
このページのスレッド一覧(全65644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月4日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月2日 14:17 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月30日 17:16 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月29日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月29日 03:54 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月27日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




9821Nw133(非NX)にTOSHIBA製MK1214GAP 12GBを換装しました。
MK1214は非常に静かで快適なのですが、12GB中、8GBまでしか認識しません
でした。
多少残念ではありますが、高速&静寂に満足しております。
まずは報告まで。
0点


2000/04/28 13:05(1年以上前)
俗に言う8GBの壁問題ですね。たしかに9821NW133はNX
になるまえの98シリーズの最終系統のマシンでありその当時はHD
Dの搭載容量が2GB,3GBがハイスペックだったくらいですので
NEC側もBIOSでの認識レベルを8GBクラスで十分とみたので
はないでしょうか・・・
書込番号:4952
0点


2000/05/02 14:17(1年以上前)
8GBの壁をクリアするには以下のどれかを試しましょう。
1.Windows2000導入
2.8GBの壁のないマシンでFDISKする
(8G以下でパーティションを区切る)
3.IBM DISK MANAGERを使ってみる
私はNXユーザではないので断言できませんが、レッツノートでは
上記のどれでも成功しました。
書込番号:5595
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ100H


何か私の質問が別のところで波紋を呼んでしまったようで心苦しい思いをし
ておりますが,4月29日,予約してあったOAシステムプラザ京都店で無事
購入できました.値段は265000円でした.店長の話によりますとsharp
から京都への出荷は3台だったとのことで,早い時期に予約をしてあったの
でよかったとのことでした.出荷台数が少ないので初期不良などの対応は少
し面倒になるかもしれないとのこと,これも仕方がないことと思っておりま
す.OAシステムプラザは京都の寺町商店街(京都の秋葉原のようなところで
す)でおそらく一番安くPC関連の製品を扱っている店ですが,今回の店の対
応にも感謝しております.逐次,状況を報告してくれました.
いろいろと情報を提供して下さった方々に感謝いたします.私どものように
週末しかPC shopに行けない者は,このような掲示板からの情報がとてもあり
がたいので,これからも,何かを買いたいときには(いつも何かを買いたい
のですが)いろいろと質問をしてみようと思っております.
いろんな情報をありがとうございました.
0点





GW初日の夕方に秋葉原へFSB:133MHz、slot1のPIIIを探しにさまよっていた
のですが、ランキング上位の店は当然のごとく売り切れでした。533MHzか
600(EB)MHzクラスで25000円以内に収める事を目標にしていたのですが、かな
りあちこちの店で売り切れが続出していました。
数点のお店ではFSB100MHz物は600MHz以下のクラスは既に在庫不足になってい
るようです。次いで品不足なのはSECC2(SLOT1)物の在庫を聞くと渋い顔をする
店員が多いのが現状です。
私が結局購入したのは600EBMHz(SECC2,FSB133)を22,999円でソフマップカク
タ店です。大型店らしくGWに向けて大量入荷した形跡があるのですが、600EB
ならなんとか在庫があったという感じでした。#まさか1週間前のチラシから
さらに4000円も値引きするとは思っていなかった。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23AA-12 (12G 9.5mm)


LW23/33DにDK23AA-12が載せ換えできました。
BIOS上は8GBしか認識しないのですが、メルコのDISKFORMATTERを使用する事
で残りの4GBをDドライブとして認識することができました。
Cドライブ1つで12GBは使えないのですが、最初からこのサイズで切る予定
だったので今の所問題なく使用しています。
0点


2000/04/25 22:58(1年以上前)
掲示板の記事を見ました。私も同じ機種で、2月から日立の12G、
その後東芝の12Gで試しているのですがうまく行かないのです。
DISKFORMATTERを試そうとは思ってはいますが、知り合
いが試したところ、再起動の際にHDDは動いているのですが、まっ
たく表示が出てこなくなりました。そこでお願いなのですが、一から
の手順をお教え願えれば大変助かるのですが返信をいただけないでし
ょうか。現在私のは8Gで我慢して使っています。知り合いのはLV
16Cだったと思います。BIOSのアップデートの日が同じ日なの
でほぼ同じ条件だと思っており、怖くて試せません。よろしくお願い
します。
書込番号:4519
0点



2000/04/26 11:19(1年以上前)
武志さんこんにちは。
僕も8GBで我慢していましたが、情報収集の結果この方法で12GB認識
できました。
今回行った手順としては
(1)8GB認識のまま領域を確保し(私は全て基本領域として)再イン
ストールする。
(武志さんは現在この状態だと思います)
(2)次にDISKFORMATTERをインストールし、起動する。
(3)DISKFORMATTERの画面で一番上にHDDの名前、真ん中くらいに
HDDの容量を示した物が表示されます。
(4)HDDの容量のうち、たぶん一番右の所に白い領域が示されてると
思います。(これがBIOSやFDISKで認識されなかった部分です)
(5)この部分(白い所)を選択してフォーマットをします。
(6)再起動したらこれで新しいドライブが出来あがると思います。
知り合いの方は、もしかしたらCドライブを間違って選択してフォー
マットしてしまったのではないでしょうか。
これですべてなのですが、実行は自己責任でお願いします。
頑張ってくださいね。
成功の際は、返信でも下さい。
書込番号:4598
0点



2000/04/26 11:21(1年以上前)
書き忘れましたが、WIN98にUPグレードしてからDISKFORMATTERをイ
ンストールしました。
それから実行しました。
(たぶんWIN95でも問題ないと思うんですけど、試してないもの
で。)
書込番号:4599
0点


2000/04/29 03:54(1年以上前)
たけごんさんへ
早速の返信ありがとうございました。
準備の関係でお礼が遅れました。
すいません。
まず結果からお知らせします。
大成功です。
まず、危険性のあるものをアンインストールしようと、
ノートンシステムをアンインストール。
速パックをアンインストール。
98SEをインストールするために
準備プログラムをインストール。
98SE用のバイオスをアップ。
98SEをインストール。
そこから若干躊躇しましたが、DISKFORMATTERを起動。
私もCドライブが約8G。
残りの部分の約4Gをフォーマットのクリック。
フォーマット終了の表示。
そこで両手を合わせながら再起動。
手を合わせながらハードディスクのランプを見つめながら祈る。
そのまま止まらずに動いてくれました。
マイコンピューターーを開いて確認。
無事にDドライブとして約4Gが認識していました。
この感動は約3ヶ月の苦労を一変に消し去ってくれました。
本当に本当にありがとうございました。
悩んでいる方、とりあえず「たけごんさん」の書かれたまま行うと
12Gが使えますよ。
ちなみに私のは東芝の12Gです。
皆さんがんばってください。
「たけごんさん」ありがとうございました。
書込番号:5077
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


W2kサーバーとProの両方を使っていますが、Proの方は今のところ快調で
すね。Win98等のこともあり、UpGradeインストールはしませんでした
が...サーバーはいつの間にかアクティブディレクトリとやらが機能しな
くなって、ネットワーク関係が全滅(原因は不明 HDDの疑いもあるし...)
というところですが、App関係では未だノントラブルです。PS5.5もVS6も
その他諸々手持ちのソフトはすべて動きました。ユーザーの権限により
AdminiまたはPower Usersでなければだめなソフトも一部にはあります
が...
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)