パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライバー25.6.1

2025/06/06 08:02(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]

銅メダル クチコミ投稿数:11722件 SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]のオーナーSAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]の満足度4 私のモノサシ 

255.1

25.6.1

Adorenarin 25.6.1で
モンハンベンチスコア伸びますね。

スコアはFHD・ウルトラ&レイトレ:高
シェーダーキャッシュ作成しなおしになるので、
何か変わっているのかも。

書込番号:26201697

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

NDフィルターの取り付けについて

2025/06/05 16:36(3ヶ月以上前)


プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

プロジェクターの明るさを抑えるのにNDフィルターを使っていますが、今までは仮止め感があったので、
何か良い方法がないか探して、以外のものを見つけました。
https://amzn.asia/d/caPxjcg

これをあらかじめ本体レンズ周りに両面テープで固定しておけば、
ネジが切ってあるので
77mmのNDフィルターをカメラのフィルターを取り替えるように簡単に取り付け、取り外しできます。

参考までに(^_^)ノ

書込番号:26201090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/05 16:43(3ヶ月以上前)

誤:以外のもの
正:以下のもの

書込番号:26201096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

中古でも良いな

2025/04/28 23:41(4ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:5708件

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1QRVJHY?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

エクセルも入っていて価格も安かったんで 注文してた東芝の13インチが日曜に届いたので、
さてどんなのが届いたかな?と開けてみたら以外に ほぼ見た目には傷がない美品でした。
昨日アップデートには だいぶ時間かかりましたが。
以前のアップデートの履歴では 最初のアップデートの日にちが
2年前の6月なので あまり使われていなかったようで、しかもSSDは新品で設定が終わった時に見たら
1時間しか動いていない表示でした。  良い物つかまされました、 
CPUのパスマークが5000超えたくらいですが。十分だと思います これをメインに
動画ダウンロードしまくります、 dell15はしばらくはサブ機ですわ。 

ネットで載っていたのですが、コロナ過でのリモートワーク用に企業が社員に与えたPCのリース品が
契約終了して、中古として出回っているのが多いようです、この機種もアマゾンでは500台以上売れた
と掲載されてますね。 

書込番号:26163062

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/28 23:50(4ヶ月以上前)

6年前のモデルですね
リース契約期間は5年なので去年リース契約を終えた機種ですね
https://dynabook.com/business-mobile-notebook-r-series/r63m-jan-2019-13-3-inch.html

書込番号:26163070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/28 23:56(4ヶ月以上前)

再整備品なのでSSDは新品に換装してるから1時間しか稼働してないのです

書込番号:26163072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件

2025/04/29 00:02(4ヶ月以上前)

ニコイクス さん

13インチなので 中古を買って使い勝手を見てみようというのもありました。
dell15インチを買ってまだ半年くらいなので 新品2台は もったいないかなあ
SSDが新品でよかったです  

書込番号:26163074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/03 23:05(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
そのSSDが1時間しか動いてないものだったから
良いものつかまされたとスレ主さんは言ってると思われw

これで、サーバー監視用マシンとかだったら本当にラッキーですよね!

書込番号:26199487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信43

お気に入りに追加

標準

メモリ性能

2025/03/15 06:58(6ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

メモリ性能はINTELの方が強いです。

理由は8800MT/S XMPメモリをAMD X870Eで使ってみましたが6400MT/S駆動しかできませんでした。ポン付で(*^◯^*)

この285Kではポン付で動きましたのでやはりINTELの方がメモリの性能は上というか最近はマザーに書いてある最大クロックは

メモリを良いものを使えば普通に動くと考えて良いようです。(*^◯^*)

書込番号:26110631

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/03/15 10:49(6ヶ月以上前)

それは良いんだけど、速いって言うならOCCTのメモリーの情報見せてよ。
多分、そんなことないのがはっきりするから

書込番号:26110862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/15 10:55(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
今電圧見るのにX870EでXMPで使ってて8800MT/sのメモリをINTELで使えないんですよね。
INTELとAMDマザーCPUを使っての感想なので(*^◯^*)

書込番号:26110873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/15 11:13(6ヶ月以上前)

8800MTのメモリは約8万するものです。
それがINTELで動いてAMDマザーで動かないんですからね。
INTEL最強(*^◯^*)

書込番号:26110895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/15 11:53(6ヶ月以上前)

occtテストのデーターの提出出来ません!

なぜなら手元にPCが無いから(笑)


エァー所有者w

書込番号:26110951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/15 15:59(6ヶ月以上前)

今現在8800MT/sで売られてるメモリーはCUDIMMしかありません。

CUDIMMは書いたようにAMDでは動きません。

MSIの動くマザーもクロックドライバーオフでしか動かないのでCUDIMMの意味を成しませんからAMDで動かないのは普通です。

AMDのマザーでCUDIMMが6400で動いたというならCPUZあげてみろ。

しかもお前のAMDのマザーはメモリー電圧がそろってないんだろ。

つまり壊れてる可能性もあるよね(笑)

そんなもので比較になりません。

嘘つきかぐ〜や最低!・・だなw

書込番号:26111209

ナイスクチコミ!11


Yunisuさん
クチコミ投稿数:34件

2025/03/17 15:02(6ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
>揚げないかつパンさん

XMP適用のみの緩い設定で良ければどうぞ

NGUとD2Dも詰めた手動設定はYouTubeにあったので張っておきます
https://www.youtube.com/watch?v=B6CZbo1Htoo

書込番号:26113640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/17 15:57(6ヶ月以上前)

>Yunisuさん

お久しぶりです

Xでのツイート何時も拝見させて頂いてます

自分は285kパスして次世代まで様子みます

書込番号:26113704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yunisuさん
クチコミ投稿数:34件

2025/03/17 16:07(6ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
リフレッシュが出たとしてもNPUのみの更新になりそうなので次はNova Lakeかな?
だいぶ先になりそうですね

書込番号:26113713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 05:29(6ヶ月以上前)

>Solareさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001656599/SortID=26111867/ImageID=4021384/

何スルーしちゃってるのですか?(*^◯^*)

書込番号:26114305

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/18 05:39(6ヶ月以上前)

何がスーなんや。

タスクマネージャーで何の証明にもなりませんけど。

>理由は8800MT/S XMPメモリをAMD X870Eで使ってみましたが6400MT/S駆動しかできませんでした。ポン付で

>やはりINTELの方がメモリの性能は上というか最近はマザーに書いてある最大クロックは

8800のメモリーだとしたらCUDIMMだよね。

AMDのマザーはCUDIMM・・・つまりクロックドライバーを使えないのに何でそれでインテルがメモリー性能上なのか具体的に説明してみろ。

クロックドライバーが何かも分かってないのに、でたらめスレ上げるな・・・迷惑でしかないのでw

結局知識がないのでポンつけで動かしてみたらこうなったというだけの話・・・自分はスキルありませんと広めたいのか(笑)

書込番号:26114310

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/18 05:45(6ヶ月以上前)

おい!・・お前こそスルーするなよw

書込番号:26114312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 05:49(6ヶ月以上前)

>Solareさん
普通に動いちゃっていますが。?なにが嘘つきなんですか?
動いて安定していますよ(*^◯^*)

書込番号:26114315

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/18 05:55(6ヶ月以上前)

書いてる内容も理解できないのか?

AMDのマザーで現在クロックドライバーを動かせるものはない。

だから動かしてるんだったらクロックドライバーをどう設定してるのかBIOSなりなんなり見せてみろ。

・・・でどうインテルの方が性能上なんだ?

マザーメーカーがクロックドライバーをインテルにはつけてAMDにはつけてないだけなのにw

書込番号:26114317

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/18 05:56(6ヶ月以上前)

安定してるというならメモリーテストの結果どうぞ。

書込番号:26114318

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/18 06:12(6ヶ月以上前)

メモリーテストは最低1時間なw

書込番号:26114324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 06:50(6ヶ月以上前)

>Solareさん
それは説明しているでしょ。
何もしなくても普通にXMPなしでもAMDマザーで動いています。

書込番号:26114346

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/18 07:08(6ヶ月以上前)

>動いて安定していますよ

と言ってるでしょう。

安定とはメモlリーテスト1時間は通すのが普通ですからね。

OS起動しただけで安定とは普通は言いません。

何もしなくてただ起動しただけでAMDが6400でインテルXMP使ってしかもこちらはクロックドライバー動かして8800。

どうイーブンなんでしょうかという話です、

これで・・・

>INTELの方がメモリの性能は上

とか分からないはずなのにはっきりどちらが性能高いと書いてるんで嘘つきだという話です。

AMDが動いてるというなら上にも書いたけどクロックドライバーの設定画面出してみろ。



書込番号:26114353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 08:10(6ヶ月以上前)

>Solareさん
メモリテストはしていませんが
ゲームで動作しています。数日間(*^◯^*)

書込番号:26114402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 08:57(6ヶ月以上前)

動いてるものを動かないと言っている人に言っているのです。(*^◯^*)

書込番号:26114438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 09:00(6ヶ月以上前)

これはたまたま分かった事なので。
そのまま使うことはないと思いますが。
XMPメモリはそのままAMDマザーで使えたら何か困ることでもあるのですか?(*^◯^*)

書込番号:26114442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 09:15(6ヶ月以上前)

ひょっとするとこれからは高い高性能メモリの時代かもしれませんね(*^◯^*)

書込番号:26114460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/18 10:39(6ヶ月以上前)

これ以上捏造したデーター?盗用?

此処に提示しても1ミリも信憑性の無い話なのでねw

実ゲームは数日間しています←このフレームレートでも提示してみたら?

またぐだぐだ逃げ回るのがオチなので要らないし 興味無いし

まぁ虚偽のスレ立てから嘘がバレたってこと

書込番号:26114525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/18 16:00(6ヶ月以上前)

>動いてるものを動かないと言っている人に言っているのです。

だから動いてるというとならクロックドライバーが動いてる証拠だせ。

>XMPメモリはそのままAMDマザーで使えたら何か困ることでもあるのですか?

誰もそんな話はしてません。

XMPって何のことか分かりませんが、インテル用のメモリーがAMDで動くのは普通ですし、自分も使ってました。

自分が書いてるのはCUDIMMの話です。

これのクロックドライバーは今のところAMDでは使えませんから、片方にしかまともに買えないメモリー使ってインテルがメモリー性能上とか書いてる時点で何も分かってないという話です。

CPUZもBIOSクロックドライバーのBIOPS画面も分からない・・つまりなんのスキルもないし、書き込み自体でたらめなんで、嘘つきだということですw

書込番号:26114827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 16:17(6ヶ月以上前)

>Solareさん
だからつかえているといってるじゃありませんか。

書込番号:26114837

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/18 16:38(6ヶ月以上前)

だからそれはメモリー挿して動いてるだけの話でしょう。

クロックドライバー動いてないでしょう。

動きましただけのスレならそれでいいでしょう。

君は・・

>INTELの方がメモリの性能は上

と書いてますね。

比較で比べる場合は同条件でやるのは当たり前です。・

だったらなんでクロックドライバーが使えないAMDよりCUDIMMが塗ツウに動いて当たり前のインテルが性能い上なんでしょう。

違うよね。

だから君は分かってないし、スキルもないから、結果嘘付きだという言ことですw

書込番号:26114861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 17:16(6ヶ月以上前)

>Solareさん
メモリを挿して動いたらそれは使えているというのではないでしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26114906

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/18 17:38(6ヶ月以上前)

メモリーが使える使えないのはなしではありません。

かたやクロックドライバーが動かない状態での比較に、意味無いしインテルが上でもないと言う事。

何回も書いてますが、その意味も分かってないのかな?

比較の話なんだから動いたらいいと言う物ではありませんね。

書込番号:26114938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 17:44(6ヶ月以上前)

>Solareさん
話を逸らしていますね。使えていると最初から言っています。(*^◯^*)

書込番号:26114946

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/18 17:56(6ヶ月以上前)

話がわかってないのはお前です。

クロックドライバーは動いてないだろう。

嘘つき。

書込番号:26114960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/18 18:17(6ヶ月以上前)

CUDIMMのクロックドライバーも分かってないのに、インテルがメモリー性能上とか書けるのか・・・

適当に書いてるしかないよね。

だって全然理解できてないんだから。

だから動きましただけなら文句はないけど知らないなら知ったかぶって比較を書くなということです。

あと比較の割にインテルが8800で動いてる証拠も無いけどw

書込番号:26114982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 18:22(6ヶ月以上前)

こっちで書いてもらえますか?・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001656599/SortID=26111867/#tab

動いていると書いてますので。(*^◯^*)

書込番号:26114985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/18 18:31(6ヶ月以上前)

アチアチのGSkillのメモリではAMDで6400MT/sも無理でしょうね。

書込番号:26114999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/19 06:50(5ヶ月以上前)

>Solareさん
メモリテストよりもゲームで連続稼働させて負荷をかけっぱなしの方が
信頼できると思いますけどね。
それで数日正常に動作しているのになんのためにメモリテストするのですか?(*^◯^*)

書込番号:26115462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/19 14:19(5ヶ月以上前)

>Solareさん
だからなんの不具合もなく動いているといっているじゃあありませんか(*^◯^*)

書込番号:26115897

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/19 14:42(5ヶ月以上前)

BIDSで設定してるメモリー設定が反映も出来てないのに、普通に使えてることにはなりません。

だから理解もできてないし、スキルも無いし、嘘つきなんですよw

書込番号:26115927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2025/03/19 14:43(5ヶ月以上前)

>なんの不具合もなく動いている
当たり前だから何の役にも立たない。
実際に買っていない人には、無難な書き込みなの"かも"ww

書込番号:26115930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/19 15:13(5ヶ月以上前)

使い手を選べないパーツ達が可哀想…



書込番号:26115970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/03/19 18:05(5ヶ月以上前)

>Solareさん
BIDSねー
なんだろうそれは?(*^◯^*)
初心者さんかな?

書込番号:26116134

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/03/19 18:08(5ヶ月以上前)

結局誤字しか突っ込めない・・・スキル無いね(笑)

書込番号:26116138

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2025/03/19 21:32(5ヶ月以上前)

×内臓
○内蔵

書込番号:26116370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/05 14:38(5ヶ月以上前)

285kでメモリ9200MT/Sで動いています。
安定していますね。今の所(*^◯^*)

書込番号:26135667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/05 16:14(5ヶ月以上前)

メモリとベンチの関係ですが
私の場合、マルチベンチで8800MT/S>9200MT/Sで
40600>41350程度でしたね。
どちらもデフォルトセッティングですが。(*^◯^*)

書込番号:26135786

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/03 16:04(3ヶ月以上前)

Intel環境ではCUDIMMを使わないと高クロックは回りません、これはCPUクーラー穴がAM5と違ってメモリ配線付近にある為、メモリ配線が遠回りしないといけないIntel特有の問題です。
基板層数をいくら増やしても、クーラー取り付け穴があの位置にあるので、どうしても配線引き回しで信号品質は不利になってしまいます。
これを何とかしようと高価なCUDIMM(CKDを追加で搭載)というメモリが登場しました。
ただ、高クロックで動作させようとするとGear2からGear4に落とさないと行けなくなるので、かえって遅くなってしまうという問題があります。
Gear2でもっと上まで回せれば良かったんでしょうけどね。
※RyzenのようにGear1に対応していないので、高クロックのメモリが必要となります。

CUDIMMはRyzenでは対応しておらずバイパスモードで動作します。
古いDDR5システムではバイパスモードすらサポートしておらず起動しません。
Ryzen環境では基本的に非CUDIMMを使用する必要があります。(CUDIMMは使えますがCKDが付いている分足かせになって遅くなり場合があります)
海外フォーラム等を見た感じだと、ASRock B650M HDV/M.2でDDR5-8200〜8600、ASUS B850M AYW GAMING WIFIでDDR5-9300〜10000ぐらいが常用限界かなという感じですね。
高クロックはメモリスロットが2本のマザーにHynix A-dieのメモリを組み合わせるのが一般的ですが、今後A-dieよりも良いメモリチップが出て来たらその限りではないでしょう。

MSI B650M Gaming WIFI、DDR5-9622
https://pbs.twimg.com/media/Gf80DdoawAQU9hP?format=jpg&name=4096x4096


Core Ultraの場合はメモリ速度はともかく、PCIEが問題になっていますね。
Intel公式サポートによると、マルチダイでレイテンシが大きくPCIEやメモリパフォーマンスが低下するのは仕様みたいですね。
高速なデバイス程影響を受けやすい為、ハイエンドSSDやグラボ等で影響があるのかもしれないですね。
高速SSDを付けたのにゲームの読み込み(ランダムアクセスの深いキュー)が遅い、ハイエンドグラボ付けたのに微妙にFpsが出ない、というような時は大体これが原因かな。
レイテンシの問題なので、Gen5だけでなくGen4にも影響している感じですね。

Intel OPTANE SSD DC P5800X (PCIE Gen4)、FF14 Endwalker ローディングタイム
14900K: 4.67秒
285K:7.71秒

>A regression that most reviewers missed - loading times. Core Ultra 9 285 is up to 65% slower than a i9-14900K loading Final Fantasy.
https://www.reddit.com/r/intel/comments/1gdib7e/a_regression_that_most_reviewers_missed_loading/

>Core Ultra 285K Bandwidth limitation of PCIe 5.0 dedicated SSD port (04-04-2025)
https://community.intel.com/t5/Mobile-and-Desktop-Processors/Core-Ultra-285K-Bandwidth-limitation-of-PCIe-5-0-dedicated-SSD/m-p/1680448

書込番号:26199136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換でNW-ZX707に交換しました

2025/03/15 11:36(6ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

スレ主 zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件

【ショップ名】
ソニーストア

【価格】
23,650円
【確認日時】
3/14
【その他・コメント】
バッテリー交換を申し込みしました。
修理センターから以下のメールが来て申し込みしました。
修理に必要なバッテリー(X25957443)は入手困難の為見積了承金額にて同一機種とのセット交換となりますが、セット完了の為NW-ZX707への異機種交換となります。製品カラーはブラックとなります。
バッテリー交換工賃22,000円と送料1,650円と思われます。
交換品は3月22日着予定です。
そろそろ修理受付完了すると思われます。3月末の様な気がしてお願いしました。お考えの方は急いだ方が良いです。

書込番号:26110931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
角刈りさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/27 13:12(4ヶ月以上前)

近所のソニー修理受付認定店に持ち込んで依頼しました。

2025/4/11に持ち込んで、4/19に届きました。

余談ですが、これ以前に一度3/31に持ち込んだのですが、ファームウェアをカスタムに変更していたのをそのまま出すと、4/5に店経由でソニーから「改造しているので受け付けられない」旨連絡があり、一度戻してもらう手間がかかりました。

ファームウェアをカスタムに変更している場合、元のファームウェアに戻して依頼する必要があります。

書込番号:26161357

ナイスクチコミ!0


eunos_omiさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/28 14:37(4ヶ月以上前)

修理状況のステータスはどうなってましたでしょうか。
当方、直近で修理を出したところ、修理を行っております。という表示が出てきました。これは修理が進行しているのでしょうか。治るなら治るに越したことは無いのですが(笑)

書込番号:26162498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件

2025/04/29 17:09(4ヶ月以上前)

>eunos_omiさん
おぼろげですが、その後に修理内容を連絡していますの様なステータスに変わってから修理センターから連絡が来たと思います。

書込番号:26163807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eunos_omiさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/29 19:21(4ヶ月以上前)

zippo1932様、ご回答ありがとうございます!
ステータスがまた変わるのですね、気長に待つことに致します。無事にバッテリーが治るとありがたいです(笑)

書込番号:26163970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eunos_omiさん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 14:34(4ヶ月以上前)

無事にZX707へ交換という運びになりました。
まさに神対応!

書込番号:26168860

ナイスクチコミ!0


スレ主 zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件

2025/05/04 21:46(4ヶ月以上前)

おめでとう御座います。

書込番号:26169286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fabsさん
クチコミ投稿数:18件 NW-ZX300 [64GB]のオーナーNW-ZX300 [64GB]の満足度5

2025/06/03 11:23(3ヶ月以上前)

参考になります。
どなたかZX300Gのバッテリー交換を申し込まれた方はいらっしゃいますか?
ZX300GもZX300と同じく、すでにバッテリー交換の部品がなく、場合によっては機種交換になるのか知りたく、よろしければ教えてください。

書込番号:26198905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

先ほど実機が届きました。
あらかじめ英語表記にしてもらっていたので、
セッティングは簡単でした。
ただ、めちゃくちゃ明るいので、
これから色々設定をいじってみたいと思います。

何かご質問があれば、どうぞ(^^;)

書込番号:26192312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/27 21:19(3ヶ月以上前)

>ちび番さん


到着おめでとうございます。
レビューお待ちしています。

別スレでは、レインボーノイズ問題で議論続いていますが、そのへんの情報がリアルユーザーからもらえると良いかも。

書込番号:26192392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/28 05:26(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

レインボーノイズですが、
私が今比較できる機種がBenQのHT5550しかないので、皆さん同じ印象を受けるかはわかりませんが、
およそ100インチのスクリーンの前で手をブンブン振ってみたところ(笑)
RGBに分解される、その一個一個の幅が半分くらいに細かくなっていました。
レーザー光源のRGBの切り替えがカラーホイールより早くなっているのか、
カラーホイールじゃなくなったからなのかは、わかりません。

HT5550でも、私はほとんど気にならなかったので、c2proでは、更にレインボーノイズは見えなくなっている印象です。
スクリーンを見ている時には、全くわからない。
というのが私の感想です。

書込番号:26192652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/28 07:00(3ヶ月以上前)

>ちび番さん


レビューありがとうございます。

やはりそうですよね。


私の710PBでも同じで、普通に鑑賞している分にはレインボーノイズの発生は感じられないので、最新型のDLPトリプルレーザーは進化していて優秀ですね。

あとは、色味などの絵作り/画質、総合評価をお願いします。




書込番号:26192687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/28 15:17(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

レーザー光源だからなのかは、わかりませんが、
テレビモニター寄りのわずかに寒色系な感じです。
(細かまだ、細かな設定値をいじっておらず、フィルムメーカーモードにしています)
HT5550のフィルム感が好きなので、これから近い色味になるように調整したいと思っています。

HT5550と比べると、相当明るくなっていて
(というか、ものすごく明るくなって)
その事もあるのか、画面外のエリアが若干白浮きします。

輝度を一番下げても、あまりある明るさなので、
夜の照明を落とした状態で見る時は、
NDフィルターでもかませようかと思っています。(^^;)
ひょっとしたらレーザーの出力を弱くすることができるのかもしれません。

あと画素のシャープさもかなり優秀で、ピッタリピントがあっている感じがします。(シャープネスは一番下げています)

とりあえず昨日、物が届いた日の感想でした。

土日に、がっつりいじりますので、
またご報告いたします。

書込番号:26193059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/28 15:40(3ヶ月以上前)

>ちび番さん


>レーザー光源だからなのかは、わかりませんが、テレビモニター寄りのわずかに寒色系な感じです。
(細かまだ、細かな設定値をいじっておらず、フィルムメーカーモードにしています)
HT5550のフィルム感が好きなので、これから近い色味になるように調整したいと思っています。

そうですね。
トリプルレーザーなので色空間が広くて彩度が高めなのでギラつく感じられるでしょうね。

スクリーンとの相性もあるかも。


>HT5550と比べると、相当明るくなっていて
(というか、ものすごく明るくなって)
その事もあるのか、画面外のエリアが若干白浮きします。


Dangbei DBX3 Proなどもそうですが、かなり明るいので調整が必要ですね。
鑑賞ルームは反射抑えるように何かしてますか?



私の6畳個室の場合は、スクリーン左右に黒フェルト/吸音材/左右12枚で完全真っ黒にして反射抑えていますので、だいぶ効果あります。


それと、普段は省エネモード/中で、ガッツリ見る時だけ弱にして明るくしていますね。

書込番号:26193079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2025/05/28 16:01(3ヶ月以上前)

>ちび番さん

レビューありがとうございます。

レーザー出力は10段階で変えられるようですね。

画質の調整幅が大きいようなので、調整を頑張れば素晴らしい画質が得られると思います。

書込番号:26193097

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/28 16:29(3ヶ月以上前)

私は12畳で、遮光カーテンと、その隙間は黒い布で覆って完全に光が入らないようにしています。
狭いほうの壁の片側に、テレビとスクリーン
反対側の棚にSONY-VPL245,BenQ HT550
ソファーが部屋の真ん中辺りで、
その真後ろにC2PROを置きました。
(本当は他のプロジェクターとおなじ棚に載せたかったのですが、
倍率が大きすぎて、絶えず150インチになってしまうため、前方にずらして配置すました)

部屋の壁紙はグレーなのですが、天井は白なので、どうしても反射してしまいますね…

スクリーンに明るい映像がうつると、反射でそのまま天井も明るく(T_T)ここはちょっと、ラブリコとかで対策できないか考えてみます。

書込番号:26193120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/28 16:33(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
 
明るさとは別にレーザー出力の調整項目があるんですかね〜
ちょっと英語マニュアル読んで調べてみます。

書込番号:26193125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/28 20:33(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

明るさは10段階でした。
(丁寧に対応していただけるので、買った業者にチャットで聞きまくってます。)
それでも、一番暗くしても、夜はかなり明るく感じるので、
とりあえず今夜はNDフィルターを使ってしのぎます。

だれか、他に良い方法があれば、教えていただきたいです。

書込番号:26193341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2025/05/28 21:02(3ヶ月以上前)

>ちび番さん

レビューによると、
----------------------------
レーザーを最大出力(レベル10)に設定すると、158.7Wの消費量が記録されました。
レーザーをレベル1に下げることで、消費電力は71.9Wに低下します。
-----------------------------
とのことで一番下げても4割くらいまでしか下がらないようですね。

後は明るさ調整でしょうか。

>画面外のエリアが若干白浮きします。

これは下記レビューのことでしょうか?
----------------------
ただし、0.47インチのDMDチップに依存しているため、画像の周囲に幅約2センチメートルの細い光の帯があるグレーボーダー現象も受け継いでいます。

詳しくは下記レビューを参照ください。
https://www.mondoprojos.fr/2025/01/30/test-hisense-c2-pro-dlp-triple-laser-lifestyle/
日本語に翻訳して読めます。

書込番号:26193361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/28 22:49(3ヶ月以上前)

>ちび番さん


ガンマ調整はしましたか?

してない場合は、2.2から2.4へ変更してみては。


■映像モードを徹底的にダーク寄りにする場合

「映画モード + ガンマ2.4 + コントラスト抑えめ + 明るさ下げ」

色温度をWarmにすると青白く光る印象も減る

「ユーザーモード」で彩度をさらに調整して視覚的な明るさを抑える感じで。


710PBはスタンダード/260lmしかないので、ガンマ2.2のままでスタンダードモード/色あい/g10ぐらいにしたぐらいで最適な感じですね。

それで、有機TVと比較して自然とフィルムっぽくなってますね。


やはり、私の考察/DLPトリプルレーザーの2000lm以上だと暗室では少しオーバースペック気味になる場合がありますね。


■JVC/D-ILAレーザーと比較した場合

黒が深く、コントラストに優れた設計
光の出方が「面発光的」で、DLPのような「直線的で鋭い光」ではないので、高輝度モデルでも“眩しさの質”が穏やか(※個人差あり)



■暗室DLPにおすすめのANSI輝度ゾーンまとめ

〜700lm
暗室で映画中心ならOK/コントラストが優れていれば理想的

700〜1200lm
最適ゾーンHDR映像も自然に見える

1300〜1800lm
やや明るめ少し減光(フィルターや設定調整)すればOK

2000lm〜
オーバースペック気味/NDフィルターや光出力絞りが必要になる

書込番号:26193459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/29 06:17(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

ガンマ調整は、全く手付かずでした。
今日仕事から帰ってきたら、さっそくいじってみようと思います(^_^)ノ

書込番号:26193621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2025/05/29 07:46(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

これまでガンマ調整はしていませんんでしたが、2.4にすると少し暗くなってコントラストの向上を感じますね。

2000ANSIルーメンのプロジェクターで、完全暗室、迷光対策済みですが、シネマやブライトシネマモードでは少し暗く感じるので標準にしており、BS4Kを見てもテレビに非常に近い見え方ですね。

シネマやブライトシネマモードではアナウンサーの顔の色が少し変に感じます。

書込番号:26193655

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2025/05/29 08:57(3ヶ月以上前)

>ちび番さん

省エネモードがあれば、それを「高」にすれば輝度が下がります。

私は「高」にして輝度を下げて、光源寿命を30,000時間に延ばしています。

書込番号:26193715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/29 09:38(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん


そうですね。
ガンマを2.4にすると、暗部の階調が引き締まって映画らしさが出ますね。

>シネマやブライトシネマモードでは少し暗く感じるので標準


同じLGシリーズを使っているので、うちも同様の印象です。

シネマモードはやや黄色味がかって薄暗く感じるため、標準またはユーザーモードで調整して使っています。

また、トリプルレーザーの場合、HDRコンテンツ(特に映画)で赤が強く出過ぎて「レッドドリフト」が目立つことがあるので、緑系のゲインを少し上げてバランスを取っています。


■まとめ

ガンマ2.4:映画館向けの基準。暗部の階調が強調される反面、全体として暗く感じやすい。

顔色の違和感:色温度や色空間(Rec.709 / DCI-P3)プリセットの違いによるもの。

シネマモード:Rec.709またはDCI-P3を基準とし、肌色など実写ではやや違和感が出ることも。

標準モード:BT.1886のガンマカーブ+中庸な色温度で、テレビに近い見え方になりやすい。


■HDRと色域について

多くのHDR作品は「BT.2020コンテナ」でエンコードされていますが、実際のマスタリングは「DCI-P3色域」で行われていることが大半です。

そのため、プロジェクターやテレビ側で「BT.2020対応」とあっても、実際に表示できる色域はDCI-P3レベルであることが一般的です。


■結論

「LG TVの標準モードのHDR感」に近づけたいなら、プロジェクターも「標準モード」で十分。

色の再現性や映画的なトーンを重視したいなら、「BT.2020 / シネマモード」も試す価値あり。

ただし、暗く感じる場合は「NDフィルター」や「レーザー出力調整」で光量を微調整して最適化するのが理想ですね。

書込番号:26193749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/29 11:23(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

色々教えていただきありがとうございます。

さっそく教えていただいた項目を設定してみます。

またご報告いたしますね(^_^)ノ

書込番号:26193839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/29 23:02(3ヶ月以上前)

■補足訂正


LGのレーザープロジェクター HU710PB(710PB) で、HDR10コンテンツ(例:『ハウス・オブ・ダビデ』)を再生すると、設定したガンマ(例:2.4)がHDR再生時に2.2へ戻ってしまうという現象は、以下の理由による 正常な仕様動作です。


なぜガンマ設定がHDR再生時に「2.2」に戻るのか?

HDRとSDRではガンマカーブの基準が異なるため
SDR(標準ダイナミックレンジ)の映像では、ユーザーが ガンマ 1.8-2.4 などを手動で設定できます。

しかし HDR10 の映像では、「PQ(Perceptual Quantizer)カーブ」と呼ばれる 固定ガンマカーブ(おおよそ2.2相当)を使うのが仕様です。


HDR10はPQカーブに従って色階調が規定されている

PQは人間の視覚に基づいて最適化された非線形カーブで、ガンマ2.2とは根本的に異なりますが、UI上では「ガンマ2.2」と表示されることがあります。

LGのプロジェクターでは、HDR10信号を受信すると「PQモード」に自動的に切り替わり、ガンマのユーザー設定が無効化されるのが一般的です。


■結論

HDR再生中はガンマ設定はユーザーが変更できないか、見かけ上2.2で固定されるのが正常。

これは PQカーブ準拠のHDR規格に基づいた仕様であり、HU710PBに限らず多くのHDR対応テレビやプロジェクターで同様の挙動を示します。

SDR再生時にのみガンマ2.4などの設定が有効になります。


■補足

どうしても映画向けのトーン/暗めにしたい場合

もしHDR再生時でもより「映画/フィルムライク」なトーンカーブを望む場合


1. 「映像モード」から「シネマ」「FILMMAKER MODE」などに切り替えて、メーカー推奨のPQトーンマッピングを利用。


2. LG製品の場合、DR Tone Mapping(トーンマッピング)を「ON」または「中/弱」などに調整することで、より暗部が締まり映画的な質感が出やすくなります。




書込番号:26194471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/30 09:48(3ヶ月以上前)

自分も今回、設定をいじくり直してみたところ、、、以下の設定が最適な感じでした。


■映画
AMAZON PRIME/ハウス・オブ・ダビデ/UDH/HDR10
モード/シネマブライト
HDRトーンマッピング/オン
省電力/小



■一般的なHDR映像
YOUTUBE/東京ドライブ/UDH/HDR10
モード/スタンダード
HDRトーンマッピング/オン
省電力/小、中


■一般的なSDR映像
YOUTUBE/音楽PV/
モード/スタンダード
省電力/小、中


■まとめ

映画系はシネマブライトで暖色系/フィルムライク
TV系はスタンダードで寒色系/ホワイトバランス


など、コンテンツによってお好みで使い分ける

710PB/トリプルレーザーに関しては、デフォルトで色バラバンスが高いので、細かい色味のユーザー設定は不要のようです。

書込番号:26194774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/31 11:25(3ヶ月以上前)

設定項目が多くて、まだベストなのかわかりませんが、

日が若干差し込む状態で、
ImageMode: Film Maker Mode
Brightness setting:5
Basic Setting:Saturstion:73 :Sharpness:3
MEMC:smooth
Professional Setting:Gamma:BT1886 :Color temp:warm

とりあえずこんな感じです。 部屋を真っ暗にしたときは、 NDフィルターの2と4を使い分けて明るさ調整することにしました。

レーザー光源だからなのかわかりませんが、 HT5550と違って、ピントもピッタリあわせると、 画素が見えるくらいシャープです。 このあとは、またソースによってかえてみたいと思います。

書込番号:26195852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2025/05/31 15:00(3ヶ月以上前)

>ちび番さん

とりあえず設定が決まって良かったですね。

私もHiVi誌の推奨設定値、あるレビューサイトの推奨設定値、自分好みの設定値の三通りが保存してあり、瞬時に切り替えられますが、自分好みの設定値が当然ですが、一番良いですね。

書込番号:26196037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/03 09:41(3ヶ月以上前)

■追加情報

さらに設定を追い込んだ結果、、、

■最適な画質設定モード

プロジェクター/710PBDLPトリプルレーザ/500ANSI
スクリーン/100インチ



映画
AMAZON PRIME/ハウス・オブ・ダビデ/UDH/HDR10
モード/鮮やか
HDRトーンマッピング/オン
自動ダイナミックコントラスト/強
色深度/70
省電力/小



一般的なHDR映像
YOUTUBE/東京ドライブ/UDH/HDR10
モード/スタンダード
HDRトーンマッピング/オン
省電力/小、中



■710PBの再評価ポイント


輝度が低いプロジェクターの場合、「鮮やかモード」がちょうど良い明るさと画質バランス
鮮やかモードで実用輝度/コントラストに到達

4K液晶/有機TVの省エネモードと比較して、同等の画質レベルで6畳暗室の500ANSIでも体感的に“明るく立体的な”映像体験が得られました。

710PBDLPトリプルレーザの色の広がりと発色は非常に優秀である事を再認識。


■ポイント


設置/ハイブリットシステムに変更
TV用のTVスタンドをオーディオラック後ろに設置/100インチスクリーンを前に移動して、モニター前に昇降できるように再調整し、ハイブリッドAVシステムの理想形に到達


用途切替自由
映画館体験 &TV鑑賞日常利用をスムーズに切替可能


■まとめ


部屋の明るさに影響されないTVモニターの最高画質と、映画メインの暗室用プロジェクターの“没入感・大画面体験”を両立できました。

コスト面でも最小限で両立する形が完成。

これにより、高額なJVCプロジェクターに手を出すことなく、TPOに応じた最適なハイブリット視聴環境を構築でき、満足度はかなりアップしました。


書込番号:26198831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)