パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5796641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 安心の国産マシン!

2024/12/09 17:57(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > VAIO > VAIO SX14 VJS1468 価格.com限定 Windows 11 Home・Core i5 1340P・16GBメモリ・SSD 512GB・Office Home and Business 2024・マウスあり [ファインレッド]

スレ主 kekuboさん
クチコミ投稿数:1件

全てに満足してます。
何よりの安心感あり。

書込番号:25992780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2024/12/09 18:06(11ヶ月以上前)

10年以上前のVAIO。確かWindows7だったかと・・・

良いと思います。
私もVAIOは好きで、過去に4台か5台購入しました。
一番最近の(といっても10年以上前)はベッド下の引き出しに入れてあるんですが、ここ数年電源入れたことがないのでもうダメかも・・・

最新のVAIOも買ってみたいんですが、やっぱり少々お高くてついDELLに走ってしまいます・・・汗
次買うときは検討してみようと思います。

皆さんもVAIO、検討してあげてくださいね〜!

書込番号:25992790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:6件

Windows11_タスクバーの[通知ベル]を非表示にするには、2つの方法があります。
 A.ローカルグループポリシー管理ツールで構成する
 B.レジストリを変更する
ここでは、簡単な「A」の方法を記載します。

<手順>
1.ローカルグループポリシーエディターを起動する。
 @[スタート]を右クリック→[ファイル名を指定して実行]→「gpedit.msc」と入力→[OK]をクリック。
 Aローカルグループポリシーエディターが表示される。
2.通知ベルを非表示に設定する。
 @[ユーザーの構成] → [管理用テンプレート] → [タスクバーとスタートメニュー] へ移動する。
 A[通知とアクションセンターを削除する] をダブルクリック。
 B[未構成]を非表示にする場合は [有効] を選択し、[OK] をクリックします。
   ※表示する場合は [未構成] を選択し、[OK] をクリックします。
3.設定を反映するために、パソコンを再起動する。
おわり

参考サイト題名=Windows 11 - タスクバーの通知ベルを非表示にする方法

書込番号:25992219

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲーミングPCとしておすすめです

2024/12/08 12:53(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Cyborg-15-A13VFK-4125JP [ブラック&スケルトン]

スレ主 yyyuuuiさん
クチコミ投稿数:2件

ゲーミングPCが欲しかったので店舗にて購入しました。
購入してしばらく使ってみた感想です。
画質が良くて発色も想像以上でした。
とても綺麗でなめらかです。
動作もサクサクで色々なゲームを楽しんでます。
ゲームのグラフィックを高めに設定して遊んでいると排熱がとても熱くなるのが少し心配です。
iPhoneのバックアップもサクサク取れます。
購入して良かったです。

書込番号:25991135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/08 13:02(11ヶ月以上前)

>yyyuuuiさん

机にべた置きすると熱がこもるので、後ろの隅にドアストッパーとか

ペットボトルのキャップとかで浮かしても多少はマシですよ

書込番号:25991150

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyyuuuiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/08 13:30(11ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜 さん

コメントありがとうございます。

PCに疎いので浮かすという手があることに気づきませんでした。
試してみます!
ありがとうございました。

書込番号:25991195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ケースファン

2024/12/08 08:34(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

グラボ購入を機にケースファンを増設してみました。

グラボの上に12センチファンを2個

天井ファン2個

前面ファンは水冷ので3個

後方は1個

天井と後方は排気、あとは吸気です。

全て低騒音の可変のタイプにしていますが、高負荷時にはそれなりに音がします。

でも、冷却性能は相当高いと思います。

多少の騒音が気にならないのであれば発熱故障対策になりそうです。

書込番号:25990729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

マクロ機能追加されて使えるようになった

2024/12/07 15:55(11ヶ月以上前)


テンキー > サンワサプライ > NT-BT26BK

スレ主 poboxsさん
クチコミ投稿数:6件

当初は、使用目的に合わないと思いましたが、ソフトのVer.UPをしていることを評価したいですね。

 Bluetoothの10キーに任意のキー操作を設定できる。そのような素晴らしいものは購入だと思い
購入し、各種設定を完了してから感じたことは、USB使用でソフトをインストールしているPC以外の操作は
使えないかな。Bluetoothではただの無線10キーと一部のキー割付しか使えない。と思っていました。

具体的には、文字列を記憶させ、Bluetooth接続のスマホなどで手軽に入力したい思いに反し、本体記憶でも
入力できない。なぜ? と思っていた矢先に、マクロ機能が追加されて、結果、思いが達成できました。

2024.11.26 の更新で、「上級者向けβ版 マクロ機能追加バージョン(サポート対象外)」が掲載された。
 登録数最大61程度、 1つの登録で33英数文字程度を記憶できそう。
実際に、スマホにBluetoothで接続し、マクロ設定したキーを押すと、目的の数字が入力できた。

そもそも、当初の文字列設定をファイル保存した場合と、マクロ設定をファイル保存した場合を比較すると
多分、前者は一括保存、後者は個別保存のファイル形式に見える。 なのに、マクロではBluetooth入力が
可能なのは、 細かいソフト設定が発展段階だからかな。

欲を言えば、マウス操作の記憶でホイールの前後操作を追加してほしい。 表示のスクロールはよく使うんだよ。

書込番号:25989851

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

持ち運べるZENDACって感じかなぁ、、、

2024/12/03 21:27(11ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

クチコミ投稿数:13012件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度4

他に比較対象の機材が無いので、こんな感想です。

日頃は、PC>USBDAC(ZENDAC)>アナログRCA>アンプ>スピーカーです。
アンプはこちら
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html

スピーカーはこちら
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index1156.html


USBDACからこちらのヘッドフォンにバランス接続することも。
https://kakaku.com/item/J0000028541/


今の率直な感想としては、ZENDAC並みって感じですかね。Bluetooth接続でアナログRCAと同等だから相当良いって感じもしますけどね。もちろんiPhoneからのBluetooth接続で再生よりは遥かに良いです。


ソースは全てAmazonMusicのストリーミング再生です。本機は常にiPhone11に接続しっぱなしって感じですかね〜。
家庭内WiFiがなぜか上手く接続できないんですよね〜。休日に再度調べてチャレンジしてみます。

書込番号:25984704

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13012件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度4

2024/12/07 10:39(11ヶ月以上前)

Wifiは繋がるようになりました。私の設定ミスでした。

で、ZENDACと聞き比べてますが、やはり有線な分ZENDACがいいかなって感じですね。
ただ有線に使ってるケーブルは安物なので、ケーブル変えたらさらに差は開く可能性はありますけど、私的にはこのレベル行けるなら屋外でBluetoothイヤホンでも今までよりは良いでしょうから充分ですね。

本日純正ケースも届く予定なので、本格的に使って行きたいと思います。

書込番号:25989481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)