249897
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)