パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5785635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65643スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:100件

時計アプリ comono DigiClock

ウルトラワイド画面の為上下を稼ぐ為タスクバーを自動的に隠すにしておりますが時計が隠れて見れないし表示させても字が小さい。
掛け時計も探しましたがお金をかけずいいのがありました。

フリーソフト100 →「comono DigiClock」(V1.90) 

画面の場所をとらずコンパクトのわりに見やすい

別で1か月カレンダーもついてる。

ワールドオブタンクやってても表示してくれる。

中々使えますよ!! (フリーソフトなのでセキュリティ等自己責任で)

書込番号:26281553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト

クチコミ投稿数:100件

今年に入ってOutlook(classic)とか改変あったみたいですが他社プロバイダのメールが転送されなくなり焦りました。
結局他社プロバイダの転送を消して再度入れなおしただけで直りました。
今までOutlookでメールアカウント追加とか簡単にやれてたと思いますが今回はそこまでたどり着くのに苦労しました。
Outlookメール →(右上歯車)設定→ (一番下)プレミアム→追加のメールボックスのアカウントを追加するを行う
「新しいOutlookを無料でお楽しみください」とダウンロードを強いられる。
ダウンロードしたらPC内でのweb版ではなくなる。こんなの使いにくいので結局アカウント追加は断念
最後の頼みで社プロバイダの転送を消して再度入れなおしただけで直り元に戻ってよかったが半日かかったのが残念

書込番号:26280547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

SSDを1TBに更新

2021/01/04 08:08(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

クチコミ投稿数:9件

表記の通り、もともとのSSDが128と小さかったのでWDのWDW100T2BOBに乗せ換えました。
正月休みにトライしたのですがこのモデルはデバイスの暗号化(Bitlocker)されていたのと、SSDのサイズ拡張時に回復ドライブが消えたので復活に手間取りました。
(1)設定->更新とセキュリティ->デバイスの暗号化->オフにする(30分以上かかる、一番時間がかかった)
(2)裏ブタを開けて内蔵SSDとHDDドライブ(念のため)をはずす。1TBのSSDを載せて蓋を閉じる
(3)128のSSDを外付けケースに入れて予め作っておいたUSBに入れたEaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンを作成
(4)外してあったHDDを戻してクローンのSSDからの起動を確認(内蔵HDDを一旦外したのは余計だったかな?)
(5)Minitool Partition Wizardを使ってSSDの空き容量をOSエリアの後ろに移動してOSエリアを拡張
(6)「クローンディスクの消えた回復-詳細オプションの項目を reagentc.exeで復旧する」の書き込み
https://www.ikt-s.com/reagentc-setreimage/を参考に回復ドライブのエリアを復元

(6)が一番大変でした、パソコンりかばり堂本舗の書き込みが大変参考になりました

書込番号:23887866

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/04 08:35(1年以上前)

換装成功ですね・・おめでとう御座います。
処で,SSDを1TBにするならHDDは不要では ???

まあ,使い方にも依りますが ・・・

書込番号:23887898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/04 10:53(1年以上前)

今まではAH77/yを使っていました。こちらはドライブがひとつだったのでHDDをSSDに置き換えて使っていました。
AH77/d1は正直OSが入っているドライブがiTbあれば十分なのでDドライブのHDDはなくてもいいのですがバックアップ用のHDDが内蔵されていると思って使います。セットの裏蓋のビス1本でドライブへアクセスできるので楽ですね。

書込番号:23888048

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/04 11:43(1年以上前)

バックアップ代わり ですか !
同一筐体内ですから,同時事故で ???も有るかも・・・
尤も取り外しが簡単でしょうから,他所保管も可能ですね〜
バックアップは十二分に(爺のお節介でした!)

書込番号:23888107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/06 19:48(1年以上前)

換装成功おめでとうございます。
換装したm.2のSSDはSATAでしょうか!?
同じ機種で換装を検討してまして、nvmeのm.2への換装も可能かどうかお分かりでしたら教えていただきたいです。

書込番号:23892470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/06 22:52(1年以上前)

Western Digital SSD 1TB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS100T2B0B-EC を使いました。交換実績があるものを選んだのでnvme は検討していません。

書込番号:23892877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/07 08:48(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:23893359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/07 18:07(1年以上前)

最近ヤフオクで何台か出品されているAH77シリーズでは交換後のSDDにM.2 NVMe、1TBを使用されているようですね。
出品時にCrystalDiskMarkの値が記載されていますがNVMeのほうが3−4倍早いようです。

書込番号:23894072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/07 19:34(1年以上前)

Boardwalk_2006さん。

そーなんですね!貴重の情報をありがとうございます!!

書込番号:23894215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/10 01:11(1年以上前)

LIFEBOOK WA3/B3ではm.2でもNVMeタイプのSSDはこの機種には搭載できないという書き込みがありました。
AH77/D1では「【M.2 NGFF SSD 128GB】が標準装備ですが、今回はより高速・大容量の【新品 M.2 NVMe SSD 1TB】へ換装成功」という書き込みもありますので同じAH77シリーズ(ssd128+HDD 1Tb)でもB3はNGでD1はNVMe OKということのようです。

書込番号:23898345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/29 09:11(1年以上前)

boardwalk2021さん

返信が遅くなり申し訳ありません。
そーだったんですね!いくら調べても分からなくて。。大変貴重な情報をありがとうございました^ ^

書込番号:23933663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnsyさん
クチコミ投稿数:22件

2022/06/12 19:39(1年以上前)

NVMeに換装しました。
crucialのP2 500GBです。
以前は同じくcrucialのMX500 250GBを使用していました。
容量が足りなくなってきたのでMX500 500GBへの変更を検討しましたが
今では入手困難なためNVMeに挑戦しました。
M.2の接続部分(切り欠きは1つしかなくSATAとNVMe兼用タイプ)とBIOSの
切り替え設定の確認を行い、発熱の心配もあったためP5ではなくP2を購入
しました。
元々容量不足解消が目的でスピードは求めていないのでこれで十分です。

書込番号:24790315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/04/06 16:10(1年以上前)

ここの書き込みを参考に
WINTEN SSD 2TB M.2 2280 SATAに乗せ換えました。
体感的にはSATAとNVMe PCIeほぼ変わらないとの事で、省電力と思われるこれにしました。
最初に回復ドライブをUSBメモリーに作成し、HDDを差し替え、USBメモリーから問題なくリカバリー出来ました。
出荷状態になるので、一から設定になりますが、Cドライブが2TBになるので容量に余裕ができました。

また長く使えそうです。皆様の書き込み大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:25211324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/02 01:06

windows10のサポート切れが近くなったので
ここの記事を参考にNvme M.2規格の
WD Blue SN580というSSDに換装しました
(容量不足解消が目的なので500G)
クローンからの起動で最初はNvmeのドライバーが読み込めずに失敗しますが一旦セーフモードで起動してそのまま再起動し直す事でNvme用のドライバーが読み込まれて起動することが出来るようになります
 
参考になればと思います

書込番号:26279281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > PRIME B760M-A WIFI D4

クチコミ投稿数:67件

CPU Core i5 8500 のデスクトップパソコンをCore i5 12400 へ更新するのに伴い、マザーボードも更新。

Amazon単独販売、ちょっと不安になりました。価格.comにレビューも掲載されてないし、怪し過ぎて。
最近のIntelのCPUのカオスな状態を見て、安全な選択としてCore i5 12400を選んだものの、本マザーボードでこれまで使っていたDDR4が使えるしWi-Fiも付いているし、と思い決定。

手元に届いてから数日、中身を取り出して出来上がりイメージを固めてから着手。
Micro ATXにはかなり厳しかった。CPUファンを付けたり外したり。メモリーには干渉しないけど、ケース付属のファンコントローラーの配線が邪魔になったり、裏配線はすっかり諦めました。
CPUのリテールファンは使わず、サイズの虎徹を使い回し、グリースもちょっと古いけど使い回し。
HDDは使うつもりが無かったけど、とりあえず使い回し。SSD(M2 第4世代)を起動ディスクにして、光学ドライブも使い回し。ケースファンも使い回し(近日更新予定)
あまり目新しい刺激はないせいで、熱意なく出来上がりました。
驚いたのはWi-Fiの接続が安定していること、1階と2階のNEC Wi-Fiルーターをメッシュ接続し、2階のルーターから有線で接続するスピードがWi-Fi接続と殆ど変わらないくらい速い。

先日、長年使ったauひかりの契約を解除し、ahamoひかりにしました。最初だけ、何点か悩みもありましたが、固定電話のセット呪縛から解放されて料金も安くなりハッピーです。

書込番号:26278795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > COUGAR > FV150 RE

クチコミ投稿数:18件

FV150 RGB
回転数:1000 ± 10% RPM
コネクター:5V 3 Pin (ARGB) / 3 Pin (Fan)

FV150 RE
回転数:600-1200 ± 10% RPM
コネクター:5V 3 Pin (ARGB) / 4 Pin PWM (Fan)

FV150 RGBのクチコミにファン仕様が良くないと書いたことが伝わったのか、新作はベースは旧型の流用ですがファンが細かく制御可能なタイプに変更されたようですね。
回転数は低めですが競争力があるケースに生まれ変わって良かったと思います。
これならそのままでも使えますし、少し吸気を増やしたければ底面に2個くらい追加すればいいでしょう。

注意点としてはファンハブがARGBのみに対応のままです。
マザーボードのシャーシ(システム)ファンコネクタの数を見て、必要に応じて分岐ケーブルなどを用意しましょう。

メーカへの不満があっても、多くの日本人は長年染み付いた習性から内に閉じ込めることで処理しがちです。
受け入れて我慢することが正しい振る舞いだと認識されやすい国です。
(挙句の果てには不満を言う人を攻撃する別のユーザーまで頻繁に現れる始末)
声をあげれば届くこともあるかもしれません。
忖度や配慮ではなく、本音で製品について語ることが全ての消費者の利益になります。
情報交換とともにフィードバックや改善要望はガンガンしていきましょう。

書込番号:26278651

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けSSDの冷却

2025/08/26 14:24


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 Mac mini MU9D3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MU9D3J/A [シルバー]の満足度5

メモリ16GB, SSD256GBの最小システムですが、ブートは外付けSSD 1TBで行っています。内臓の増設はコスパが悪すぎること、外付けでも内臓と同じくらい、3TB/sくらいの速度が出るためです。
 ところが、この外付けSSDが結構発熱が大きいです。夏の暑い日などSSD温度が55℃くらいになり、まあ動作に支障はないと思いますが、全体に低発熱な M4システムでは際立って熱くなります。外付けBOXの標準実装方法は、伝熱シートと称する分厚いシリコンシートを介して放熱する仕組みになっており、このシートがむしろ断熱材として効いているみたいです。
 そこで、外付けBOXのカバーを撤去し、大型放熱フィンをチップに直付け(もちろん接触面にはシリコングリース塗布)したところ、SSD温度が45℃くらいと大幅に低下しました。多分SSD寿命などにも効くと思いますし、何より手で触ってもやや暖かいくらいになったのが良かったです。
 まあ、折角の美しい M4ボディーが台無しみたいにも思いますが、機能優先ということで。

書込番号:26273612

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 Mac mini MU9D3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MU9D3J/A [シルバー]の満足度5

2025/08/31 20:33

上面に大型放熱フィンを設けても SSD温度は48℃くらい、フィンは手で触るとかなり熱い感じでした。動作には支障ないとは思いますが、気分悪いので、超小型ファンを追加しました。
 ほんの微風で、手で触って風が分からないくらいですが、その効果は絶大、SSD温度は 10℃以上 下がり、ほぼ外気温と同じになりました。やはり強制空冷の効果は大きいですね。
 すっきりした Mac mini M4 のデザインを台無しにした感もありますが、これで信頼性も上がるでしょう。

書込番号:26278384

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/31 21:14

>55℃
十分低温ですので、気にしなくてもいいと思います。

書込番号:26278417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)