
このページのスレッド一覧(全65651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年7月1日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月1日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月30日 15:53 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月29日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月25日 15:33 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月25日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




飯山S902Jきました。(19インチ)
自分としては、今のところ大満足です。目が肥えてないということもあるかも
しれませんが、いいんじゃないでしょうか。
何かきづいたら、又、報告します。
0点


2000/07/01 20:18(1年以上前)
こんばんは。
端っこの方もくっきり映りますか?。
書込番号:20511
0点



2000/07/01 20:59(1年以上前)
ばっちりです(だと思う)。よく見ましたが、はっきりしているようです。
ところで、スピーカーついてないんですね?メッツとかいう1000円のを購入しましたけど。電源切るのが、めんどくさいです。
書込番号:20520
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 94098U8 (40.9G U66 5400)


約半月前にpc-successにてMAXTOR 94098U8 (40.9G U66 5400)を購入しま
した。
40GB超ということと、これで4台目のIDE-HDDの購入になるので
IDEコネクタが空いていないということもあり
(すでにIDE CD-ROM1つ&HDD3つ)
あきばお〜にて、AbitのHotRod66(IDEコントローラ)と
同時に購入しました。
いままでの3つのHDDがすべて7200回転でしたので、
アクセス音が結構うるさく、熱も熱すぎて
3秒以上はとてもとても触れることが出来ないほどでしたが、
このMAXTOR 94098U8は非常に静か!!
し〜んとしてる部屋でも、アクセス音がほとんど聞こえないほどです。
(ちなみに、ケースはミドルケースで、カバーは外した状態)
また、熱のほうも、24時間×5日間立て続けに稼動していますが、
熱いといえば熱いかな?という程度です。
このHDDを買って非常に満足しております。
参考にしていただければと思います。
0点


2000/06/08 05:50(1年以上前)
私も使ってますが、ほんとにスバラシイHDDですね、価格は、モチロン特に音が・・初め不良品かとおもったくらいです、VAIOのノーマルHDDは、スゴイ大きな音で・・グオ〜〜って感じで・・まあこれも、お!動いてるという感じでそれなりに気に入っているのですが、・・・・
書込番号:14230
0点


2000/07/01 18:28(1年以上前)
以前、IBMのDTLA-307015 (15G U66 7200) と、その前に同じIBMの13.6GBのHDDを使っていたのですが高周波の回転音が気になってどうにかしようと思っていたところ、MAXTORの51536U3 (15.3G U66 7200) に交換する機会があり交換しました。このHDDは回転音がほとんど無く(特に気になる高周波の音)7200回転であることを忘れてしまうくらいです。ただアクセス音が、IBMのものより少々大きいのでそこだけが気に入らないのですが、イライラする音ではありません。
値段もIBMのものより安く完全にMAXTOR派になってしまいました。
書込番号:20493
0点





まるきさん、とらさん、NCさんありがとうございました。FMV狙いでヨドバシ本店に行き、タッチの差でGETできませんでしたが、PC-FJ140Rの液晶のきれいさに惹かれ購入しました。NEWマシンでカキコしてます。ところで、CDを聴いていたら突然暴走してしまいました。仕方なくコンセントを抜くことで対処しましたが、他に方法があったのでしょうか?それともこれって初期不良?再度CDを演奏させみるととりあえず制御できたのですが・・・
0点


2000/06/30 01:49(1年以上前)
>他に方法があったのでしょうか
Alt + Ctrl + Delete
で、CDプレーヤーを終了できませんでしたか?
CDプレーヤーの暴走がOSまで引っ張っている場合、
上記のキーを押すことで忌まわしの「青画面」になると
思います(システムビジーとか通知される、あの画面)。
そこでもう一度上記のキーを押すことで、
マシンがリブートされるはずです。
それすら効かない(完全なフリーズ)場合は、
電源を落とす(場合によっては強制的に)しかないですね。
その場合、一回電源落としたあとに、もう一度起動して、
スキャンディスクすることを忘れないようにしてください。
Win98の場合、アプリの暴走がOS丸ごと
引っ張って暴走させることがありますので、
ある程度は仕方ないかと思われますが…。
あまりに頻繁に起こるようなら、
初期不良を疑ってもいいと思います。
書込番号:20059
0点


2000/06/30 15:53(1年以上前)
やばい、やばい!コンセント抜くのはかなり危険です。すでに↑↑↑でお二人が言っているように
1.やべ〜、止まっちゃったよ。
2.あわてずに「Ctrl+Alt+Delete」を同時に何回かポンポンと押す。
3.何にも変わんないなら「Ctrl+Alt+Delete」を同時に、今度は押しっぱなしにする。5秒くらい。
4.それでもダメなら電源ボタンを4〜5秒間押しっぱなしにする。
5.以上の事をやってもダメなら、「壊れませんように!」と祈りつつコンセントを抜く。
と言った感じです。頑張ってパソコンを極めてください。
書込番号:20179
0点





ついにNANAOのT761を購入しました。以前この掲示板で私の疑問に
答えてくださったみなさんに感謝!
で レポートですが現在の所、画面に線が映ったりすることはまったく
ないです。ただゲームなどを動かしたとき全画面表示にすると、画面が
ずれてしまう現象が起きます(前面のボタンで簡単に修正できますが..)
画像の美しさは以前のGATEWAYのEV700と比べると格段の差があります。
EV700はT761と比べるとなにか霞がかかったとでもいうのか、ボンヤリと
した感じですね。ディスプレイを専門で作っている会社ってすごい
んですね(^^) (T761はこのHPに掲載されている特価COMで購入しました)
0点


2000/06/19 18:40(1年以上前)
>画面がずれてしまう現象が起きます(前面のボタンで簡単に修正できますが..)
私も購入を検討しています。どのような現象かもう少し詳しく
教えていただけませんか?宜しくお願いします!!
書込番号:17480
0点


2000/06/25 15:33(1年以上前)
私もT761を購入しようかと思っているのですが、画面をフルに表示
させたとき、画面両端の歪みの具合などはどの程度でしょうか?
ロットなどにより個体差は有ると思いますが、どうか教えてください。
書込番号:18946
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)