
このページのスレッド一覧(全65666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2025年1月18日 17:32 |
![]() |
1 | 0 | 2025年1月16日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2025年1月16日 10:10 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年1月16日 07:44 |
![]() |
39 | 4 | 2025年1月15日 18:35 |
![]() |
4 | 1 | 2025年1月14日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX
11世代と比べると(i5自体が比較対象にならないが)かなり性能は上がった。
ただ、コストを下げたいなら14700Kでも良かったのかも。
Z890マザーで4.5万円
DDR5メモリで4万円
完全に自己満足したいならCore Ultraかな?
4点

13 14世代から比較すればちょっとかも!
12世代からでしたら劇的変化体感できるとは思います
最近はマイクロコードでの改善も見受けられますが
やはり9800x3dと285kなんて比較されれば購入意欲は失せますね
今期は赤に軍配 青の軍団は次世代の準備期間かと
用途次第では良いcpuだと思いますけどね…
Intelも前世代との比較ですので払拭するのが大変と思います
書込番号:26039663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格が下がった14700Kは、ぶっちゃけお勧めですね。 ※DDR5-6000レベルではそうでもないですが。
ちょっと前は6万円台だった7900X3Dがお勧めでしたが。
ただ14700Kはそのままでは13900K同様に水冷化が必須で、それでも安全マージンがあるかは環境次第。
実質低電圧化や電力制限など弄ってなんぼのCPUという印象でそれなりにハードルはありました。
よって少なくはない程度のCPUにダメージを与えてしまう問題が発生、その経緯で15世代にDLVRで安全マージン重視で管理されているのだと思うしかないわけですが、基本的にゲーム中の電力も大幅に落とすのを主としてますね。
それはともかくOSなどとの調整もされないまま単体もでかなり調整不足で出てきたのは頂けませんでしたが。
一応、Z890マザーは3.5万円〜 (一応2.5万円で買えたりもしますが。)
DDR5は32GBであればhynixチップでも1.5万円で買えたりしますね。
一からのシステム構築も含めて、いろいろ選択肢があるなか6万円台の265Kと4万円台の245Kは昨年12月やっとスタートラインにつけてそれなりの魅力はあるものでもありますが、fps最重視では9800X3Dがあるのでそちらを。
9800X3D以外での選択肢では割と265Kはありだとは感じますが。
書込番号:26041529
3点

14700KはDDR4が使えるので、しばらく使い続けます。
総入れ替えはもう少し先にします。
書込番号:26041580
0点

>14700KはDDR4が使えるので、しばらく使い続けます。
それが正解ですね。
わざわざゲーム性能落ちるまであるので、14700Kからの買い替えはどうかなと思います。
DDR4で14世代は今見てもコスパ良いと思います。
Intelしか選択しないならしばらく14世代で良いと思います。
ただしゲームならということで、レンダリングとかなら14900Kくらいは行く265Kも良いところはありますけどね。
書込番号:26041641
4点



SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28
-34%の4,580円で購入。
丁度、AMD Rizenでデスクトップ新調しようと思ってたので衝動買いしました。
販売元もシリコンパワージャパンのONLINE直販です。
※決して回し者でもありませんw
性能とかは他の人にお任せします!
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > CHARGE 5 WI-FI
昨年、社用車のオーディオ故障により購入しました。
他社でいくつか候補もあった中、値段が高めではじめは躊躇しましたが選んで正解でした。
自宅ではパソコンやスマホで音楽、映画を楽しんでおり、社用車だけに限らず、自家用車でも使用しています。
車の純正スピーカーはもう聴けない状態になっている位、重宝になっています。
もう一つ購入して、ステレオ方式にもできるらしく、購入も検討しましたが、1台だけでも音量の出が良いです。
さすが、音響メーカーのだけがあるなと感じました。
以外と、車中でワイヤレススピーカーを載せている人を見かけて、意外で安心しました。
書込番号:26038806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



あのね
コーヒーに食べカスに埃とわたしめ布製では話しになりません。
ー―ということでアルミ製に定着いたしました。
汚れたらダスターで一拭きで解決。
簡単で大助かりのアイテムなのよ。
お正月にPC見ながら実感しました。 ありがとう
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
8点

>オリエントブルーさん
こんにちは〜
アルミのマウスパッドですか?
そんなのがあるんですね。なんか冷たそう・・・(^0^;)
ところでマウスパッドっていります?
ロジクールのレーザーマウスとかだとマウスパッドなどなくても全く問題ありません。
オリエントブルーさんの高級マウスも机の上で全く問題なさそうですが・・・
書込番号:26037939
7点

∠(^_^) お〜す!
机上はね〜トンカチ使ったりしてるので
結構にデコボコしてるのよ。
マウスパッドは必須ね(笑)
書込番号:26037963
8点

∠(^_^) あのね
冷たくて寒いので布製にもどしたよ (^_^) ハイ
書込番号:26038210
8点

やはり冷たいですか・・・
春までおあずけですね〜(^0^;)
書込番号:26038321
8点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2485-BK [24.1インチ ブラック]
在宅ワークでCADやグラフィックスソフトを使うことが増えたので、
EV2485-BKを2台購入。
以前から所有していたEV2455を縦置きにして4台で運用中。
在宅ワーク、ビデオ会議などで複数の資料を広げながら作業できるので
とても効率があがった。
以前所有していたLGはトラブルが多かったけど、EIZOは価格だけの価値ありです!
2点

>ZOOKAYさん
私も長年EIZOユーザーで、DELLの有機ELパネルの32インチに乗り換えたのですが、画質は思ったほどは良くなく、それよりもEIZOからの乗り換えで面倒に感じているのはOSDの操作です。
EIZOは昔からモニタ前面のベゼルに操作スイッチがあります。DELLはモニタ下部にジョイスティックのようなものがついて、それですべてを操作する感じなんですが、EIZOはいくつかのボタンがついているので、それぞれを駆使すればOSDメニューをあちこち行かずとも基本的な操作は簡単にできます。
大昔は物理的なSwitchでしたが、今は無接点スイッチに変わってますね。
メインはWinPCなので、このままDELLのモニタを使いますが、サブモニタ兼Mac用モニタとして27インチクラスを思案中です。
現在は8年目のEV2750なんですが冷間時に起動するとモニタ周辺が不安定になる症状がでておりそろそろ寿命かなと思ってるしだいです。
EIZOも昔に比べると安価になったので買いやすくなりましたね。
書込番号:26037008
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)