パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786826件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

一度使うと手放せない

2025/05/15 15:05(4ヶ月以上前)


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]

スレ主 RJ23さん
クチコミ投稿数:1件 Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]のオーナーLenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]の満足度5

【総評】
デザインもスタイリッシュで、屋内外どこでも気軽に持ち歩いています。
メインのパソコンを持っているのですが、タブレットとしても使えるサブ的な用途を想定して購入しました。
キーボードの使用感や重たい作業における快適さはメイン機には敵わないですが、気軽に使えるため特定の用途以外ではこちらの登場機会が増えています。
【デザイン】
シンプルなデザインで、素材や色も価格の割には高級感があります。
【処理速度】
CPUが比較的新しいためかブラウジングや動画視聴など日常使いではストレスを感じません。
【携帯性】
スリムかつ軽量で、従来のノートPCとは全く別物の快適さがあります。その分キーボードに関しては、ややキーが小さく最初は慣れが必要かもしれません。
【バッテリ】バッテリの持ちは良く、外出時にも不安を感じません。
【画面】解像度も明るさも十分です。スマホよりも大きな画面で動画を楽しむことができます。
【コストパフォーマンス】
タブレットにキーボードとペンが付いてこの値段であることを考えると、とてもバランスが良く満足度が高いです。

書込番号:26179752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

Docomo光10ギガで使ってみたよ

2025/04/17 15:07(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

スレ主 naoですさん
クチコミ投稿数:38件

今まで使ってた1ギガで全く不満はなかったのですが、10ギガが半年間500円で使えるというキャンペーンにつられて使ってみました。
ケーブルやハブなどカテゴリー5eの現状で、この機種のルーター機能を使ってスピード測定してみました。(NTTがレンタルしている10ギガ用のルーターを使わずに測定)

16:00 過ぎ頃の速度結果
1.2Gbps (前はよくて300Mbps)
PPPoE
有線
2階の部屋で見難かったYouTubeがストレスなく入れてます
ハブを含めてケーブル全部入れ替えしなくても、これで満足かな
(ちゃんと10ギガの実力試したいけど、費用がかかりすぎで実行出来ずです。3Gbps出るんでしょうか^_^)

書込番号:26149681

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/17 20:06(5ヶ月以上前)

>naoですさん

アクセスする所にもよりますよ

相手側サーバーの容量が追い付けば出るのでしょうしね

書込番号:26150041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/17 21:19(5ヶ月以上前)

本器WSR-5400AX6Pのwanポートは
1Gbps×1
です。もちろん1Gbpsというのも規格上のはなしなので1Gbps仕様で最良の環境を用意しても
Docomo光10ギガで使った時の上限は900Mbps前後くらいじゃないかとおもいますが

メーカの書いてある仕様は、もちろん一番よく見えるように記載するものなので、
実は有線が3GBpsで通信できる部品性能を有したものを裏で使っているということもないはずですし
その結果は勘違いかなにか、、、

書込番号:26150169

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoですさん
クチコミ投稿数:38件

2025/04/17 22:04(5ヶ月以上前)

そうですよね。ただの測定値なので計測サイトでイロイロですね。
いつも使っているサイトでの新旧比較ですからこれだけ差があれば大満足^_^

あれから何回か測りましたが、1Gbps下回る事は無いようです。

書込番号:26150231

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoですさん
クチコミ投稿数:38件

2025/04/17 22:07(5ヶ月以上前)

参考

書込番号:26150235

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoですさん
クチコミ投稿数:38件

2025/04/17 22:16(5ヶ月以上前)

参考2

書込番号:26150245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4756件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/18 12:36(5ヶ月以上前)

素朴な疑問。

>もちろん1Gbpsというのも規格上のはなしなので1Gbps仕様で最良の環境を用意しても
Docomo光10ギガで使った時の上限は900Mbps前後くらいじゃないかとおもいますが

10Gbpsが気になって別のクチコミで質問させてもらって回答をもらい、しばらくは今のまま1Gbpsでいることにしたのですが、光回線を10GbpsにしてもWi-FiルーターのWAN側が10Gbpsではなく1Gbpsであるならば、Wi-Fiルーターが5764 Mbps出せるとしても子機からインターネットへのアクセスが1Gbpsを超えることはないということですよね?

それでも10Gbpsの光回線を契約するメリットとしては、1Gbpsの契約よりも回線が空いていて、ゴールデンタイムにおける速度低下が抑えられて快適になるということでしょうか。

現在、nifty with ドコモ光の1Gbpsを契約してるのですが、ゴールデンタイム以外は500Mbpsくらいはでるのですがゴールデンタイムは数十Mbpsまで落ち込んでしまうんですよねぇ。10Gbpsを契約することにより、1Gbpsまでしか対応していないWi-Fiルーターでも900Mbpsとは言わないまでも数百Mbpsをキープできるなら10Gbpsに変更しようかなぁと迷っているところです。

書込番号:26150775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoですさん
クチコミ投稿数:38件

2025/04/18 13:34(5ヶ月以上前)

おっしゃる通りだと思いますよ。
参考2で使った計測ソフトでは、写真の通りインターネット側のダウンロードが900Mbps位でしたから。
スピードに関しては、ベストエフォートなのでどうしても「私の利用している場所では」と言う条件つきですね。
前のソフトバンク光は夜にスピードが安定しなかったので同じようなものでしたよ。

書込番号:26150839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/19 11:27(4ヶ月以上前)

>tametametameさん
>WAN側が10Gbpsではなく1Gbpsであるならば、Wi-Fiルーターが5764 Mbps出せるとしても子機からインターネットへのアクセスが1Gbpsを超えることはない
ですね。またWi-Fiルーターが5764 Mbps、というのも規格上のはなし、良く見せるための方便であり、
実用で限界を活用できることもないですし、
親機から遠いなら(中継器無しでは)旧来の2.4GHzで繋がないと電波届いてないから買い替えても変化がないなんてこともあり得ますし、
ほかの家との電波干渉を考慮すると、都会ではそもそも最大の設定にしないほうが回線が安定して良いとかもありえます
>900Mbpsとは言わないまでも数百Mbpsをキープできるなら
昼間900Mbpsになって、夜は100Mbpsのままということもありえなくはないとは思いますが、詳細は不明です。
回線をドコモ光のままnifty以外のどこかにするだけでも変化はあり得ます。

書込番号:26151880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4756件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/20 08:26(4ヶ月以上前)

>昼間900Mbpsになって、夜は100Mbpsのままということもありえなくはないとは思いますが、詳細は不明です。
>回線をドコモ光のままnifty以外のどこかにするだけでも変化はあり得ます。

以前別の質問で教えてもらったサイトだと、10Gbpsプランでも200Mbpsしか出ていないという人もいるようなので、私の住んでいるエリアだと1Gbpsプランはゴールデンタイムには大幅に速度低下することから、導入してみないところもありますが同じ様に大幅な速度低下も懸念されるため、見送ることにしました。

それと、Niftyはパソコン通信のころからかれこれ40年近く使っており、家族も含めメールアドレスをあちこちで使っていることもあって、速くなるかどうか分からないのにプロバイダを変えることは消極的なんですよね。

そもそも大容量のファイル転送や動画の同時視聴はほとんどすることもなく、ゴールデンタイムの速度低下を避けたいだけなので、日本メーカーの10Gbpsのルーターが1万円台で手に入るようになったら、導入を検討することにしました。

ちなみに、10Gbpsプランにすると必ず10Gbps対応のルーターをレンタル又は購入する必要があるものなのでしょうか?

書込番号:26152878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/15 13:30(4ヶ月以上前)

スレ主さんと同じ理由でドコモ光10Gを契約(契約特典が凄かった)
プロパイダーはOCN
本機種で毎日のように有線無線共にスピードテストしてますが平均500Mbps台です。
一度だけ700M台を叩き出しましたがそれっきり。
Wi-Fiや有線LAN(カテゴリ7)の理論値とまではいかなくても800Mくらいは出るものだと思ってました。

書込番号:26179675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

元気に動いてます。

2025/05/15 13:24(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 14s-dk0000 価格.com限定 AMD Ryzen5/8GBメモリ/256GB SSD/14型フルHD液晶搭載 スタンダードモデル

スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:298件

今でも元気に動作中です。
Win11Proに入れ替えましたがサクサク動きますね。
バッテリーもそこまで極端に悪くなっていません。(使用中は基本ACさしっぱなしです)
中古で買っても大丈夫そうですね。

書込番号:26179670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:2件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]の満足度4

【購入理由】中古で買ったWindows10のDynabookが起動しなくなり、タイミング的にもWindows11(正規)変更も考えていたので、久しぶりに新品のHPノートパソコンを購入した。

【商品内容】
・15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイを採用したノートPC。IPSなので、斜めからも見やすくより自然な映像を表示。
・バッテリー駆動時間は最大10時間、45分で50%充電できる「ファストチャージ(急速充電機能)」を備える。
・USBポートを介さなくても使用できるBluetoothマウスが付属。指紋認証でのログインにも対応し、マスクをしていても素早くログイン可能。
※価格コムのサイトからそのまま抜粋

【商品の良い〇と思った所】
〇発売日は2023年6月7日発売で少し古いが、スペックとしてはほぼ問題無い。PassMark(CPUスコア)⇒15591
〇液晶がIPS液晶で初期設定はあまり好きではない柔らかい表現だったが設定をビビット表現に変更すれば満足できる画面表現で良い。
〇動画編集とかは全くしないので、ホームノートパソコンとしては10キーも有り概ね満足。

【商品のイマイチ×と思った所】
×左右にある備え付けのUSB3.1タイプAのポートが2つ(USBタイプCが1つ)しかないので、せめてもうひとつ(全部で3つ)は欲しかった。
×備え付け内部のCPUファンが少しうるさい、感覚的にはファン制御が強風と中風しか無く、弱風が設定されてい無い感じ。
×物理の3.5oのイヤホンジャック差込口が有るのは本当にありがたいが、場所がキーボード左側の中央にあるので、直刺しのUSB3.1ハブでポート数を増やす場合に8.5p以上のハブだと3.5oイヤホンジャック差込口に干渉して塞がれてしまう点…これはかなりのマイナス点。
×キーの打鍵感が好みとは違い柔らか過ぎる、もう少し固めが好きなので個人的にはマイナス点。

【全体的な感想】発売時期が2023年なので新品とは言えBIOSのアップデートは必須だと思い、HP公式にカスタマーサービスに電話にてアドバイスを頂戴したが、対応自体は中国人(中国現地の女性)だったが、きちんと知識も有るし日本語も理解できるストレスの無い口調で問題無くBIOSアップデートもきちんと確認できた。
よってカスタマーサービス電話対応も信頼できると認識できたので最大3年の延長保証は入れるつもりです。(¥7,500だったと思う。)

書込番号:26179469

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2025/05/15 10:33(4ヶ月以上前)

こちらのレビューサイトへの書き込みもお願いします。

https://review.kakaku.com/review/K0001543298/#tab

書込番号:26179505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows11使えております。

2021/11/05 12:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > X99-A

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5336件 X99-AのオーナーX99-Aの満足度5

マイクロソフトから公開してる回避報告を頼りに

Windows10システムを
アップグレードしてみました。

条件は
全て未対応ですが
それでも懲りずに
いじりました。

30分位かかりました。

アップデートでおかしくなるかもしれないが
問題ないようです。

X99A
Corei7 6950X
DDR4 2400. 8GB 4枚
crucial 500GB M.2
サブパソコンとして使用。

書込番号:24430776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5336件 X99-AのオーナーX99-Aの満足度5

2021/11/15 12:52(1年以上前)

10日以内に色々試しました。

今度を考えてWindows10に戻しました。

障害報告があまりないようですが

書込番号:24446976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5336件 X99-AのオーナーX99-Aの満足度5

2023/04/20 17:44(1年以上前)

セキュリティモジュールのおかげで
回避無しで
Windows11へアップグレード出来ました。

短命が救われました。

書込番号:25229397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2023/04/28 10:05(1年以上前)

Windows 11非対応PCにWindows 11を入れて動きますが、その後の情報では年1回の大型アップデートは自動で当たらないようです。
年に一回はISOファイルをダウンロードして細工して手動で当てる必要があるようです。
なんだかなぁですね。

書込番号:25239237

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5336件 X99-AのオーナーX99-Aの満足度5

2023/04/28 12:41(1年以上前)

そういう可能性もあると
思います。

やってみないとわからないですからね。

ありがとうございました。

書込番号:25239385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5336件 X99-AのオーナーX99-Aの満足度5

2025/05/15 06:37(4ヶ月以上前)

続き、今回も
24H2もアップデートできました。

書込番号:26179341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUファンを認識できない→復活

2025/05/14 12:19(4ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO B760-P WIFI DDR4/TW (B760 1700 ATX) ドスパラ限定モデル

スレ主 HUJ-6さん
クチコミ投稿数:11件

症状
・CPU_FAN_1にMUGEN6を接続すると回転はするが0RPM表示で回転数の調整が出来ず高負荷時に冷却が追い付かなくなる。
・PUMP_FAN_1につなぐと問題なく動作する。

ダメだった対処法
・BIOSアップデート(すでに最新だったので多分意味ない)
・BIOSで回転数取得方法を切り替える
・分岐させずファン一個でつなぐ
・別のPWM制御のファンをつなぐ

解決した対処法
BIOSで回転数取得方法をAUTOにし一旦DCファンを接続して回転数を取得できるのを確認後取り外し、通常通りにMUGEN6を接続する

DCファンの接続が刺激になったのかはわかりませんが、ダメもとで再度つないでみたところ普通に認識しました。
今は絶好調です。

書込番号:26178671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)