
このページのスレッド一覧(全65687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2024年10月25日 00:47 |
![]() |
9 | 4 | 2024年10月24日 22:35 |
![]() |
2 | 0 | 2024年10月24日 13:32 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2024年10月22日 19:34 |
![]() |
3 | 0 | 2024年10月22日 15:53 |
![]() |
3 | 2 | 2024年10月22日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
PIXUS TS8030 サービスモードの入り方がYouTubeに有りました。ほかの方々が試した方法ですが。素早くストップボタンを押さないと失敗します。当方も何度となく失敗しましたが、YouTubeを参考にして出来ました。参考にしてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=YFskITA0SsI
3点

一年前になってしまいますがよろしくお願いします you tub の動画ではさっぱりわかりませんでした 外部にはpow sw しかなくどうしたらstop の画面が出るのでしょうか 詳しくよろしくお願いします
書込番号:25288756
1点

TS8530ですが、同じパターンだったようでおかげ様でサービスモードに入ることができました!
物理ボタンが電源ボタンしかない場合、
1.「電源ボタン長押し」のあとに画面タッチ
2.右上に「Stop」ボタンが表示されるので、電源ボタンを押したまま「Stop」ボタンを5回押す。
3.電源ボタンを離すと画面が真っ暗になり、電源ランプが点滅する
これでどうもサービスモードに入ったようです。
ですが、お目当てのService Toolが「反応なし」になってしまう(サービスモードのプリンタ認識自体はしていて、グレーアウトが直っている)ため、インク吸収体のリセットは叶いませんでした。。。
書込番号:25617373
1点

当方TS8030ですが無事メンテナンスモードに入れましたので確実な方法を紹介します。
@予め右手人差し指で画面の左上隅あたりを押しておく
Aそのまま左手人差し指で電源ボタンを長押しする(その後もCまで押したまま)
Bすると中央部が黒いいつもと違う画面が出るので、間髪を入れずに右手人差し指で画面右上(STOPボタン)を素早く5回タッチ
C電源ボタンを離す
画面が真っ暗になればメンテナンスモード成功です。
これでEPSONでよく使うWICResetツールが認識できるようになるので私としては廃インク容量が表示されて助かっています。
ご参考まで。
書込番号:25714218
3点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300G (B) [128GB]
アナログのホームオーディオに、FiiOのBluetooth受信DAC BR13を接続した
音楽ソースは、このZX300Gが受け持っている
LDAC送受信で、かなり良い音が出る
出力の弱いスマホだと中々音量が出ないが、ZX300Gならいける
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP3000T Copper IRV-AK-SP3000T-COP [256GB Copper]
【デザイン】
めちゃくちゃカッコいいです。 金色っぽいブロンズカラーが最高です。 見ていると惚れ惚れします。
【携帯性】
かなりデカいです。 でも気合い入れれば持ち歩きはできそうです。
【バッテリ】
試聴なので良くわかりません。
【音質】
音が良すぎて泣きそうになりました。 深みのある音というか何というか・・・ SP3000は聞いたことが無いので比較はできませんが、これで十分すぎるくらい良い音でした。
【操作性】
操作性も最新のDAPなので全く問題なくサクサクと動きます。
【総評】
50万前後では最高峰の音質だと思います。 CayinのN8iiも音質は最高でしたが、スタイルを含めて自分ならこっちを買うと思います。
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KNJP [ルナグレー]
コスパは間違いなくいいね
数社のノートPC価格と性能見たけど
これよりいいのあったら教えてほしいくらい。
(セール除く)
使用環境はそこまで重いゲームしない、求めないけど
そこそこ人向けじゃないかな
自分のコスパ根拠は8〜10万円台くらいでできるだけ高性能いけるかで調べてた
CPUは13世代 (12世代、11世代の物他社あるけど
Core i5 13450HXで十分な使用環境、CPUは新しい程良い
グラボlaptop RTX3050
どの性能を上げても他社メーカーで10万円台は無かった(24.9初旬時点)
似た性能のMSIは129000円これは第12世代CPUのi5
自分は10万円台という価格で探したコスパいいノートPCだから
グラボ性能はいらないって人やCPUを抑えてもいいって人ならもっと
安く買えるかな。
自分はこのCPU+グラボ組み合わせでバランスがいいなと感じただけです。
RAMも16G×1だったので
同一メーカー品で16G追加してストレスなく使用してますね。
DDR5対応なのもこの製品の魅力です。
いい事ばっかりしか書いてないので
マイナス点を探して言うなら、キーボードの配置、キーのサイズとかですかね
何故かバックスペースキーと¥のボタン間隔がないので入力ミスおこしやすい
エンターキー、シフトキーも隣のキーと間隔が狭い
一番下段の列のコントロールキーが左側1つしかない
この程度のノートPCでゲーミングを謳ってしまってる
廃熱の為、裏面上下1列づつに底上げになっているが
ノートPC冷却ファンと相性が良くない(上げてる分隙間ができる)
今の時代なのにバッテリーアダプタがとんでもなく発熱する
線関係が背面にまとまっているのでGOODポイント
こんなとこだろうか
あとはM.2のSSD丸コピーで2TB積んで、空きもあるから記録用に余った500GBつけて
メモリも32GB×2にすれば長く使えだろな。
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore Motion+
高級から小型廉価物まで、いくつかBluetoothスピーカーを持っていますが、一万円前後で迷うようならこれを買って間違いないと思います。この大きさにして驚きの高音質です。音の広がりもいい。防水・小型・12時間再生で、リュックにも放り込んで持ち歩けます。(超小型タイプのものよりは少し大きいですが)
何よりBluetoothスピーカーは故障や不良も多いのですが、ankerの18ヶ月サポートは素晴らしいです。とてもクイックに対応してくれます。
数千円の物とは格段に音が違います。ソニーの高級Bluetoothスピーカー(私の持っているのはSRS X88ですが)より音がいいです。
音には好き嫌いがあると思いますが、アプリのイコライザーがまた素晴らしく、ほとんどの人に合わせられるのではないでしょうか。
二台接続で超ステレオになるとのことで、そちらがやりたくなってしまって困ってます(笑)
書込番号:23773396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
大いに同意します。
現在も楽しまれていらっしゃいますか?
後輩ですが同士として、ご意見伺いたいです。
書込番号:25874037
1点

ありがとうございます!
今でも2台をバルコニーや、寝室へ、などなどフル活用してます!安くて丈夫で音も良くて大変満足しています。
書込番号:25934345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)