パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの消費

2025/01/02 23:21(8ヶ月以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11

スレ主 Liverec1さん
クチコミ投稿数:1件

バッテリーの最大容量が99%でも他の方と同じようにものすごいバッテリー食います。これはソフト的に改善できるかも?しれませんね
アプリをタスクキルしたはずが、電源をオンにすると何故か内部で動いたままになっていることがありますね。
電池の消費が激しすぎるのはこれも原因なのかも。
使う分にはかなり使いやすくて利便性が高いです。
HarmonyOS搭載機も脱Androidしたらしいので後継機にも注目です

書込番号:26022590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6745件Goodアンサー獲得:444件 MatePad 11のオーナーMatePad 11の満足度5 楽天ブログ 

2025/01/03 09:36(8ヶ月以上前)

バッテリーはおろか他の挙動にも限界が来ているように感じたので私は使用を完全に止めました。今ではもはや使い物になりませんね。

書込番号:26022856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ジャンクモニターに合わせてみた♪

2025/01/02 17:29(8ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-130BK (ブラック)

クチコミ投稿数:11238件

メインPCモニターのサイドのサブPCモニターに
ジャンク1000円のモニター買ったけども
内蔵スピーカーがないので以前使っていた300円で買って直したこのスピーカーを組み合わせてみた

モニター裏にセリアのワイヤーネットをつけて
タイバンドでスピーカーを固定

BGV用としては十二分な音質で素晴らしい活用でした(笑)

書込番号:26022194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB-DAC 音飛び多発→解決

2025/01/02 12:44(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 16X OLED N7601ZW N7601ZW-MQ062X

クチコミ投稿数:77件 Vivobook Pro 16X OLED N7601ZW N7601ZW-MQ062XのオーナーVivobook Pro 16X OLED N7601ZW N7601ZW-MQ062Xの満足度5

この1年ほどの windows update もしくは NVIDIA driver update でUSBの挙動がおかしくなりました。
USB-DACとして topping DX7 pro を接続していますが1分以内に jriver29 の音飛び・再生終了が起こるようになりました。
価格コムの他掲示板に記載されていた方法2種で完璧に不具合が収まりましたので備忘録として書いておきます。

@NVIDIAコンパネ→3D設定の管理→電源管理モードを『パフォーマンス最大化を優先』
AmyASUS→デバイス設定→出来る限りのオプションをオフにする

これでOLEDディスプレイ保護スクリーンセーバーの起動時を除き音飛びは一切なくなりました。

書込番号:26021899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

パームレスト

2025/01/01 20:41(8ヶ月以上前)


キーボード > Corsair > K65 PLUS WIRELESS CH-91D401L-JP

クチコミ投稿数:13件

Keychro Palm-Rest/PR1

KeychronのK2/K6用ウッドパームレスト Palm-Rest/PR1が幅、高さともにぴったりでした

書込番号:26021296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:10697件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

頼まれて設置させられてきたのですが、前機種のX6S R8000Pが経年でヘタっていたことを差し引いても無線の飛びと安定感が違いました。
法規制された出力範囲は同じなのに、ここまで違うのか、と。
個人的には、通信機器のキホンのキである通信ログの確認が出来ない時点で現在のNEC製はルーターとしては論外で、選択で視界に入ることすらありませんが、相変わらずモノは良い・・・流石だなと思いました。

WEBで、ちょいちょい私と同じような方を見かけるので
「アクセスポイントとしては"アリ"ですよ」と主張して、押しておこう思います。

書込番号:26020736

ナイスクチコミ!2


返信する
Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/02 13:54(8ヶ月以上前)

APや中継器にするならWX7800T8も良いですよ

ストリーム数やチャンネルパラ数が少ない方が飛ぶでしょう

書込番号:26021968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/02 18:47(8ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
>「アクセスポイントとしては"アリ"ですよ」と主張して、押しておこう思います。

私のところでも「アクセスポイント」として2年近く利用しています。
6GHz帯で中継器とも繋いでいますがトラブルはありません。
これまで利用してきた機器と比較しても、夏場の熱暴走なども無く、とても安定していると思います。

>Z95Aさん
>APや中継器にするならWX7800T8も良いですよ

WX7800T8は良い機種かも知れませんが、アクセスポイントや中継器として利用する際に、WX11000T12と比較して優れているところは無いようです。

アクセスポイントにするのであれば、上流のルーターとの有線接続は10Gbpsないし2.5Gbpsで繋ぎたいところですが、WX7800T8の有線LANは1Gbpsです。
無線がいくら高速でも、ルーターと接続する肝心の有線が1Gbpsではつらいところです。

また、中継器にするのであれば、親機と繋ぐバックホールの通信は6GHz帯にしたいところですが、WX7800T8の6GHz帯は2ストリームの2402Mbpsとなっており、5GHz帯の半分です。
バックホールの6GHz帯通信が2402Mbpsでは、子機との5GHz帯が4804Mbpsでも意味がありません。

>ストリーム数やチャンネルパラ数が少ない方が飛ぶでしょう

WX7800T8が、WX11000T12と比較して顕著に有利という事は無いと思いますよ。
これまで、IEEE 802.11aや802.11bの時代から、Wi-Fiを使い続けていますが、アンテナ数やストリーム数が増えたことによって、通信範囲が著しく狭くなったと感じたことはありません。

CPU性能もだいぶ違いますし、価格以外にWX7800T8を積極的に推す理由はなさそうです。

WX11000T12 → Qualcomm Networking Pro 1210 (4コア 2.2GHz)
WX7800T8 → Qualcomm Immersive Home 318 (2コア 1.0GHz)

書込番号:26022272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10697件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/01/03 03:53(8ヶ月以上前)

>Haswell-MQさん
>>これまで利用してきた機器と比較しても、夏場の熱暴走なども無く、とても安定していると思います。

独断と偏見ですが、NECって昔から物は良いんですよね。かなり昔からのAterm信者でした。
ログ機能がオミットされるようになってから話にならないので改宗しましたが、よくよく考えてみるとアクセスポイントとしてはいけるんですよね。信頼性は健在みたいですし。
現行の安いやつ・・・PA-WG2600HS2も評価が高いようなので試してみようと思って昨夜購入しました。

書込番号:26022708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/03 11:12(8ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
>独断と偏見ですが、NECって昔から物は良いんですよね。かなり昔からのAterm信者でした。
>ログ機能がオミットされるようになってから話にならないので改宗しましたが、よくよく考えてみるとアクセスポイントとしてはいけるんですよね。信頼性は健在みたいですし。

自分は、BUFFALOの親機/子機をIEEE802.11bの頃から数多く使ってきましたが、ADSLから光回線にかわった辺りからはNECばかりになりました。
ルーター収納の電話台に一緒に押し込めていますが、夏場に熱暴走した機器はこれまでありません。
もっとも、ルーターとしての利用はしておらず、アクセスポイントと中継器としての利用ですが。
ルーターとして使うなら、ログ機能は欲しいですよね…

>現行の安いやつ・・・PA-WG2600HS2も評価が高いようなので試してみようと思って昨夜購入しました。

11acの世代では、WG1200HS4を3年ほどアクセスポイントとして現役で運用していますが、こちらも安定していますよ。

書込番号:26022951

ナイスクチコミ!2


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/03 12:15(8ヶ月以上前)

>Haswell-MQさん
こんにちは

仰る通り、WX7800T8が、WX11000T12に対して
優れている所は、ほぼ無いですね、消費電力が半分な事ぐらい?

逆にT12が優れている所は、SoC処理能力が4倍
10G有線LANポート、6G帯が4Gbps、2G帯が880bpsですね

しかし、有線LANを使わない、Wi-Fi中継器として使う場合には
実使用上は特に違いは無いですよ、消費電力が半分に成るけど

実際にはT12も、仕様上 5G帯は2Gbpsしか出ませんし
Wi-Fi中継で1Gbps出れば困らないですよ

書込番号:26023044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10697件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/01/03 15:09(8ヶ月以上前)

バカバカしい・・・けど、私もこの冷却のおかげか、ここ20年程はほぼ故障知らずです

>Haswell-MQさん
なるほど、NECにすれば、もうこんなアホなことはしなくて済むかも知れない訳ですな。

書込番号:26023216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/03 16:32(8ヶ月以上前)

>Z95Aさん
>逆にT12が優れている所は、SoC処理能力が4倍
>10G有線LANポート、6G帯が4Gbps、2G帯が880bpsですね

“2G帯が880bps”という値は、どこから出てきたものでしょうか?

2.4GHz帯の規格値は、WX7800T8が574Mbps、WX11000T12が1147Mbpsですよ。
NECが実測例として公表している2.4GHz帯の実効速度880Mbpsのことをおっしゃりたかったのでしょうか?

>実際にはT12も、仕様上 5G帯は2Gbpsしか出ませんし

“仕様上 5G帯は2Gbpsしか出ません”というのは、どこのに記載の仕様を言っているのですか?
仕様上では、WX11000T12の6GHz/5GHz帯の規格値は、チャンネル幅160MHzの4ストリームで4804Mbpsが最大伝送速度となっています。

実効速度(スループット)としては仕様にある規格値の半分も出れば優秀なので、NECが公表しているWX11000T12の無線LANスループット測定値において、6GHz帯で4050Mbps、5GHz帯で2070Mbpsというのは優秀な気がします。
WX7800T8の無線LANスループット測定値は、6GHz帯で1750Mbps、5GHz帯で1860Mbpsとなっていますので、中継器として親機に6GHzで接続して利用する場合、WX11000T12と比べて優位性はありません。

最近は、子機となるiPhoneやGoogle Pixel、PCに搭載のintel AX200/210などが5GHz帯 2400Mbpsとなっていますので、中継器から親機への接続は6GHz帯で実効4050MbpsとなるWX11000T12の方が有利です。
WX11000T12の5GHz帯の実効速度が2070Mbpsであるという事が、中継器にWX7800T8を勧める有効な根拠になっていませんよ。

>Wi-Fi中継で1Gbps出れば困らないですよ

使用環境として、中継器に接続する子機が少なかったり、データ転送量が少なければ、結果的にそういう事もあるかも知れませんね。

書込番号:26023290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/03 17:06(8ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

少なくとも私のところでは、WX11000T12とONU(ルーター)を一緒の電話台に入れて、夏を2回越していますが、今のところトラブルはありません。

同様の環境で、WX6000HP/WX5400HP/WX3600HP/WG2600HP2/WG1800HP/WR8700Nなどを主に使ってきましたが、熱暴走の経験はありませんでしたね。

あくまでも、私の環境においての話ですが。






書込番号:26023326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

面白そうなパソコンです。

2024/12/31 23:32(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > Vivobook S 15 S5507QA S5507QA-HA321W [クールシルバー]

スレ主 eletopianさん
クチコミ投稿数:1件

他のパソコンと違ってARMのCPU搭載で年寄りには有難い15.6インチ画面、携帯性にも優れていて画面解像度も3Kというスペック。久しぶりにワクワクするパソコンを見つけました。

書込番号:26020453

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/31 23:44(8ヶ月以上前)

何に使うんですか? 普通のWindowsソフトは使えませんよ。

書込番号:26020465

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/01 02:26(8ヶ月以上前)

うん 面白そうですね。
メーカーのやる気が伝わってきます。
MSもARM大好きみたいだし。

どうぞ購入して、詳細なレポートお願いします。

書込番号:26020537

ナイスクチコミ!1


B&Oさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:36件 Vivobook S 15 S5507QA S5507QA-HA321W [クールシルバー]のオーナーVivobook S 15 S5507QA S5507QA-HA321W [クールシルバー]の満足度4

2025/01/01 15:01(8ヶ月以上前)

>eletopianさん
友人からPC買い換えを相談されて、こちらを購入サポートしました。経緯は、友人の店舗で使用しているECサイト運営用のPCのDynabookが、2017年製で、すでに8年を経過し、10のサポートがまもなく終了することと、起動に数分かかるという状態で、買い換えたいという相談。
今後7年程度は使えるもので、画面は15インチクラス、テンキー付きノート型という条件で、今後はAIに対応したCopilot+PCがたぶん2?3年後には主流であろうこと。
MicrosftのSurfeceが、2024秋モデルでSnapdragon Xを搭載してきたことを加味して、Intel Core Urtraシリーズと悩みましたが、Arm版Windows11でも、x86系アプリがよほど古いもの出ない限り、動くということもわかり、メモリ32GB搭載、有機EL3Kディスプレイ搭載で、この価格に迷わず選択しました。
ブラックフライデーセールでヨドバシ店舗で、228800円(店頭表示価格)から、約6万円の現金値引き+10%ヨドバシポイント還元で、168000円という破格値でスタッフが金額提示いただけたので、とてもお買い得でした。
現在、とても高速で快適に動いています。本人もその性能に大変満足して使っています。
AIはまだ覚えるほど活用できていないですが。

書込番号:26020970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件 Vivobook S 15 S5507QA S5507QA-HA321W [クールシルバー]のオーナーVivobook S 15 S5507QA S5507QA-HA321W [クールシルバー]の満足度5

2025/05/23 10:40(4ヶ月以上前)

今後は爆速でARMに置き換わって行くでしょうね。
価格下がった今が買い時かも。
USキーボードあれば即決するのに。買い替え悩む。

書込番号:26187727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)