
このページのスレッド一覧(全65680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年11月8日 17:05 |
![]() |
1 | 0 | 2024年11月7日 20:59 |
![]() |
14 | 0 | 2024年11月7日 20:15 |
![]() |
4 | 2 | 2024年11月7日 16:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年11月6日 15:26 |
![]() |
31 | 1 | 2024年11月6日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > JBL > Quantum 50
主にweb会議用です。長年使っていたイヤホンから買い替えたので、劇的に音質が良くなりました。
遮音性にも優れているので、周囲の音にまどわされることなく、会議に集中できます。耳にフィットさせるには少しコツが必要で、ひねるように回し入れると良いようです。
ケーブルは、左右に分岐する前の部分の外側が布のような素材でできているので、ケーブルに触った時の音が小さく抑えられている気がします。
マイクは手元スイッチでオフにできるので、事故が防げると思いました。マイクオフの時にはオレンジ色が見えるので、直感的でわかりやすいです。
JBLのイヤホンは私には大きいので、イヤーチップは一番小さなSを利用。付属していたMとLは家の者にプレゼントしました。
欠点は特に見当たりません。良い買い物をしました。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > RTX3050-O6G-LP-BRK [PCIExp 6GB]
『PSO2NGS』で、GT730(GDDR3・1GB)だった状況より高いグラフィックス性能が、
是が非でもほしかったという理由で購入しました。
(20年前のビジネス用モニターでプレイしているため、解像度は1280x800です)
RTXの独自機能・DLSSを使うよりは、オフにして3050の性能を生かしたほうが
オブジェクト描画は速くなります。
GPUの性能が比較にならないほど上がった反面、CPUへの座標演算要求も上昇
したため、90fpsだったフレームレートの上限を60fpsに下げてCore i3-6100への
負荷を下げています。『NGS』はキャラクターやエネミーの座標演算でCPUにも
負荷がかかると聞いています。
(実際、使用率は90%→70%程度に下がりました)
そして描写する地形の距離の値を大きくするとCPUへの負荷が上がり、ゲーム
全体の反応が鈍くなるため「4コア以上のCPU」が推奨された理由に納得しました。
1点



ノートパソコン > PASOUL > CM15J インテル N95・NVMe SSD 256GB・12GBメモリ・15.6インチ フルHD・Windows 11 [ガンメタリック]
CM15J買ってみました。
15インチのフルサイズノートなのに、妙に軽いです。
写真のように、パッケージを開けたら、インプレス発行の500円Windows11マニュアルが入っていました。
既成の単行本をもって、本体マニュアルとしているのです。
そうだ、こういうのでいいんだよ(井之頭五郎のつもり)
最低限度のハードウェアマニュアルはぺら1枚ですがあります。
ソフトウェアマニュアルは、既成単行本でいいじゃないです。
14点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > DIOS-MF271XDB [27インチ ブラック]
(この文章を以前投稿した自分のレビューに追記しようとしたけど、なんか「不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。もう一度内容をご確認ください。」と言われて書き込めないのでこちらに書き込むことにする)
2024年11月7日追記
9年半毎日、モニターアームで縦に横にぐきぐき回されながら耐えてくれました。最近使用中に10秒くらい画面が消えたり(PCは動くのでその間めくら操作可能)、スリープから復帰するのに一度コンセントを抜いて数秒待たないといけなかったりしてきたので終了。PCリサイクルマークがついているのでIOデータ社の液晶リサイクルサービスのお世話になる予定です。いいモニターでした。
1点

>キノミヤさん
今使用しているモニタは丁度10年位使用しています。
1日10時間以上使用していますがまだまだ現役。
あと5年位使用してもらう予定です。
書込番号:25952836
1点

どれだけ持つかは実際使ってみないと分からんです。
25年前に買った三菱19インチモニター
今でも現役
画質は落ちてるかもしれんが
12年前に買ったBenQのモニター
1万前半で購入
喫煙者のオヤジの部屋でほぼ毎日動いていたけど、ヤニカスで汚れている以外は問題なし
11年前に買った三菱最後の液晶モニター
動くけど、画面中央におねしょをしたようなシミっぽいのが
多分画面中央のバックライトが弱ってると思う
書込番号:25952852
2点



ノートパソコン > Razer > Blade 14 RZ09-0482XJH3-R3J1 [ブラック]
性能
TGPが140wと高く4070の性能をフルで活かせている感じ。
メモリーは16GBと少ないが、あとから増設できるので許容できる。
具体的な数値は用意できませんでしたが、冷却の面もしっかりしていて、サーマルスロットリングなどはほぼ発生していません。
参考として電源接続時のベンチマークスコア
cinebenchr23
17200程度
timespy gpuスコア
12500程度
バッテリー持ち
ゲーミングノートPCの相場はわからないがそんなにはよくない
画面
液晶ですが、明るく240Hzのため満足しています。
書込番号:25951588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
モンハンワイルズを楽しむためにPCも新しくしようと9700Xで組んでみました。
5700X3Dからの更新のため本命は9800X3Dだったんですが、オープンベータテスト(OBT)で動作確認したところ あれ? 9700Xでいいんじゃね? って感じてます。
そろそろ9800X3Dの発売ですが、9700Xで十分満足な構築が出来たのでX3Dは即手を出さず様子見しようと思います、9800X3Dはゲーム性能だけでなくCPUとしての基本性能が大きく上がっている模様、さらに上の9950X3Dの発売まで待ってみたいと思います。
PC構成
CPU:AMD Ryzen 9700X
マザー:ASRock B650 LiveMixer
メモリ:Team DDR5-6000 CL38-38-38-78 1.25V 32G/16GBx2 (FF4D532G6000HC38ADC01)
グラボ:ASUS TUF RTX3080-O10G-GAMING
メモリのチップがSK Hynixなのは確認出来ているがDieが不明、情報あったら教えて下さい。
メモリは電圧・CL値は変えず6200MHzで動作中、6400MHzだとmemtest86は問題なく通るがOCCTで負荷掛けるとエラー出ました、あとmemtest86+の方は走りませんでした、USB起動するとASRock表示画面でフリーズします、memtest86の方は問題無しです。
メモリのLEDライティングが同期しません、だんだんずれて行きますが逆にいい味出してると気に入っているので直しません。
お財布と相談し高価なパーツは使わずお安いパーツを見繕い、だからといって妥協ばかりで直ぐに飽きてしまう構成にはしないようパーツ選びは時間を掛けました、妥協ばかりすると後で我慢出来なくなって買いなおしで余計な出費になりますしね。
今回はB650 LiveMixer を映えさせるよう組みました、マザー・EPS・グラボの電源ケーブルは自作MODです、カラーの並び順を決めるのに非常に悩みました〜。
TUF RTX3080-O10G-GAMING に増設したヒートシンクはバックプレートにネジ穴を揉んでありしっかり固定しています、この後、B650 LiveMixer に合わせたカラー(枠がレッド・ブレードがオレンジ)のFANを2個付けます、国内で見つからなかったので取り寄せ中です。
グラボのFAN増設して一旦 完成と思っています。
モンハンワイルズ・オープンベータテスト を試しましたが、このPC構成で十分プレィする事が出来ました、RTX3080でもWQHD(2560x1440)でグラフィック高設定・DLSSで不満なく遊べました。
ただ、FPSを確認しながらでは戦闘中にFPSが40台に落ちる事もあり気になりますね。
グラフィック中設定でDLSSだと戦闘中でもFPS60前後を維持出来るよう設定出来ました、画質にも不満ないレベルで普通に遊べるレベルだと思われます、次のテスト または体験版を試してグラボを変えるか考えたいと思います。
CPUベンチの結果もUPしましたがCPU自体は不満の無い性能です、65W/105W問題で世間では不満・不評を言われていますが、65Wでも どうせPBOで使うんだし問題無いです。
逆に、省電力で利用したいユーザー 〜 性能重視でしっかり使いたいユーザーまで幅広く対応できる優秀なCPUと評価されるべきと思われます。
ASB650 B650 Steel Legend WiFi でもう1台PC構築する予定です、次のCPUはどれにしようかな〜
21点

追記
書き忘れましたが、9700Xのサーマルリミットを93にしてのベンチ結果です、デフォルトの95であればもう少しだけ上がりますね。
ついでにFF14ベンチ結果も上げときます、あとグラボに増設予定のFAN写真です。
元々レッドxオレンジのFANってサーマルライトのイメージカラーだったと思ったんですが、現在は国内でこのカラーを扱っているところがなかったんですよね、B650 LiveMixer にぴったりのカラーなんで海外通販で取り寄せ中です。
書込番号:25951422
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)