
このページのスレッド一覧(全65654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年10月13日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月11日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月10日 15:43 |
![]() |
0 | 6 | 2000年10月9日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月9日 04:26 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月7日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/10/13 04:13(1年以上前)
う〜ん、どういう用途で使うのかも書いてないし、対抗となるエプソ
ンの機種の名前が書いてないからPM-3500Cなのか3300Cなのか2200C
なのか分からないし、予算も書いてないし…せめてそのくらい書きま
しょうよ。
ま、そんなわけでHPです。HPを買いましょう。
書込番号:47808
0点



2000/10/13 09:28(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。ご指摘の点まったくそのと
おりですね。missonで、HP1220が、42800円の値段で出ていて買おう
と思っていたのですが、5万円超えてしまったので、躊躇して
あのような中途半端なカキコになりました。基本的にはHPファン
(720C使用中)で仕事に使うつもりです。写真よりは書類関係
チラシ作成が多いです。予算は5.5Kまで。
書込番号:47827
0点




2000/10/11 23:14(1年以上前)
本来サウンド関係用なんですけどね、SETTENって・・・。
でもほとんどの金属接合面に有効なので応用範囲は広いですよね。
ちなみにわたしは銀仕様を使ってます。なかなかに良いです。
Pro買うくらいなら銀ですね。
書込番号:47514
0点





アキバ・OVERTOPで15インチTFTが54800円で、思わず買ってしまいました。
メーカーがCARDINAL(三井物産デジタル扱い)とちょっと不安。さらに
保証1ヶ月とコワイものがありますが・・・。
最大1024でフルカラー。
ドット欠けは2つ。値段がこれですから・・・
表示はまぁまぁではないでしょうか。DVDとTV表示は良好、ゲームは
キツイです。セカンドディスプレイとしてなら十分です。
ボディカラーがシルバーと言うのがお気に入りですね♪
0点


2000/09/28 01:40(1年以上前)
同じ値段で、イイヤマのTFTも売ってましたよ。
大阪の日本橋・でんでんタウンでの話ですが。
書込番号:44024
0点


2000/10/10 15:43(1年以上前)
私も同店で同じものを買いましたが、ノイズがはげしく、30分くら
いするとホタルの群のようなものが出てきて消えませんでした。結
局、「初期不良」ということで、代替品がないので返金になりまし
た。でも正直言って、あれは仕様だったんじゃないかと今でも疑問が
残っています。そんな症状はなかったですか?
書込番号:47191
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


先週ぐらいにVAIOZ505 CR-Kを買いました。
ドット抜けなしで、その他不良個所もなく非常に快適に動作しています。会社
<>自宅間で重いながらも、なんとかがんばって持ち運びしています。ところ
でこの機種には赤外線ポートがついているのですが、これって本当に役に立つ
のでしょうか?新しいVAIOC1では赤外線ポートが廃止されてビデオ出力端子が
ついています。はっきり言ってビデオ端子をつけてほしかったです。パソコン
の画面をテレビに出力したりできて便利だと思います(家族で写真をテレビに写
して見るとか、あとVAIO用カメラもあれば楽しさ倍増です)
赤外線ポートを有効活用されていらっしゃる方いますか?
インターネットするなら電話線をつなげればいいし、会社でデータをやり取り
するなら、IEEEかLAN(本体内蔵なのでものすごく便利!)を使えばいいし、ど
こで使うのだろうこの端子?
話は少し変わりますが、MEGABASSっていいですね。これ使えばヘッドホンでも
昔のウォークマン並の音がしますし、結構いい音だと思いますよ(BASSレベル
も変更できればなおよかったですけどね。)
0点


2000/10/08 08:22(1年以上前)
役に立つ経たないはあんたの使いかたによるんじゃないの?
むしろ購入前にネットやカタログで事前にしることができたはずだ。
ビデオ端子つけて欲しかったとこういうところで愚痴るより己の考え
をかえるほうが先決だな。
赤外線はPalmと連携
書込番号:46605
0点


2000/10/08 10:42(1年以上前)
個人的は赤外線は遅くて役にたたないと思います。
何度かいろいろな機種で、使用を試みましたが、おっしゃるとおり、
いらない失敗な標準化だったのかもしれません。
書込番号:46643
0点


2000/10/08 11:43(1年以上前)
私の知人は現行のC1(赤外線ポートのやつ)を購入したのですが,
当初,純正のFDDを購入しなかったそうです。
(値段も高いし,LANにつながれば不要になるしってことで。)
ところが,いざ,LANカードを使おうとしたところ,ドライバが
インストールできないことに気が付いて,
そのときに,初めて赤外線ポートが役にたったそうです。
#だけど,それ以降は1回も使ってないとのことです。
書込番号:46657
0点


2000/10/08 15:39(1年以上前)
なるほど結局のところ、赤外線ポートは他のモバイル端末と連携する
以外これと言った使い道というのはないということですね。
書込番号:46694
0点


2000/10/08 16:49(1年以上前)
あるいは、キャノンのモバイルプリンタM70・40となど。
結構便利ですよ。
書込番号:46709
0点


2000/10/09 22:29(1年以上前)
プリンタとかは赤外線通信でデータを送れると便利ですね、いちいち
あの太いケーブルを接続しなくてもいいし・・・、いろいろなハード
ウェアで赤外線通信をサポートしてくれれば、また面白いかもしれま
せんね(家でインターネットに接続するとき、いちいちケーブルをつ
なぐのが面倒だから、電話機に赤外線ポートつけて通信できれば便利
そうです。)
書込番号:46986
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200)
でもこの掲示板(に限ったことではない)では、
DTLAシリーズは評判良くないんだよねぇ(笑)
私もDTLA−307015を
ATA100で使用中ですが、
運がよいのか(笑)
今のところトラブルなしです。
書込番号:41770
0点


2000/09/20 08:29(1年以上前)
良かったって書く人は殆ど居なくて、悪かったって書くが多いから
じゃないですかね
書込番号:41776
0点


2000/09/20 10:24(1年以上前)
DTLA−305020では、速度は普通、音は少し大きめみたいで
すね。
もしかして7200回転の方が静かなのだろうか??
音に関してはこちらが参考になります。
http://www.zoomin.co.jp/saito/pc/hdd/
書込番号:41798
0点


2000/09/20 22:22(1年以上前)
305040と307015を使用してますが
どちらかと言えば307015の方が音が大きいです。
ただ、どちらも静かなので無理やりどっちかって言えばですけど
書込番号:41898
0点


2000/10/09 04:26(1年以上前)
自分も問題なく使用してますよ、
DTLA-307015ですが、、ATA−66で使ってますよ。
運がいいのかな?
書込番号:46882
0点





初めて書き込みます。
よろしくお願いします。
私は今度ペンティアム3の800EBmhzのデュアルでひとつPCを組みたい
のですが、デュアルは初めなので不安です。
そこでデュアルマザーボード(ソケット370)でおすすめのものがありました
ら教えてください。
あと800EBmhzのEBってどういう意味ですか?
他のにはついてないですが・・・?
おしえてください
0点



2000/10/07 06:51(1年以上前)
過去レスで同じようなことを書いて冷たくあしらわれてる人がいます
ので、理由なども書いておきます。
デュアルの理由=レンダリングを迅速にすませたいからです。
3DMAXのレンダリングにはデュアルが威力を発揮すると昔雑誌で見ま
した。そこにはマザボの情報はありませんでした。
OS=WINNT4.0サーバーにする予定です。
デュアルがシングルの二倍にならないことはわかります。最高でも
1.8倍っていわれてるみたいだし。
それでも少しでも早いマシンがほしいです。
情報をお願いします。
書込番号:46333
0点


2000/10/07 07:21(1年以上前)
何回も同じレスつけてますが。
リオワークスのsdviaでp3-800ebが安定動作してます。
w2kでautocad2000専用。
ebは河童で133とききました。
書込番号:46336
0点


2000/10/07 19:08(1年以上前)
800のCPU2個より1.1GのCPU1個のほうが早いんじゃな
いかな?
書込番号:46446
0点


2000/10/07 19:54(1年以上前)
デュアル用に書かれたプログラムなら2個の方が早いです。
私の場合だと、4〜6台のプロッタに出力する場合らマクロを動かしながら、作図すると明確に体感できます。
ひこのすけさんへ
書込番号:46458
0点



2000/10/07 20:52(1年以上前)
情報ありがとうございます。
>あー眠いさん
何度も同じレス〜
すいませんもうちょっと良くみるべきでした。
RIOのsdviaでp3-800ebを有力候補にしたいと思います。
なるべく安く買えるといいなぁ〜
>ひこのすけさん
1Gだと値段も張るし・・
ちょっと買えないんです
書込番号:46462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)