
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ


C1VJをDVDドライブと一緒に購入しました。初めてのVAIOに感動
しています。クルーソーは本当にすばらしいCPUだね。ボディは
熱くならないし、バッテリも3時間はもちます。早さも満足できま
すよぉ。DVDはちょっとコマ落ちぎみかな。でも合格です。
0点





少々遅ればせながらK6-2+を入手しました。(500MHz版)
GIGABYTE製のマザーGA-5AX(Rev3.0)で無事に動作確認できました。
マザーのレビジョンが古いので少し心配だったのですが、ちゃんとBIOSで
K6-2+として認識されます。(BIOSはF3です)
メモリベンチマークの「coretest/99」で測定したところ、マザーのキャッシ
ュも3次キャッシュとして有効に動作しているようです。(アプリケーション
レベルでの効果は不明ですが・・・)
これまで使っていたK6-2-350と比べると、全体的にかなり動作が軽くなったよ
うな気がします。
何かの参考になれと思い、書き込ませていただきました。
ちなみに秋葉原のツクモパーツ王国で7980円でした。
0点





土曜日に購入しました。値段は、39,800円前後が相場のようです。ソニー
PCGA-CDRW51/Aと比較して1万円安いですね。
違いは、CDRW51/Aの重量620gに対して200g、本体は、マレーシア製、8倍速の
書込が可能です。24倍速の読込中は少しうるさいです。専用のキャリングカバ
ーが付属しています。この商品とPCGA-CDRW51/Aは、品薄でしょうか。
0点



2000/10/17 22:42(1年以上前)
すいません。型番は、CRX75Aです。
書込番号:48882
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie U LU50L/53DC


使っていて、本体が熱を持たないので安心できる。サイバートリオとか
入ってないのが、かえって好感が持てる。外付けマウスだけは、慎重に
選ぶべし。シンプルかつ合理的なオールインワンノートで、完成度が高い。
液晶の質も良い。こんなに安くていいのか?WinMeもWin98=3rd
みたいなもの(?)なので、躊躇なくGO!
0点


2000/10/10 02:08(1年以上前)
???勘違い系の新手?
LAVIE Uはベース韓国系企業のOEMだから一概に完成度が高
いといわれても。他社(AKIAとか)のノートもLAVIE Uと
そっくりなものだしてるし(左上の2個のワンタッチボタンがその証
拠)
あとWin Me=3rd 一番勘違い DOSが実質上なくなった
んだぞDOSが(といっても徹底的に隠されているだけだが使用は不
可に等しい)
書込番号:47089
0点


2000/10/15 23:04(1年以上前)
=>???勘違い系の新手?
=>LAVIE Uはベース韓国系企業のOEMだから
=>一概に完成度が高いといわれても。
まぁまぁ、そこまで言わなくていいとは思いますよ
この書き方を「勘違い系」と言ってしまうと
あとで購入後の感想書く人の中には畏縮してしまうかもしれません
それに一部の放任メーカーを除いて、
韓国系に限らずOEMをする場合、
NやFなどの品質管理などはかなり厳しいですし
単純にそのまま持ってくることはまずありません
例えばNやFではありませんが、
最近ここで話題になっている自作ノートと
エプソンの製品は
ほぼ同じものだけれどよく調べると
ほんのちょこっとエプソンなりにいじっています
それなりに各メーカーは
自社のラインアップに載せられるかという点で
選び、いじるわけですから
そのブランドの意味はあると思います
買う人の狙いによっては
安くて余計なものもないし、
これはいいという意見があるでしょうし、
今回は純粋に買った人の感想だと思います
書込番号:48413
0点





ヤマダ電気でUSBケーブル(380円)と一緒に買って、税込み24000円です.
最初に思ったことは、かなり安っぽくなってます.
今まではPM-760Cを使用していたのですが(その前は680C)、それと比べても
コスト削減の成果は一目で分かるほどです.
この辺の違いが880Cと900Cとの最大の違いかもしれませんね.特に900Cとは定
価で倍ぐらいの違いがありますし.
それでデジカメから取り込んだデータ(150万画素)をA4のフォト光沢紙に印
刷させてみたのですが、この程度のデータだと760Cと780Cの違いは解りません
でした.それよりドライバの色補正が効いて人の肌が赤っぽくなってしまった
のが気になりました.エプソンのドライバの色補正の悪さは昔から変わってな
いようです.
動作音の方は、印刷中は結構静かです.また振動もあまりありません.ただし
インクのセット時や印刷前のセッティング中は音が異常に大きかったです.一
瞬どこかおかしいのかと思うくらいの動作音でした.
また、今までの機種に見られたミシン目の跡の様な点線も入っていました.新
しくなって改善されるだろうと期待していたのですが、、、、
店員がエプソン以外を薦める最大の理由は、実はこの線なのかもしれません
ね.私も事前にこのような現象が出ると分かっていなければ、故障とか初期不
良として幾度もお店に持っていくでしょう.
結論として今までロール紙にはあまり興味がなかったので800Cや820Cには食指
が動かなかったのですが、上記のミシン目みたいな跡がなくて静粛性もあるな
ら(値段によっては)お薦めでしょう.(最近は破格値で出ている所もあるみ
たいですので)
ただエプソンのどの機種も同じ様にミシン目が出るなら、4辺縁なし印刷が出来
てインクの耐光性の上がった780Cはお薦めです.
0点


2000/10/14 05:39(1年以上前)
今から買うなら、880Cか900Cでしょう、やはり。
書込番号:48057
0点



2000/10/14 20:15(1年以上前)
私もここの掲示板はよく拝見しているので880Cや900Cの方がいいの
は分かっていたのですが、値段がかなり違うので780Cにしました.
880Cとでも1万円以上違いますし、ロール紙にはあまり興味がなかっ
たので780Cを購入しました.
900Cは実売で倍近くしますので、最初から検討外でした.(^_^;)
880Cがもう少し安くなれば買い換えを検討します.
ちなみに800シリーズや900Cはミシン目の跡は出るのでしょうか?
出るのであれば、今のプリンタはコストパフォーマンスが高そうなの
でこのまま使い続けるつもりです.
(次は800シリーズあたりにCD-Rのオプションが付かないかな?)
書込番号:48193
0点


2000/10/14 21:06(1年以上前)
そのミシン目はPM800の時にあちこちで騒がれたバンディングだと思
います。
エプソンのHPでその場合には双方向印刷をオフにして下さいというと
言う説明を見たことがあります。
私は800DCですが、運良く現象が現れないものに当たったようです。
PM800の時も全部が全部ではなかったようで、お店によっては交換に
応じていたようです。エプソンの販売員でもつかまえてねじ込んでみ
てはいかがでしょうか?
820とこの冬の新製品はカット紙ふちなし印刷だけでなく、色の再現
性も違うようですので値段から考えても780はお買い得だと思いま
す。
書込番号:48203
0点


2000/10/14 22:49(1年以上前)
820Cですが、ミシン目?(送りのローラー等のあと?)はでませ
ん。私の周りでは、無いですね、そういうの。
書込番号:48225
0点



2000/10/15 01:36(1年以上前)
>PM800の時も全部が全部ではなかったようで、
>お店によっては交換に応じていたようです。
そうですか.それじゃぁ一度クレーム付けてみます.
実は箱が一度開封されたような跡があったので、嫌な予感はしていた
のですが.(ホントに開封されていたかどうかは今となっては分かり
ませんが)
それではとにかく頑張ってきます.
書込番号:48269
0点




2000/09/29 04:23(1年以上前)
おめでとう!
ん?それってむづかしいの?
書込番号:44316
0点


2000/09/29 05:09(1年以上前)
難易度に意味があると思っているのか??
っていうか、めでたいか?
書込番号:44319
0点


2000/10/14 14:18(1年以上前)
自分も牛柄SOLO9100SEのHDD換装したいんですが
Biosが・・(8.21)?
8G超に対応していません。
何か方法無いですか
書込番号:48138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)