
このページのスレッド一覧(全65655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年5月10日 14:05 |
![]() |
17 | 1 | 2025年5月9日 23:50 |
![]() |
4 | 2 | 2025年5月9日 09:07 |
![]() |
22 | 17 | 2025年5月9日 01:25 |
![]() |
15 | 6 | 2025年5月8日 19:42 |
![]() |
6 | 0 | 2025年5月8日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
主にカーオーディオ(サイバーナビCZ910)にBluetooth接続してAmazonMusicを楽しんでいます。スピーカーはX160です。
以前はiPhone11からBluetooth接続で聞いてましたが、明らかにZX707が高音質です。解像度が高いっていうんでしょうかね。
iPhone11の音もそれだけで聞いてれば、まぁまぁだと思うのですが、ZX707に慣れてしまうと正直安物のラジオの音みたいな感じです。
なので、ZX707を常時接続して聞いているのですが、思ったよりバッテリーの消耗が激しいと感じます。
スペック上では「【Bluetooth再生時(送信モード)(W.ミュージック以外の音楽サービスアプリ)】で12時間とありますが、それよりさらに短く感じます。これはアマゾンミュージックをストリーミング再生しているのが大きな要因かもしれません。
AmazonMusicの音質はHDまたはULTRAHDのファイルが多いです。
とはいえ5時間以上は持つので、さほど困りません。車内にポタ電を置いてるので充電しながらの使用はもちろん駐車時に充電しておくこともできますしね。バイクで移動する際も、別途ポタ電を持っていけば一泊二日くらいなら問題ないでしょう。
(ヘルメット内蔵スピーカーで聞いてます)
惜しむらくは、内蔵スピーカーがあったらもっと便利だったかもなってことくらいですかね?
買う前は必要についてわかってなかったのですが、やはりあったほうが便利だなと思いますので、次回の購入に活かしたいと思います。でも現状はほぼ無いに等しいようですね。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ROG Rapture GT-BE98
光クロス対応の他にも、多数の改善が行われたようです。
ASUS GT-BE98 Firmware version 3.0.0.6.102_37838
バージョン 3.0.0.6.102_37838
69.19 MB 2025/04/23
SHA-256 :1F92700BFAC4329F85E126C4657B6E5D0F62BC7C80A1F147B42E6A25F79D456D
1. Support 10G Hikari Cross (v6plus and OCN Virtual Connect)
2. Implemented a security patch to address an OpenVPN issue.
3. Fixed display issues that could occur during the login process.
4. Fixed a potential DNS Open Resolver vulnerability.
5. Fixed a problem affecting 5 GHz connections when operating in repeater mode.
6. Fixed an anomaly in the wireless scheduler functionality.
7. Fixed an issue preventing the configuration of time scheduling for the SDN client.
8. Fixed an issue causing Movistar IPTV to malfunction due to incorrect firewall rules.
9. Improve 5G WiFi connection stability
10. Improved compatibility with IoT devices when using WPA2+WPA3 security protocols.
11. Improved the stability and performance of remote connections via the app.
12. Enhanced the stability of MLO (Multi-Link Operation) connections.
10点

勝手ながら、日本語に変換しておきました。
1. 10G光クロス(v6plus、OCNバーチャルコネクト)対応
2. OpenVPNの不具合に対応するセキュリティパッチを実装しました。
3. ログイン時の表示不具合を修正しました。
4. DNS Open Resolver の潜在的な脆弱性を修正しました。
5. リピーターモードで動作しているときに 5 GHz 接続に影響する問題を修正しました。
6. ワイヤレススケジューラー機能の異常を修正しました。
7. SDN クライアントのタイムスケジュール設定ができない問題を修正しました。
8. ファイアウォールのルールが正しくないためにMovistar IPTVが誤動作する問題を修正しました。
9. 5G WiFi接続の安定性を改善
10. WPA2+WPA3セキュリティプロトコル使用時のIoTデバイスとの互換性を改善。
11. アプリ経由のリモート接続の安定性とパフォーマンスを改善しました。
12. MLO(Multi-Link Operation)接続の安定性が向上しました。
※ 追記
ASUS GT-BE98 ファームウェア バージョン 3.0.0.6.102_37839
10G DS-Lite(Xpassおよびtransix)をサポート
書込番号:26174258
7点



SSD > バッファロー > SSD-PST500U3-BA [ブラック]
他での書き込みですが
この本体、熱をパソコンの基盤に逃がす設計のようですね
WIN11が、外付けにインストールできないこともあり
ノートマシンのクローンになってもらいましたけど
本体ベタ付けでの運用はやめておいたほうがよさそうな感じですね。
ただ、超小型のスティックマシンの復活には使用したいので
そっちはハブ通してから使うようにしてみます。
1点

>WIN11が、外付けにインストールできないこともあり
フリーソフトのRufusのWindows To Go機能で
クリーンインストールできます。
※Pro/Home どちらでも。
↓で紹介されているソフトでは、稼働中のWindows 11を
USBブートできるようにクローンできます。
※私は試したこと無いです。
・Disk Genius V6.0.0.1631
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165381/
私は、USB外付けSSDにWindows 11 Proを手動インストールして
USBブートで使用しています。
書込番号:26170994
2点

ありがとうございます!
なんかなんとも、腰が重くってなかなか行動に移せない
w
ご丁寧な情報ありがとうございます!
CADで絵を描いたりはするんですけど、マシンいじくるのは、種野が変わってしまって、環境を作るのは億劫になってるんですよね(^^;;
自宅にあるレーザープリンタたちを一纏めでいじれるようにするのに、win11ってのはなんか勿体無いですけど
なんとかやってみます!
書込番号:26173550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
新宿行ってたから見れなかった。
どうやるのかな。
道に迷ったけどマップ見ながらなんとかたどり着いた。
書込番号:26132628
2点

それとアップルインテリジェンス関係あるの?
Windowsも悪くないよ。
どっちも同じくらい。
書込番号:26140760
2点

重要なメールを教えてくれますね。
コインチェックの件も見逃さない。
この機能は凄いね(*^◯^*)
書込番号:26164267
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra 通常版

こんにちは、
VER24ですか、自分、当時のままのVER10です。
加えて、WINDVDも併用中です。
HOME VIDEO を オーサリングしようと、試行錯誤。
通常はSONY PLAYMEMORIESでオーサリングしてますが、
新MIDDLE PCではまだ未経験状態です。
ブルーレイ書式は、
BD・AV書式とBD・MV があるのですね、。
ムズイです。
書込番号:26166714
3点

こんばんは2
動画拝見しました。
カーレースですね。いいですね。
◆yahoo開始画面で、以下のCM発見。
POWERDVD を最近INSTALLしたためと思われます。
>https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html?affid=2581_-1_309_PDVD-RMKT
>
書込番号:26167296
2点

つかですよ!思い出しました。
サイバーリンク社は、もいちど、パッケージデザインを初心に戻って「女の子ー人生シリーズ」にもどすべきです!
「SOGIとLGBTの違い」
Q28: 「スチュワーデス」は現在では正式にどう呼びますか? 呼称が変わったのはなぜですか?
で検索です。
書込番号:26169691
1点

主様」
現在、『POWER@Producer Ver5』で四苦八苦中。
鈍草自作PCです。
・B760M DS3H AX DDR4
・CPU:INTL Core i5 12400
・DDR4:W4U3200CS-16G 2枚組 合計32GB
・筐体:「旋風」SCY-CFS3-BK
・電源:剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
・C DRIVE:SSDPFKNU010TZX1 PCIe 4.0x4 NVMe M.2 type2280
・OS:Windows11 Home 日本語版 パッケージ版
◆sony BDZ-EW1000 では、home videoなど
BDMV 規格のようで見れます。
BDAV 規格でBD作成したら、見えませんでした。
PCならばなんでもゴジャレで、
MPEG2/MPEG4/AVI の生データのママ、見れますが、、、
POWER@Producer Ver5 オーサリングでmenu作成可能なのは、
BDMV のみでした。
そういうものなんですね。
MOVIE WRITER VER5 BD が、待つかしいなーーーどこ行ったかDISK が見つからないーーーー
いよいよは、ハイビジョンオーサリング、
無料のSONY PlayMemories Home です。
sony videoで録画して、上記ソフトでpcに取り込み、オーサリングです。
HDD 8TB
HDD 4TB
HDD 2TB
HDD 1TB <= SERIAT-ATA600 PORTSの関係で外しました。
都ッと、いろいろ試します。
第12世代は、遅いです。オーサリング時には、CPU 100% 占有します。
書込番号:26173037
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Taichi 16GB OC [PCIExp 16GB]
ゲーム目的で購入しました。
事前レビューで一番クロックが回るという評判を聞いてTC指名買い。
商品写真では安っぽいプラスチッキーな印象ですが現物は質感もよくケースに収めても違和感なく上質な佇まいです。
性能は文句なくよく回り冷えます。
4kモンハン目的なのでスペック的にはウルトラでもプレイ可能でした。
ファンは回してなんぼ党なのでAdrenalineで20%ほどで常時回していますがケースのファンがちゃんと回ってエアフローが良いケースならファンストップのままでも大丈夫なくらいよく冷えるモデルです。
なかなか手に入らないTCですが苦労する甲斐はありますので検討中の方は是非候補に入れてみてください。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)