
このページのスレッド一覧(全65655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年6月7日 17:34 |
![]() |
0 | 8 | 2000年6月7日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月6日 03:48 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月4日 19:13 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月2日 00:49 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月1日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






うちの、アイオーは対応してないので
秋葉に行って、対応しているドライブを購入しようとしたんだけど
よ〜く見てみると・・対応CD−ROMって載っている・・
これはどういうことかしらん?って店員に聞いても
分からないということ・・
とりあえず、SONY製のドライブが対応していたので
な〜んだ・・・持ってるじゃん・・かえろかえろ
イメージ作成できなかったあるものを
確かめてみた・・・ををを・・吸ってる吸ってる
書き込みソフト、「びーずごーるど」
ががががが・・・ちん!
ほっかほっか・・・灼けてんじゃん!
CloneCD?・・・いらねーじゃん
あぶないあぶない・・
0点


2000/06/04 01:29(1年以上前)
あのー、もうすこし日本語をきちんと書いていただけると・・・
ちなみにSafeディスクは『びーずごーるど』では焼けません。
書込番号:13215
0点



2000/06/04 01:52(1年以上前)
>ちなみにSafeディスクは『びーずごーるど』では焼けません。
い〜え・・灼けました
乱丁のところはお詫びします・・興奮していたもんで
吸い込みのCD−ROMを、ミツミからSONY製に変えて
Safeディスクを、バックアップしたところ(びーずで)
やはり、灼けてます
ちゃんと動作もしているよん
もしかしてうちのだけか?
早い話、対応のドライブ表に載っている
CD−ROMドライブさえあれば、どこのCD−Rだろうが
問題ないのでは?・・と、言う推測です
みなさんは、どうなのでしょうか?
書込番号:13225
0点


2000/06/04 02:15(1年以上前)
何のソフトを焼いたか等、環境をもう少し詳しく教えていただけませんか?
興味があるので・・・
書込番号:13231
0点


2000/06/04 02:16(1年以上前)
うちのAOK(セーフディスク)のCDやけませんねぇ
ドライブはプレクスターのくろーんCD対応のものです
焼けるものもあるんですねぇ
書込番号:13232
0点



2000/06/04 03:00(1年以上前)
環境ですが
マシンは、PC−98Xv20 うわ〜ださっ
めもりちゃんは 96M
OSは95初期バージョン
CD−ROMドライブ SONY CDU511
CD−Rドライブ YAMAHA CRW8424S
SCSIカード 2940AU
書き込みソフト びーずごーるど Ver 1.63
チンしたもの Safeディスク 「ラストシーン ディスク2」最速読み込み、最速書き込みで実行
実験で、3枚決行
すべて、成功
物語も最後までプレイ、エンディング・・
なんの問題もない・・・
書込番号:13239
0点


2000/06/04 10:29(1年以上前)
うーん、「ラストシーン ディスク2」ってsafeじゃないとか・・・
書込番号:13276
0点


2000/06/06 12:32(1年以上前)
そのCDRドライブはエラーセクタを自動的に修正するので焼けるはずないよ。そのゲーム本当にsafediskなの?とりあえずAoKでも焼いてみれば?焼けるはずないからクローン使わず焼きたいならMMC非対応のドライブでも買え
書込番号:13773
0点


2000/06/07 00:34(1年以上前)
そのディスクは
違うプロテクトですよ
残念ながらSafeディスクではありません
でも、焼けたのは凄いですね
うちのTEACは、Clone使わないと駄目でしたよ
裏見ると、同じ模様(バームクーヘン)なんですが
どう違うんだろうね?
書込番号:13908
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-L450G


VAIO F-37/BPを売って、VAIO PCV-L450Gを販売開始日に買って来ました。
ソニー省スペースデスクトップで初めてMPEG2エンコードボード搭載、Giga
Pocketインストール済み。早速、MPEG2でテレビ番組を録画し、一部を切り取
ってCD-Rに焼いてみました。恙無く出来上がり、満足、満足 (^^)。
去年夏にビデオデッキ替りに使っていたVAIO R-70と比べて、ファンの音が
小さくてGOOD。(VAIOのRシリーズは家に持って帰る以外とうるさいパソで
す。) 液晶電源を本体から取っているのもいいですね。ただ、正面にAV系の
アナログ入力がありません。筐体の大きさから考えてしょうがありませんが。
以前のVAIO(特に505ノート)は、システムリソースの残りが少なく、購入
直後立上げで60%以下と、システムが非常に不安定だったのですが、今回は最
初のシステム設定後で残り68%。うーん、VAIOだと合格かな?
しばらくはビデオデッキ替りとして使う予定です。
(メインパソはシャープのPC-DJ70V。やはり液晶はこっちの方が上。)
0点



2000/06/04 00:26(1年以上前)
あれれ、うまく入力できていないところがある。
一部修正。
(VAIOのRシリーズは、家に持って帰ってみると意外とうるさいパソコンですよ。)
書込番号:13199
0点



2000/06/04 19:13(1年以上前)
追加情報。
ビデオ入出力端子:画像はS端子のみ、音声はステレオプラグだけ。ただし、S端子やステレオプラグから、ピンジャックへの変換ケーブルは付属してあります。
メモリー(128MB)を増設しましたが、以外と筐体を開けるのに四苦八苦。(1時間悪戦苦闘。) 慣れていない人は、作業代を取られても、メモリー増設は販売店にお願いした方が良いかもしれません。
書込番号:13346
0点





VC35D/6ユーザです。みなさんのおかげでCPU換装に成功しました。
結局PENV700EMHZをMSI社製MS-6905Masterで差し替える方法でブートしました。バドさんのレスからNX改造のHPを見つけて読み漁った結果、下駄の電圧を1.8vにしたら動作しました。L2CASHも有効になりました。自分のPCのスペックを確認するソフトで見てもPENV700,MMX&SSE有効,etc.が認識されています。バドさんありがとう!
換装の感想(寒)は音が静かになったということ。Intelのfanが静かなのかな。河童は消費電力が少ないので熱も出ないそうですね。で、fanもおとなしめなのがついているのかな?
体感速度は以前から皆さんに教えられたとおり変わりませんね。
動作上の不具合はありませんが、起動時WINロゴが出たときにピピピピピとビープ音がします。とても不快ですが、その後普通に起動するのでそんなものかな、と思っています。もしどなたか原因がおわかりになられたらご教示下さい。
皆様にはお忙しい中ご教示いただきまして本当にありがとうございました。
やはり改造&自作はいいですね。もっと勉強してみなさんのように回答者になれるよう頑張ります!
0点




2000/05/31 18:21(1年以上前)
個人売買
書込番号:12231
0点


2000/05/31 18:23(1年以上前)
安く売っているところを探す。
書込番号:12233
0点


2000/05/31 18:38(1年以上前)
安くなるのを待つ
書込番号:12240
0点


2000/05/31 18:56(1年以上前)
↑かもねぎ、って感じですが…(^^;)。
メディアが欲しいのかドライブが欲しいのかくらい書かないと。
書込番号:12246
0点


2000/05/31 19:40(1年以上前)
>メディアが欲しいのかドライブが欲しいのかくらい書かないと。
「CD-R(W)(IODATA)についての情報」って書いてある位なんだからドライブのことなんじゃない?
ただもう少し詳しくカキコしてもらいたいですね。型番なりなんなり。
書込番号:12257
0点


2000/06/01 00:22(1年以上前)
>ドライブのことなんじゃない?
その通りですね。注意力散漫気味(T-T)。
書込番号:12355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)