
このページのスレッド一覧(全65654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年9月3日 01:49 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月1日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月1日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月30日 13:14 |
![]() |
0 | 20 | 2000年8月30日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月30日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA


まえから秋葉原で売ってましたが、ピストルの引き金にボールが載ったような
形をしたポインタをリブレットにつけてみたところ結構具合がいいのでおすす
めです。
仕組み的には3ボタンマウスで、引き金の部分に左ボタン。上面の左側が中央
ボタン、右側が右ボタンに対応していて、カーソルはやはり上面についている
ボールを親指でぐるぐる回して動かします。
リブポイントもなれてしまえば使いやすいのでしょうけど、触感とかドラッグ
のやりにくさがいやで普通のマウスをつけて操作してましたが広い面のない出
先で使うようなときには案外使いにくくしっくりいってませんでした。
まあこのポインタも最初はちょっと違和感がありますが、地図のスクロールな
んかを2,3分もやってれば、持ち方やスクロールの仕方にしっくりくるとこ
ろが見つかると思います。
ちゃんと人差し指を入れて、下の出っ張りに中指をかけ、ボールのスクロール
は親指の腹でやるというのがお気に入りです。
T-ZONEでの値段はUSB接続のものがバルクで2300円くらいで、パッケージに入
っているものは2500円位でした。
おためしあれ。
0点





VAIOのPCGA-DVD51を購入しました。ACアダプターを付けないと2倍速の読み込
みになりますが、コードがないのが一番ですし、そんなに気になりません。た
またま見つけたのですが、品薄商品でしょうか。PCGA-CDRW51/Aも見つかりま
せんよね。こちらは、かなり重量もありますし、値段も税込で約5万円は高い
と思います。
0点



2000/09/01 10:28(1年以上前)
Z505/Gを使っていますが、音声は途切れることはありません。ただ、
DVDビデオを見るときの画面の書き換えが若干遅くて目が疲れます。
書込番号:36585
0点

>いのししスターさん
レス、どうもです。
言葉足らずでした。
DVDについてなのですが、電源をつながないで使用すると16bitで
の接続になり、DVDの音声の仕様によっては、ノイズが入ったり
とぎれたりすることがあるそうです。
画面については、それほどの遅れはないですが。
書込番号:36684
0点





企業向けのモデルですが、基本性能はDB60Pと変わらないようです。
CD−RやDVDとかワンタッチボタンなどは無く、スーパービュー液晶
じゃなく、シンプルな構成ですが
2台目には、もってこいのマシンです。 赤外線ポートついてます。
0点


2000/08/31 14:02(1年以上前)
ちなみに、どこで買ったのでしょうか?
あんまり売っているお店がないので、知りたいです。
書込番号:36346
0点



2000/09/01 00:49(1年以上前)
未使用品中古で、大阪日本橋のソフマップ1号店にて、購入しまし
た。\210.800 でした。 型式は、PS432P60LAB です。中古は論外
でしたら、ごめんなさい。
書込番号:36517
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MJ140R




2000/08/30 13:14(1年以上前)
メビウスもイイですがHITACHIのノートの液晶も明るくて見やすかっ
たですよ。
キータッチは分かりませんでしたが。
一番安め(\150000-前後)のやつでも明るくて良かったです。
書込番号:36032
0点





メビウスノート PC-MJ120R 使ってます。妻、子供専用・・・のツモリでした
が、自分も色々使って、結構満足してます。何故か3Dのレンダリングなん
か、会社の安物PCの数倍の早さです(同じCelelon500ですが、グラフィック
処理をCPUでやってる理由らしい)
『メビウスは Made in Japan でしょうか?』 ついでに、、、
『VAIOは Made in Japan でしょうか?』
どうでもよい事なのかもしれませんが、気になります。
メビウスといえば、五年ほど前までは、私にとって『憧れの機種(ブラン
ド)』でした。SHARP製を信じての安心感を買ったように思います。
もし、マザーボードが台湾製だったりすると、チョッとがっかりです。
どなたかご存知ないですか?
0点


2000/08/29 12:41(1年以上前)
>台湾製だったりすると、チョッとがっかりです
なぜでしょうか?台湾を馬鹿にしているのでしょうか?
今時、そんな人もいるのですね。
台湾製の部品無しで、今のPCはほとんど作れないのでは。作れて
も・・・。
>Made in Japan
一応そうでしょうが、中身は・・・。
書込番号:35763
0点


2000/08/29 12:47(1年以上前)
Made in Japanといっても、ほとんどが海外で作られたパーツを
「組立て」ただけですからね…
パーツについても最終組立を日本でやれば日本製ですから…
※たとえばケースへの組み込みのみとか。
逆にALL日本製って製品はあるのかな??
※無いと思うけど…
書込番号:35767
0点


2000/08/29 13:10(1年以上前)
>もし、マザーボードが台湾製だったりすると、チョッとがっかりです。
これの理由がわかりませんが、、、
メインボードのアセンブリを国内でやってるところなどあるのでしょうか?
書込番号:35772
0点


2000/08/29 13:42(1年以上前)
「マザーボードが台湾製だったりする」と「安心」できないんで
すか?
「マザーボードが台湾製だったりする」と「SHARP」は貴方を裏
切ったことになるんですか?
ご自分で何を言ってるのか分かっておられますか?
製品はそれ自体の出来/不出来によって評価されるものではない
のですか?
パソコンにすべて純国産のパーツを使用して国内で組み立ててい
るものなどありはしません。もし台湾製パーツを使ったパソコン
なんか使えるか!と仰るのであれば、購入前にシャープに問い合
わるべきでしょう。
書込番号:35779
0点


2000/08/29 13:54(1年以上前)
「ノウハウのない」日本において、
設計から抵抗やハウジングの生産からマザーボードのアセンブリや
組み立てまで膨大な設備投資をして、全員日本人従業員を使って
生産して・・・
目を疑うばかりに高価な割に信頼性のないPCができそうです。
書込番号:35784
0点


2000/08/29 14:54(1年以上前)
>PC-MJ120R 使ってます
なら、まずそれが「Made in Japan」かどうか、
ご自分で確認できると思いますが。
それで、他国で生産された物と判明したなら
がっかりすればいいでしょうし、
日本製ならほっとすればいいでしょう。
>どうでもよい事なのかもしれませんが
その通りです。
>気になります。
何事にも妥協が必要な場合があります。
ちなみに私はPJ120H所有していますが、
そんなこと気にしたことはありませんねえ。
自分の思い通りに動いてくれればいい物なんで。
書込番号:35800
0点


2000/08/29 15:08(1年以上前)



2000/08/29 17:21(1年以上前)
(長文です)
>>台湾製だったりすると、チョッとがっかりです
>なぜでしょうか?台湾を馬鹿にしているのでしょうか?
台湾は尊敬してます。しかし、○○テック製ノートの故障続きで苦労
の連続の同僚や、メモリの初期不良で丸二日振り回されたりしてる
と、どうしても安物外国製造パソコンより、多少高価でもメビウス・
ブランドで少しでも安心したいと思いました。
>今時、そんな人もいるのですね。
そうです、それが私です。
>>Made in Japan
>一応そうでしょうが、中身は・・・。
CPU&Chipsetは米国、液晶はSharpでしょう、HDは
富士通かな?CD−Rはまだ日本製かな?メモリはやっぱ日本製であ
って欲しい。(ちなみに増設64MはIOデータ、五年保証、これだけ
自信あるならどこ製でもいいや)。GCDはATI、たしか米国。そ
の他の石、台湾や東南アジアも・・・
ごたごた書きましたが、要は自分のお金で買うのだから、『安心感』
が欲しかった。それだけです。
>「マザーボードが台湾製だったりする」と「安心」できないんです
か?
ハイ、チョッピリ不安です。
>「マザーボードが台湾製だったりする」と「SHARP」は貴方を裏切
ったことになるんですか?
なる訳ないでしょ。
>ご自分で何を言ってるのか分かっておられますか?
短時間にこれだけRESあるとは、ビックリです。メイル&BBSは
本当の気持ちが伝わりにくいと思ってます。先々週チャットで、『○
○も電話して参加させて』との冗談に、彼は午前二時にたたき起され
ました。(あまり関係ない話でゴメンナサイ) ただなんとなく気に
なって、そして、ひょっとしたらアセンブリとか限りなく国産かな〜
と思っただけです。誤解や不快感を与えたなら、ごめんなさい、私の
不徳のいたすとこでした。
☆☆ *1 ☆☆
>製品はそれ自体の出来/不出来によって評価されるものではないの
ですか?
ザッツ・ライト!
>>PC-MJ120R 使ってます
>なら、まずそれが「Made in Japan」かどうか、ご自分で確認できる
と思いますが。それで、他国で生産された物と判明したならがっかり
すればいいでしょうし、日本製ならほっとすればいいでしょう。
五年ぐらいしたら、分解して・・・その時、ガッカリORホットしま
す。
>>どうでもよい事なのかもしれませんが
>その通りです。
>>気になります。
>何事にも妥協が必要な場合があります。
>ちなみに私はPJ120H所有していますが、
>そんなこと気にしたことはありませんねえ。
>自分の思い通りに動いてくれればいい物なんで。
>こんな事がありました。これが一年前です。
まとめて、*1に同じです。
書込番号:35832
0点


2000/08/29 17:55(1年以上前)
>メモリはやっぱ日本製
ほとんど外国製では?
書込番号:35839
0点


2000/08/29 17:58(1年以上前)
米光孝さんの意見はごもっともです。集団で攻撃されて可哀想です。
ボディのすきまなど数々の不良が報告されているソニーのバイオです
が、
台湾製ではないか?という噂についてソニーは日本製ですと噂を否定
したようです。
---------------------------------------
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000811/sony.h
tm
書込番号:35840
0点


2000/08/29 18:05(1年以上前)
>因転流 さん
攻撃?
事実確認しているだけでしょう。
台湾製ではないか?という噂についてソニーは日本製ですと噂を否定
したようです。
そういう噂も、日本人が台湾をきちんと認めていないことからきてい
るのではないですか?
書込番号:35842
0点


2000/08/29 20:22(1年以上前)
日本人がMade in Japanにこだわるのは悪いことではないと
思いますが(むしろ好ましいともいえる)、台湾を嫌う明確
な理由がわかりませんね。明確でしかも事実に基づく理由が
あれば、納得できますが。
もっとも、米光さんが
『アメリカ製だったりすると、チョッとがっかりです。』
と書き込んだとしたら、こんなに非難されなかったことも
確かですね。
結局みんな台湾を下に見ているんですよ。
同じ差別用語なのに「やぶ医者」「悪徳弁護士」などと言っ
てもほとんど誰も問題にしないのに、用務員を「バカ職員」とか
「ただの働くおっさん」とか言うと大問題にしたりする神経が
わからん。
書込番号:35871
0点


2000/08/29 22:25(1年以上前)
>と思っただけです。誤解や不快感を与えたなら、ごめんなさい、私の
おおむねだれも誤解はしてないと思いますが、、、
でも、あなたが安心国製の例として出したものも
単に本社が日本や米国にあるとか、最終アセンブリがそれらの国であるとか、
それだけです。安心感を、というだけならそれもいいでしょう。
きっと私のノートのように、会社は米国、直流アダプタのアセンブリは中国、
本体のアセンブリはマレーシア、それらの個々のパーツ生産は他の東南アジア産
なんてものは使う気もしないでしょうが。
でも、あなたのノートのメインボードに載っているチップのほとんどは日本製
でも米国製でもありません。
書込番号:35894
0点


2000/08/29 22:37(1年以上前)
mikioさんへ。その違いは
>「やぶ医者」「悪徳弁護士」
医者や弁護士などの職業自体を馬鹿にしてはいないです。
>用務員を「バカ職員」とか「ただの働くおっさん」
‥‥これは?明らかに前者とは違いますよ?。
僕には職業自体を馬鹿にしているようにしか見えません。
例えが全然ふさわしくないで〜す。
書込番号:35897
0点


2000/08/29 23:33(1年以上前)
罵り合いは、もう止めにしませんか。見苦しいです。
私が自分のお金で何を買おうと、なんと思おうと私の勝手ですから、
もうやめてください。
まあ、あえてコメントすれば・・・・
今まではエルメスのスカーフ買うおばちゃんは、内心笑ってました。
でも自分がSHARPメビウスかVAIOのブランドにこだわったのと大して
違わないと気が付きました。それだけのことです。
でもエルメス(メビウス)にしてヨカッタ!
書込番号:35913
0点


2000/08/29 23:35(1年以上前)
[35897] よく分からん さん
例えが古すぎましたかね。少年ジャンプで回収騒ぎになったネタ
なんですが。
ある暴力教師が、人員整理されそうになったところ、「どこでも
いいから置かせてくれ」と泣きつき、校長が温情でたまたま空き
があった用務員の職に就かせた。
もともと暴力教師なので、生徒からは人気がなく、この配転に
生徒は喜んだ。その理由が、「教師が生徒を殴っても愛の鞭だ
とか教育の一環として許される(ホントは許されないけど)と
ころもあるが、用務員が生徒に手を出したら、タダの暴力」
というもの。
一応上の関係である先生には逆らえないが、用務員と生徒は
何の関係もない。生徒にとっては、他の職業に就く人と何ら
変わりはない「ただの働くおっさん」に過ぎない。指導・教育
をする権限をもつ「先生」に対して、「だたの(=普通の)働く
おっさん」と表現することに、何か問題があるのか?
「バカ職員」も、作品中ではこれまで「先生」と呼びたくもない
のに呼んでいたが、そう呼ばなくて済むようになった生徒が、
「呼称」として(「やぶ医者」というのと同じように)「バカ
職員」と元暴力教師に言ったもの。
ところが新聞などの論調では、「社会的立場が低い者に対してこう
いう発言をするとは言語道断」などと、お前らが既に差別の感情を
持ってるんじゃねーか!というアホな批判をしていた。
それを思い出しただけ。
書込番号:35917
0点


2000/08/29 23:51(1年以上前)
>私が自分のお金で何を買おうと、なんと思おうと私の勝手ですから、
だったら、不特定多数が見るところに書かない。
他人が意見書きこめるようなところに振っておいて何言ってんですかあなたは?
自分が立てた板に書くのはそれこそ自由です。
書込番号:35920
0点


2000/08/30 00:47(1年以上前)
http://job.rnet.or.jp/DB/CORP/04/0151199001-00.html
この募集をみると、ソニーデジタルプロダクツ株式会社の技術的レベ
ルは必ずしも高くは無いではないでしょうか?みなさんどう思われま
す?
因転流さんがリンクして下さったページの末文の歯切れが悪いように
(国内でイニシアティブはもっていると宣言していますが、実質の海
外生産等を否定していませんよね?)、
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000811/sony.h
tm
デザイン・設計等の主体は日本側にあるにしても、工場はもちろん実
際にはOEM(この言葉の意味するところも曖昧ですが)に限りなく近
いと考えられるのは私だけでしょうか?この点先のリンクにあるよう
にSONY側の歯切れの悪さは証拠は全くないのですから決められません
が、心象的に黒に近いと考えられるのでは。
私の記憶が確かなら、
富士通はもう国内に一般PCの工場は全くありません。もう5年前くら
いに最後にケース工場を海外に持っていくか、もしくはOEMしてしま
うか苦悩していたと思います。現在はマレーシア等の海外に多くの自
社工場はあります。NECだけはある種の信念ももち、試行錯誤し、日
本国内に工場を持って続けていますが(もちろん海外にも工場があり
ますし、OEMも積極的です)、その方針がうまく行かない(採算に結び
つかない)ため、日経ビジネスなどでの雑誌等では、非効率だと非難
されています。東芝は独国などのヨーロッパの半導体・ノートパソコ
ンの大工場が自慢なのではなかったでしたっけ?(国際的企業の鏡)
東芝は6年以上前、いち早く国内脱出し、海外での研究・開発で各社
熱対策に苦労していたPentium搭載ノートマシーンを市場に出し、今
日のノート世界シェア第一を築いたと記憶しています。
半導体工場を国内に持っているところは私の知識では知りません。数
年前の暴落の時にすべて海外にいってしまったと記憶します。もちろ
ん、研究施設、そのための小規模工場は除きます。東芝はメモリーの
石の部分は自社ブランドで作っていますが、石のまま卸してしまい、
基盤および取付けは自社工場およびブランドでは行っていないと思っ
たのですが、どなたか知らないでしょうか?
台湾のコンペに行くと、SHARP、SONYをもちろんのこと、国内のPCメ
ーカーの実質的にかなりおえらい方がたくさんいらしています。
made in japan神話を信じていらっしゃる方で、PCに興味ある方は近
いですし一度行かれると、たいへん勉強にあると思われます。
なお、SONY、SHARPなどが国内はもとより、海外にPC関連の工場を持
っていると私は聞いたこともなければ、雑誌等で写真をみたことがあ
りません。VAIO大ヒット時、自社工場、もしくはそれに近い状態なら
ば、写真の一枚でもでカットとしてみてもいい気がするのですが(私
の勉強不足でしたら、ごめんなさい)。なお、松下はまだまだ、国内
に大工場を持っています。近畿圏はもちろんのこと、神奈川や、四国
には松下寿の工場、九州には九州松下の工場があります。松下として
は、独自性、先進性よりも、「まねした」といわれながらも、独自性
より良く言えば製品品質・改良にちからを入れ、堅実に社員を養って
いく社風によるものだと思われます。
made in japan好きの方には、松下Panasonicが良いのではないでし
ょうか。Sharpはまねは死んでもするなという社風です。それが、液
晶付ビデオカメラの成功につながりました。SONYも独自の商品ブラン
ドイメージを大切にする会社です。こういった、研究開発にちからを
入れるため、OEMを導入等による積極的な生産効率の向上、海外への
進出を果たしています。三菱電機や日立は松下とSharp・SONYの中間
ぐらいでしょうか。重電部門は国内ですが、半導体や家電などは海
外、OEMが主流になりつつ、ほとんどなっているのではないでしょう
か。
自宅の近くに工場があるという方はいらっしゃると思います。どこの
何の工場がありますか?
ロケットのシステムか、原子炉管理のシステムでも発注しないと、も
う純粋なmade in japanのコンピューターってないんじゃないでしょ
うか(笑)
書込番号:35932
0点


2000/08/30 09:17(1年以上前)
VENTさん、読ませていただきました。最近のコトに疎かったので大変
参考になりました。m(_ _)m
>自宅の近くに工場があるという方はいらっしゃると思います。
>どこの何の工場がありますか?
自宅は石川県です。SONYの工場(根上町)PS2部品とのウワサ。松下
(辰口町)液晶(このへん水道から名水が出る)。富山県、NEC最近
は知らないが半導体工場らしい。パソコン関係こんなところでしょう
か。
書込番号:35988
0点


2000/08/30 12:19(1年以上前)
メビウスノート PC-MJ120R 使ってます・・・から色々自分なりに調
べてみました。これで最後にしようと思いますが・・・
http://www.mitac.com/micweb/products/minote/m722/m722.htm
もしくは
http://www.mitac.co.jp/products/6120N.htm
なんか、近いかななんて思いました。如何でしょうか?
ちなみに、メビウスノート PC-MJ120R の仕様は
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000225.html
に掲載されてます。
書込番号:36016
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA


裸で持って歩くのもすぐに落として壊しそうなのでケースを買いました。
インナーとしてはffの写真も載ってたのでロアスの可!保護とか書いてある
720円の銀色のウレタンケースを選びました。100円ショップのでもいいかな?
と思ったんですが、ヨドバシのポイントもたまっていたのでもらってきまし
た。
それだけだと持ち歩きにくいので、ユニクロの1900円の小さ目のショルダーを
買いました電源とかFDDとかちょうど一式持ち歩くのに便利ですしイヤホンを
出す穴も空いていてffに丁度おあつらえむきって感じで気に入ってます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)