
このページのスレッド一覧(全65654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月6日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月5日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月5日 22:16 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月4日 23:32 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月4日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月2日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは、mairoです!
以前、液晶モニタはどれがいいのかと皆さんに質問させていただいたのです
が、フフフ、とうとう買いました!imaedaさんのオススメ「NANAO L360-
DD」にしました!この「価格COM」で調べて家から近いラディカルに出向いて
お店の親切な店長さんらしき方にもアドバイスをしてもらって決めました!
ずっとこだわっていた「TOTOKU」ものと「NANAO」で相談したら、メジャーな
意味からも「NANAO」でしょ、と言われ「L360-D」と「L360-DD」で迷ってい
たら(L360-Dは在庫はなかったのですが)、シャープ製液晶パネルの「D」は
画面がはっきりくっきり明るくて良いが、それがイヤで「DD」にする人もいる
とのこと。時間がなくてすぐ使いたい派の私は、その場で「DD」を買ってすた
こらと持って帰りました。
使用の感想は「★5」です!店長さんのおっしゃるようにドット欠けや常時点灯
などは一切ありませんでした(NANAOは他メーカーに比べて少ないらしいで
す)。最初は色の薄さが気になりましたが、今では慣れてしまい、その上目が
疲れません。机の上も広くなりました。大変満足です。
相談にのっていただいた皆々様、ありがとうございました!
0点


2000/05/04 23:21(1年以上前)
私も最近NANAOのL360-DDを買ったんですが、NANAOの液晶はシャープ製だと教えられました。DDは違うんですか?
非常に満足して使っているのですが、気になるのでDDのOEM先をお教え願いませんか、お願いします
書込番号:6034
0点



2000/05/05 16:46(1年以上前)
バド様
私も液晶は初めてでお店の方の説明を聞いて信じるしかないのですが…。Dはシャープ製、DDは東芝製と聞きました。これを買う前にあるオークションでDDが出品されていて「シャープ製」と説明に書いてある物もありましたが、他のDD出品者(それには何も書かれていなかったので)に問い合わせてみたら、わざわざメーカーに問い合わせたけれど教えてくれなかったそうです。
DDはいろいろなパターンがあるのではないかと推察されます。すみません、私が余計なことを書いてしまったので…。でも今のモニタに満足されているのならそれでいいんじゃないでしょうか?それが一番ですよ!(これも余計ですね)
書込番号:6135
0点


2000/05/06 01:16(1年以上前)
回答有り難うございます
東芝製なんですか、初めて聞きました。
ダイナブックの液晶なんかは、非常にきれいなので、納得です。
今まで、三菱の液晶を使っていたんですが、それに比べると、NANAOは段違いにきれいで、高いだけのことはあるなと思っていました。
有り難うございました
書込番号:6224
0点





19インチモニタを買いました。
SONY G400Jと迷いましたが、3年保証が決め手でEIZO T760にしました。
古いMac(Quadra900)なので1152*870で使ってます。画質は満足!
ゆがみ、色ずれも多少はありますが気になるほどではありません。
ただ机をほとんど占領するこの大きさはしかたないですが...
0点





シグナルでCDRW-SX124BGを44,200円で買いました。
IO DATAのCDR-VX24を使っていたので、SCSIケーブルは同じだと思っていたの
ですがコネクタ形状が違っていたので買いに行きました。
メールの送受信、途中でブラウザを起動させたり、ICQをやりながら、ノー
ブランド8倍速書込対応メディアに12倍速書込で問題なく焼けました。
ATAPI版が欲しかったのですが、待てませんでした。
しかし、BURN-Proofには感動、そして感謝です。
0点


2000/05/04 01:38(1年以上前)
BURN-Proof機能については大きな評価を受けますが音楽CDをバックアップ(?)するには向いてないそうですね。12倍速と倍速での差が歴然としているとか・・・PC系の雑誌に記載されていました。
しかし、データがメインでしたらいいですよね・・・。
うらやましい。使用用途にもよるかもしれないけど
PLEXTORのPX-W124TSe/BSと比べどうなのだろう?
書込番号:5886
0点


2000/05/04 03:27(1年以上前)
違っていたって68ピン?
ってそんなわけないか・・・
ハーフピッチとかアンフェノールとかそのへんかな?
BURN-Proofってそんなにいいの?
失敗するときはOS落ちるとき以外は今のところないからなぁ
ってわざわざ負荷をかけすぎるようなことはしませんが
書込番号:5907
0点



2000/05/04 23:32(1年以上前)
取扱説明書によるとケーブル形状は下記の通りです。
CDRW-SX124BG → D-subハーフピッチ50ピン
CDR-VX24 → アンフェノールハーフピッチ50ピン
書込番号:6036
0点





9821Nw133(非NX)にTOSHIBA製MK1214GAP 12GBを換装しました。
MK1214は非常に静かで快適なのですが、12GB中、8GBまでしか認識しません
でした。
多少残念ではありますが、高速&静寂に満足しております。
まずは報告まで。
0点


2000/04/28 13:05(1年以上前)
俗に言う8GBの壁問題ですね。たしかに9821NW133はNX
になるまえの98シリーズの最終系統のマシンでありその当時はHD
Dの搭載容量が2GB,3GBがハイスペックだったくらいですので
NEC側もBIOSでの認識レベルを8GBクラスで十分とみたので
はないでしょうか・・・
書込番号:4952
0点


2000/05/02 14:17(1年以上前)
8GBの壁をクリアするには以下のどれかを試しましょう。
1.Windows2000導入
2.8GBの壁のないマシンでFDISKする
(8G以下でパーティションを区切る)
3.IBM DISK MANAGERを使ってみる
私はNXユーザではないので断言できませんが、レッツノートでは
上記のどれでも成功しました。
書込番号:5595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)