パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5792560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:28905件

ローソンのお姉さまにこれ買ってケース内を飾ろう (^_^) ねっ
とか薦められて購入。

ケース内に設置した。
ま〜可愛いから合格かな。

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:26316741

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

外付け化に成功

2025/10/13 08:10


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]

相性の問題など責任は持ちませんが、

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09MLP2X2B?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

自分はこれに接続して、フォーマットしたらきちんと読み込まれました。データが沢山扱えるのは良いね。

書込番号:26314835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:443件

2025/10/13 12:24

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0DPLZ493W?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

あとこれも使えました。

書込番号:26315012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Zilwanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/15 04:12

ファンなしの状態で3.5インチHDDを扱って、いくつか突然死させました。
特にこのHDDは熱を持ちやすいはずです。窒息ケースはよしたほうがいいです。

書込番号:26316540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:443件

2025/10/15 11:28

そうなんですね!とりあえず、箱を半分開けて使用します。ありがとうございます。

書込番号:26316738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > NZXT > H3 Flow CC-H31F

クチコミ投稿数:5件

こちらのケースに交換してからファンノイズが気になっていましたが、エアフロー重視のケースだからこんなもんだろうと騙し騙し使ってきました。
が、あまりに我慢できなくなり、試しに付属の3pinファンを同メーカーのF120Qに交換したところ、驚くほど静かになりました。3pinから4pinになったこととの因果関係はわかりません。すみません。
こちらのケースをご使用でファンノイズを耳障りと感じられている方、ご参考まで。

書込番号:26315462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gankunさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/14 09:53

>ななままぱぱさん こんにちは

3ピンファン(DC制御)から4ピンファン(PWM制御)になったので、マザーボードからの制御がよく効くのうになって、通常の回転数が下がったのかもしれませんね。

自分もケース付属のDCファンは、撤去してPWMファンに交換しています。

書込番号:26315755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/14 18:51

Gankunさん

ご返信ありがとうございます。
その後、気づいたことがありまして、、、

私のMBにはケースファンのコネクタが3つしかなく、その内2つがフロントに設置しているファン2基に占有されており、背面の付属ファンは天面のINWIN製のファンとコネクタを共用しておりました。

このINWIN製のファンも3pinなのですが、同じ3pinでも
INWIN側は1,2,4番pin、付属ファンは1,2,3番pinで実質、電源用の線しか繋がっていなかったことに気づいた次第です。

F120Qに交換したことにより、4番の制御pinが正しく機能するようになったことで、回転数が抑えられたのかも、という感じです。

自作PCは色々難しいですね。
それが楽しかったりもするのですが^_^

書込番号:26316217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > AINEX > CC-09

CPU温度のエビデンスです

CPUとマザーボードの買い替えに伴い、CPUクーラーも換装する必要が出たため、このCPUクーラーを購入しました。

ヨドバシカメラで税込み1,860円と安価だったのですが、静音(ほとんど無音)にも関わらずよく冷えます。CPUの温度は30℃〜40℃で安定しており、言うことありません。

唯一の難点は説明書がなく、外箱に書かれているだけですが、パーツの作りがシンプルなので、交換される方も簡単にできるかとは思います。

書込番号:26315331

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15260件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2025/10/13 19:48

このクーラーの公式対応が、TDP95W以下なんだけど12700KFで使って大丈夫なのかね?
画像のようなアイドリングとかCPU利用率低い状態で大丈夫とか言われても意味ないんで
CPU100%状態でもサーマルスロットリング起きないか
ベンチとかぶん回し続けて検証してほしいんだけど。

書込番号:26315372

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2025/10/13 19:52

CinebenchR23でサーマルスロット起こさないんですよね?

書込番号:26315378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2025/10/13 20:00

12700Kがこれでまともに冷やせるわけ無いじゃん。

書込番号:26315382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 20:11

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>MIFさん

みなさん、コメントありがとうございます、正直、9年ぶりの自作だったのですが、「まずい」となりました。調査不足のまま投稿したこと、反省しております。

取り急ぎ、お礼を申し上げつつ、改めて適切なクーラーを調べて交換したいと思います。大変失礼いたしました。

書込番号:26315389

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2025/10/13 20:21

レポートなら。測定機材、測定環境(室温)、どのような負荷をかけたときに何度になったのか。この辺をしっかり書いてください。
「何もしていないとき」の温度をエビデンスと言われても役に立ちません。パーツを買う人が気にするのは、「最悪の状況」で用に足りるかです。

参考サイト。
>i7 12700Kは空冷で冷やせる?:定格と電力制限で温度や性能を比較
https://chimolog.co/bto-cpu-12th-core-air/

書込番号:26315397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 20:28

>KAZU0002さん

たびたびのコメントありがとうございます、参考サイトも拝見しました。

大変参考になるとともに、私のこの選択は自ら言うのもなんですが調査不足、無謀であったと猛省しています。

役に立たないどころか、混乱を招いてはいけないので、本レビューを削除しようと思います。CPUを壊してしまう前にご教示いただいたこと、感謝しております。

書込番号:26315405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 20:31

すでにコメントも複数いただいておりますが、私の使用しているCPU(Coir i7 12700KF)にこのクーラーは使用してはいけないので(購入前の調査不足が原因です)、この投稿は20:45に削除させていただきます。

大変申し訳ありませんでした。

書込番号:26315408

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/13 20:38

>さいたまのオウサマペンギンさん

流石にリテールに毛の生えたクーラーは使い物にならないと思いますよ!

やり取り見て飲んでる酒拭くかと思いました!(笑)

書込番号:26315414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 20:44

>歌羽さん

本件、大変失礼いたしました。しかも投稿は削除できないようなので、自らを戒める投稿として残しておきます(何もかも自らの調査不足で、目が当てられない状況です)。。。

代わりのCPUクーラーが見つかったので、そちらに換装します(AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1)。

今後このようなことがないように十分気を付けます。。。

書込番号:26315420

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/13 20:53

>さいたまのオウサマペンギンさん

せめてサイドフロークーラー購入して下さい

トップフローはvramは冷やせるかも知れませんがcpuは?

過去に13900ksを空冷クーラーで冷やせるのか検証した事有りましたが 電力制限しoff set マージン削ってようやくサーマルスロットギリギリ

空冷ではi5 14600kかi7 14700kまでですね

assassinやらnoctuaの空冷クーラー使ってまで冷やすcpuでは無いと言う事です

しかも電力制限してまで

書込番号:26315429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/13 21:02

>さいたまのオウサマペンギンさん

ちょっとタイムラグで被りましたが!

deepcoolなら余裕みてak620 同等ならcpsでも性能の良いクーラー販売してます 

自分はtharmalrightなんて古参のクーラー安いので使ってますが 最近は起死回生で次々水冷ですがcpuクーラー販売してますね

製品制度甘いだけで知名度いまいちなメーカーです

書込番号:26315435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 21:15

>歌羽さん

たびたびのコメントありがとうございます、教えてくださったクーラー(ak620)の方がよりよく冷えるようなので、こちらに変更したいと思います(ak400だと高負荷時にまずそうなので)。

久々の自作ということもあり、急いでクーラーを選んでしまいこの顛末ですが、壊してしまう前にこうしてご助言をいただき、感謝と猛省をしている次第です。

重ねてになりますが、お礼申し上げます。

書込番号:26315447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > B860M DS3H WIFI6E

クチコミ投稿数:2件

Windows11 25H2 のインストール、アップデート、ドライバ更新アップデートも最終まで行ったが、デバイスマネージャに[!]が多数残ります。販売会社に相談したが回答無し。メーカーサイト英語版ですべてのドライバ BIOSあわせて12個くらい全部ダウンロードしてインストールしたらようやくすべての[!]が消えました。BIOSは日本語サイトからダウンロードしました。最新型なのでMSの方でのドライバは準備されてないようです。

書込番号:26313744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3499件

9年前のこのパソコン
11-3162ですが
セキュアブート、TPM2.0に対応しています
最新のBIOSです

プロセッサのみ×ですがアップデートしてみました
他のディスクトップ機でスカイレイクのマシンですと1時間弱で終わりましたが
こちらは2時間10分かかりました
動作はそんなに重くないです

後程スクショ貼ります

書込番号:26302701

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3499件

2025/10/01 17:12

Windows11要件チェック

デバイスマネージャー、TPM2.0適合

アップデートしました

DellSuportAssistのエラー

インストール後の問題は

〇Synapticsのタッチパットドライバーの更新エラー

既に同じバージョンがインストールされているので放置しています

〇WifiのAC3160のドライバーが現在の規格に適応していなくて2.4Gしか表示されない
古いルーターだと問題ないようです

https://www.aterm.jp/web/model/intel_wadp_ax.html

〇DellSupportAssistによるプログラム互換エラー
これは関連を一式アンインストールします
1.DellSupportAssistAgent
2.DellSupportAssist
3.DellSupportAssistupdateplugin

"2"は最初にアンインストールしたら1のアンインストーラが起動しませんでした
従ってこの順が良いかもしれません
geekuninstallerを使用したほうが良いと思います
レジストリからフォルダからアンインストーラが使えなくてもバッサリ行きます

※アプデする前にアンインストールしておいた方が良いですね

書込番号:26304937

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3499件

2025/10/01 17:26

DellSupportAssistに関する情報

https://josysnavi.jp/2023/dell_supportassist_uninstall
====
手順
最初に不要なファイルを削除
ディスクのクリーンアップを実施する
特にWindowsupdateなど
システムファイルチェッカーを掛けておく
sfc /scannow
16GB程度のUSBメモリにWindows11をダウンロードしておく

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=3e19087f7a28685925a81d0c7bc269d8

windowsを立ち上げた状態で
コマンドプロンプト/管理者として実行
USBのドライブで
setup.exe /product server
これでファイルアプリ個人設定を引き継ぐで、そのままインストールします

書込番号:26304944

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3499件

2025/10/11 15:45

他のDell関係ツールも削除しました
アップデートがある旨の通知が立ち上がったりします

1.Dell Digital Deliveriy
2.=Customer Connect
3.=Help&Support(表記は日本語)
4.=UpDate(↑と一緒に削除)
5.=UpdateforWindowsUniversal
6.〜商品登録

3、5あたりはメモリも消費している、削除して300Mくらいは空きが増えました
アンインストーラは使ったほうが良いと思います
geekuninstallerによる削除で不具合は出ていません

書込番号:26313606

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)