
このページのスレッド一覧(全65652スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年7月13日 23:44 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月12日 12:57 |
![]() |
0 | 6 | 2000年7月24日 01:27 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月10日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月7日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月9日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan FB636U


半年ほど前にC-YOUで購入しました。
USB接続が便利です。
付属のソフトでワンプッシュで動くので、
通常はコピー機代わりに使っています。
ヘビーユーザーでなければ、お薦めです。
薄いのもいいことですが、
縦置きで使うのはお薦めできません。
0点


2000/07/13 23:44(1年以上前)
7周年セールは安かったですね。
ゴミです(^^;
書込番号:23621
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DARA-212000 (12G 9.5mm)


初めて通販で商品(DARA-212000)を購入しました。
AppleのPB2400c/180に入れましたが、問題なく動作しました。
いろいろな動作時(アプリ起動、コピーなど)の体感速度は
上がりました。
満足しています!
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


ネットバロンさん、ぬーのさん、参考になるアドバイスありがとうございまし
た。お尋ねついでにもう一つ二つお聞きしたいことがあるのですが、知ってい
る限りでいいのでご返答下さい。例えばメモリーがメルコなどのブランドバ
リューのあるものであれば私のPCでの動作は確実なのでしょうか?そしてメモ
リ増設初心者の私が簡単に理解できるような増設方マニュアルみたいなものが
書店で売られているのでしょうか?もしあるなら出版社名とタイトルを教えて
ください。よろしくお願いします。
0点


2000/07/11 02:26(1年以上前)
対応表に則ったものを買えば必ず動作します。(メーカーが動作保証してるはずです。)
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/memory/gateway2000_desktop.html
増設の仕方はこれを見ればわかるでしょう。
http://www.melcoinc.co.jp/pronow/pu-start2000/mem/main1.html
書込番号:22927
0点



2000/07/16 02:06(1年以上前)
ぬーのさん、お礼が遅れてしまってごめんなさい。いろいろ迷った末、メルコの128MBは私には高すぎるので64MBのメモリを買うことに決めました。本当にありがとうございました。ちなみに13.8GBHDDに128MBのメモリーがあればウエッブデザイン関係のソフト(フォトショップやドリームウエーバー)を入れて快適に作業するには十分なのでしょうか?
書込番号:24203
0点


2000/07/16 11:32(1年以上前)
メルコですか。また値上げしたようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000714/melco.htm
確かにブランド品は高いですね。64MBの値段でノーブランド品の128MBが買えますね。(笑)
他のブランドもありますから、店頭で一番安いものを選んではどうですか?
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_gateway_tbl.htm
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
ちなみにご使用のソフトを使ったことがないのでハッキリわかりませんが、多分、ソフト
を単独で使用していれば大丈夫のような気がします。
(あと、いろいろな常駐ソフト(ウイルス系、その他のユーティリティソフト)を外すなどの
工夫をすれば。)
書込番号:24272
0点


2000/07/18 14:46(1年以上前)
>ちなみに13.8GBHDDに128MBのメモリーがあればウエッブデザイン関係のソフト(フォトショップや
>ドリームウエーバー)を入れて快適に作業するには十分なのでしょうか?
128Mメモリをつんでいてもでも用いる解像度および画像サイズにより快適かどうかは判断
しかねます。
通常、普通の解像度の72dpiで作業する分にはあまり実際300dpiなどの高い解像度では
128Mでも大抵不足と感じるでしょう。あと、Photoshopについてですがソフトで画像に対す
るメモリの割り当て量を変えることが出来るのでそこをいじって最適化をするのも手ではない
でしょうか。
書込番号:24726
0点



2000/07/23 23:54(1年以上前)
ぬーのさん、本当にいろいろとアドバイスありがとうございました。やっぱりメルコは高かったので(笑)I.Oの64MBを買い、無事取りつけました。その後はPCの動きもスムーズで心なしか動作が速く感じられます。初めからこういう結果が判っていたら128MBを買ってもよかったかなと少しだけ後悔しています。(笑)そしてまてりあさんのご意見にも納得です。本当に皆さんありがとうございました。また何かあったら助けてくださいね。
書込番号:25962
0点


2000/07/24 01:27(1年以上前)
>初めからこういう結果が判っていたら128MBを買ってもよかったかなと少しだけ後悔しています。(笑)
まだメモリーは値上がり中ですけど、また安くなったら今度はバルク品に挑戦してみてはどうですかねえ〜。
書込番号:25981
0点





以前EPSON GT7000UとFt7600Sを比較レポートしますと言っていましたので
遅ればせながら、簡単に。
どちらもスキャナーのボタンを押してから、スキャン開始までは6秒程度
実際のスキャン時間の差は
解像度 GT7600S(sec) GT7000U(sec)
100 7.5 11.1
200 13.2 20.5
300 18.8 31.1
400 49.4 58.7
600 74.2 154.1
となっています。
USB
のほうは、解像度300から転送容量が足りないようで、スキャンがスムースに
動きませんでした。解像度が増すにつれその回数が増えて、不快な感じを受けます。
画質の比較ですが、両方ともほとんど同じでした。
気になるような違いは感じられません。
多量のスキャンをする人は、SCSIを選ぶべきでしょう。
ごく数枚、またはたまにしか使用しない人は、USBで十分でしょう。
SCSIは、端子がない場合、SCSIカードを購入しなければならないことを考えると、
割高だし、実際にはUSBのほうが暴落していることを考えるとコストパフォーマンスは
SCSIのほうが悪いでしょう。
ちなみに私はこの程度の差でも、我慢できないので、GT7600Sを使用します。
GT7000Uは売りに出さねば。
0点



2000/07/10 00:07(1年以上前)
追加です。上記のデータは写真データでsize=216mmX297mm(A4より少し大きい)
ちなみに文書だけの場合は、
解像度 Gt7600S Gt7000U
100 3.7 7.7
200 5.8 12.9
300 7.6 13.2
400 17.2 25.6
600 24.6 25.6
でした。
解像度が増すにつれてその差がなくなっていきました。
不思議じゃ。
書込番号:22584
0点



CPU > インテル > Celeron 533A FCPGA バルク




2000/07/10 19:36(1年以上前)
↓同じスレッドに書き込んだ方がいいですよ!
書込番号:22782
0点


2000/08/07 23:19(1年以上前)
ぷ
書込番号:29898
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)