
このページのスレッド一覧(全65658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年4月14日 09:12 |
![]() |
3 | 0 | 2025年4月13日 19:33 |
![]() |
0 | 2 | 2025年4月13日 09:40 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月12日 16:44 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月12日 14:59 |
![]() |
137 | 35 | 2025年4月12日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ADATA > LEGEND 970 SLEG-970-2000GCI
性能はめちぇくちゃ早い。ファン付き専用ヒートシンクで冷える、性能の割にお安い、が
PCの中でドローンが飛んでいるのかと思うくらいの騒音がする。
まあ、ヘッドホンをすれば聞こえなくなるからゲームをヘッドホンで遊ぶ前提なら候補に入れて良いと思うが、想像よりもうるさいこと請け合い。
0点

55dbを超えるとのことですから、夜間は厳しそうですね。
https://www.overclockers.com/adata-legend-970-pro-2tb-nvme-pcie-ssd-review/#Packaging_and_Product_Photos
書込番号:26145569
0点

粗悪そうなファンが内蔵されてそうですね〜。
私はメモリやSSDあたりの冷却だと、こういう製品の導入を考えています。
現在使ってる水冷CPUクーラーもヘッド部にファンがついてますが、今度考えているのはそれの上行ってます(笑)
決して怪しいメーカーではなくシルバーストーン製です。
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/coolers/im420_argb/
書込番号:26145613
0点

小型ファンは高速回転なので五月蠅いし寿命が短いです。
しかも集塵機になるので、使っていると埃がたくさん堆積します。
★★★☆☆ 速度は文句なしに速いがファン音がうるさすぎてカスタマイズが必要
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0CB71598Q/ref=acr_dp_hist_3?ie=UTF8&filterByStar=three_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
書込番号:26145940
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル
【ショップ名】大阪府下のケーズデンキ
【価格】205,200円(税込)
【確認日時】2025/04/10
【その他・コメント】M1 MacBook Air を使用しておりAppleCare+も切れたので買い替えようと思い来店.現在の端末のストレージが256GBでやや物足りないので512GBを購入しようと思いました.
ケーズデンキでは価格交渉を店員次第で応じてもらえるとの情報を知っていたので交渉.写真の価格を提示してくれたので即決で購入しました.納期は後日(1ヶ月程度)掛かるようですが買い替えのため問題ありません.
3点



タブレットPC > Amazon > Fire 7 (2019) 16GB
Fire OS 7.3.2.9 の場合
標準のEメールでのMSメールの登録は、
”Outlook,Hotmail and Live”を選択するだけでOKです。
認証窓も出ますので、OAuth2接続になっているようです。
まあ このバージョンのFire OSはOutLookアプリも使えるので、
それでもOKです。
0点

Fireで認証が外れました。
パスワードが間違っている、との表示。
パスワード入力をしても、アカウント登録は
不可との表示。
一度 FireからMSアカウントを削除して、
再登録をすると認証されました。
時々 再認証の必要があるのか?
書込番号:26144741
0点



PC何でも掲示板
WindowsのOUTLOOK(NEW)でのインポート機能は、
色々実装されてきています。
Chrome OSで日常的に利用している OUTLOOK(PWA)も、
いつの間にか .emlファイルのインポート機能が実装されています。
これは結構便利かも。
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C18D-64GTZN [DDR4 PC4-28800 32GB 2枚組]
最初から使っていたF4-3600C16D-32GTZNCが壊れたので、
今更ながらこちらのF4-3600C18D-64GTZNを購入。
(たまたま底値の時に買えてラッキー)
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

噂ではこの機能でRTX5080を上回ったとかなんとか・・
詳細はググりましょう(*^◯^*)
書込番号:26133291
3点

>かぐーや姫さん
自分も同じグラボを使わせていただいているんですが
その低電圧化でゲームがクラッシュしないのが凄いですね!
自分も参考にしたいのでその低電圧化で起動しても不安定にならないゲームと低電圧化で上がったクロックを画像で見せていただいても良いでしょうか?
書込番号:26133593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わさび2929さん
凄くはないですよ。普通にAMDの公式ソフトで持ってらっしゃるなら出来ますよ。
私も情報があったので下げたら普通に動いただけです。
OCは自分で調べてやった方が良いですよ。自己責任です。(*^◯^*)
書込番号:26133679
3点

>かぐーや姫さん
普通に動いたというのはオフセットを設定してアイドリングで動いたからということですか?
低電圧化とそれに伴って周波数が上がるところがこのソフトとGPUの良いところだと思うのですが、、、
もしゲーム等をされていましたらオーバーレイなどのスクショを見せて頂けると嬉しいです!
ゲームではなくベンチマークとかでも良いのでよろしくお願いします!
書込番号:26133761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTubeにも上がっていますが低電圧にしてOCしないと落ちる様です。
まず低電圧で動くかでしょうね。
貴方のお持ちの物の耐性がz良いか分かりませんが
どうでしょうね。
持ってるなら下げれますよね。?(*^◯^*)
書込番号:26133938
4点

>持ってるなら下げれますよね。?
持ってるならその下げた状態で回したゲームベンチとその時の温度くらい出せますよね。
何か都合悪いんですか?w
書込番号:26133945
7点

ゲームベンチの結果とかその時の温度も書かれてない内容の書き込みは、持ってないのと同じと言うことです。
>問題なく動きますね。
ゲームが実際動かなければ、グラボとしてまともに動いたことにはならないと思いますけどw
だから持ってるなら出せますよね・・・ベンチと温度。
書込番号:26133976
5点

9070XTはアンダーボルト-170mVまで行けるんですね、いいな〜
無印をOCモードで試したら-150mVでゲームは起動するのですがベンチは-110mVで3回中1回のみ完走でした
オフセット0 最大クロック3025 最大電力257w →オフセット-110 クロック3275 最大電力233w
面白いですね、これ クロック上がって省エネとか
書込番号:26134016
2点

持ってるんですよね?
なんで自分でしないのかな。
ここでは持ってると言ったら何か出さないと怪しまれますよ。
あと妬む人は相手にしてはダメです。
簡単ですよ。(*^◯^*)
書込番号:26134083
6点

こんな簡単なのに
やってみてって貴方持ってないと思われてもしょうがないですね(*^◯^*)
書込番号:26134091
5点

常時稼働大丈夫の様です。
当たりの個体なのでしょうか?私運がいいので(*^◯^*)
書込番号:26134093
3点

もう一度書きますがグラボが動くというのはゲームを動かして初めて動いたと言います。
アイドリングで動かすだけならCPUのiGPUで十分ですからね。
本当に持ってるならベンチ結果とHWInfo上げれるはずだけどねw
書込番号:26134098
7点

>Solareさん
だから貴方の様な人に見せたくないから出さないのです
わからないの?(*^◯^*)
書込番号:26134102
4点

アチアチなんで見せられないんですね。
それか電圧落としたらべベンチも通らないのかなw
書込番号:26134104
5点

私も持っていますので貴方のベンチが見たいですって
ちょっと感覚がおかしいですよね。
見せる義務は私にはありませんからね。
単に私の個体は優秀で当たりだけかもだしね。(*^◯^*)
書込番号:26134106
3点

低電圧化はググればすぐでてくるのにそんな事もできない様な人が
OCなんてできないと思いますよ。やめておきなさい(*^◯^*)
書込番号:26134110
4点

>低電圧でOC出来るようなので試してみました。
全く電圧を下げても問題なく動きますね。
君がこんなこと書くからだったらベンチと温度くらいグラボのテストで普通やりますね。
持ってたらやれるでしょうw
書込番号:26134111
6点

気が向いたらまた今度ベンチマークでもして遊ぼうかしら
気が向いたらね(*^◯^*)
書込番号:26134248
5点

あ、これAmazonでAmazonから買ったので
購入証明も全てありますよ。保証は安心なのでベンチできます。(*^◯^*)
書込番号:26134251
4点

まあ普通はグラボを低電圧して動いたは相戸rンぐのことは言いません。
そういうのは動いたうちに入りません。
ゲームベンチでもしてスコアーも出ててきっちり通って動いてるという話ですね。
君のチューニング画面だけではグラボの種類も分かりませんね。
ベンチまあーく回したら、普通はCPUとグラボくらいは出てくるものが多いですからね。
>全く電圧を下げても問題なく動きますね。
まあったく根拠ないねw
書込番号:26134437
6点

>かぐーや姫さん
遊ぶならベンチよりゲームのほうがよくね
スト6やらんのか
書込番号:26137556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OCをしない場合低電圧は-170はいけますが、なんかドライバがまだダメみたいです。
自動が安心ですね。(*^◯^*)
書込番号:26140596
2点

自動してもスコアがあがりませんね。
自動よりもやっぱり低電圧かな?
やっぱり低電圧は温度下がるのかも(*^◯^*)
書込番号:26142659
2点

OCしてまでスコアなんてどうでもいいから
やる価値はありませんよ。
壊れたら気が付きますよ(*^◯^*)
書込番号:26143375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)