
このページのスレッド一覧(全65691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年10月17日 19:23 |
![]() |
8 | 1 | 2024年10月16日 21:12 |
![]() |
1 | 0 | 2024年10月16日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月14日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月14日 16:43 |
![]() |
4 | 4 | 2024年10月13日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
Ryzen 9000シリーズでお使いの人はアップしたほうがパフォーマンスが上がるみたいです。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS ip100
インク吸着マットを洗浄後、廃インクタンクカウンターのリセットをする方法を覚書
1.メンテモードに切り替え
電源が切れた状態から
リセットボタンを押す(離さない)
電源ボタンを押す(離さない)
(リセットボタンと電源ボタンを押したまま5秒ほど待つ)
リセットボタンを離す
リセットボタンを2度押す
電源ボタンを離す
2.レポート出力(何枚くらい印刷したか、廃インクタンクカウンターの数字を見たい場合)
上記1の状態から
リセットボタンを1回押す
LEDがオレンジになる
電源ボタンを1回押す
LEDが緑になり、レポートが出てきます。
D=058.3 などの記載が廃インクタンクの使用量。
TPAGE=09220 などは印刷総枚数。これはリセットされない。
3.廃インクタンクカウンターのリセット
メンテモードから
リセットボタンを4回押す
電源ボタンを1回押す
終了するときは電源を切ればいい。
パソコンを使わずにノズルチェックパターンを印刷する方法も。
ノズルチェックパターンは、プリンタのリセットボタンを押して印刷することもできます。
1. プリンタの電源が入っていることを確認し、後トレイにA4 サイズの普通紙を1 枚セットします。
2. 紙厚レバーを右側にセットします。
3. リセットボタンを押し続け、電源ランプが緑色に2 回点滅したときに離します。
ノズルチェックパターンが印刷されます。印刷中はプリントヘッドカバーを開けないでください。
8点

男性35歳以下タイプA 普通nausika1965さん
クチコミ投稿数:6件
canon ip100 所有しています。
インク吸収体の交換勉強になりました。
ありがとうございます。
必要に迫られた時、使わさせて頂きます。
驚きなのは、公開して頂いた事です。
丁寧な覚え書きに感動です。
他人の為に奉仕できる方なのですね。
本当にありがとうございました。
good luck to youの魔法
∧_∧
(。・ω・。)つ━☆・*。
⊂ ノ ・゜+.
しーJ °。+ *´¨)
.・ ´,.・*´¨) ,.・*¨)
(,.・´ (,.・'* ☆
笑
書込番号:25928381
0点





Metisの中身を以下に入れ替えたので書き込みします。
マザー:ASRock A520M-HVS
電源:SilverStone SST-ST30SF V2
CPU:Ryzen5 5600G
CPUクーラー:Scythe 虎徹2
工夫を要した部分は以下のとおりです。
・マザーが金属バックパネルの出っ張りに少し当たる(23.0cm x 20.1cmの20.1がほんの少し大きい)
→マザー固定のインチネジを普通に締めるとマザーが少しゆがむので極力ゆるく締めて対応
・電源の位置が前のままでは電源コネクタの立ち上がりをかわせない
→電源のブラケット(厚い金属のパネル)?をはずし、薄い金属の枠にネジ3個で取り付けて対応
(ネジ1個は枠を挟むような感じ)
・底面に取り付けていたSSDや2.5インチHDDは虎徹2によりアクセスが極端に悪くなる
→2.5インチHDDのみ角度をやや変えて底面に取り付けし最小限のアクセスを確保
SSDは上の空きスペースに固定せず納めた(軽いし衝撃も関係ないので大丈夫と思ってます)
実は最初リテールクーラーをつけたのですが、将棋ソフトを15分ほど動かすと90℃を超えてしまい、性能にも悪影響があったので虎徹2を入手し付け替えました。結果、温度は70℃程度までに抑えられ、静音にもなり正解でした。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 24MR400-B [23.8インチ]
インドネシア(ジャカルタ)のセントラルパークモール内のYAMADA BESTで14,390,00Rpで購入しました。
現在のレートで13700円程度です。
安くて軽くてシンプルなデザインです。
0点



SSD > Sandisk > WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
もう1基SSDを買いたくてずっと価格とにらめっこしてました。
某EC大手でタイムセール対象になっていましたが、梱包や配達員の取り扱いに不安があるためそこでは買うつもりがなく(苦笑)、13000円前後をうろつく価格が下がるタイミングはないかなー?と思っていた矢先、4/4か5に突然の値下げ。
見たところSN580、SN770、SN850Xが約2000円の値下げになっていました。下がっていたのはWDとサムスンの一部だけ。昨今の円相場や需給事情を見るに恒常での値下げではないと思いますので、昨年夏の大きな買い時を逃した私も含めて、買うなら今がチャンスかもしれません。というわけで早速SN580を買いに行ってきます♪
3点

Amazonでの話であれば、正規代理店であるCFD販売が最安値なので比較的安全ですね。
Amazonが販売するSN770は4/2以降2千円近く値上げされています。正規代理店以外なら安いところもありますが、避けたほうがいいと思います。
書込番号:25688453
0点

Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Blue SN580 (読取り最大 4,150MB/秒) M.2-2280 NVMe WDS100T3B0E-EC 【国内正規代理店品】
\10,700(2024-04-06)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CB685D1J
>残り14点 ご注文はお早めに
>出荷元:Amazon、販売元:CFD
出荷元がAmazonなら大丈夫です。
在庫があるのか?無いのか?
はっきりしないショップは避けた方が良いです。
書込番号:25688558
1点

>特通電A19さん
突然と言いますが、予告のある値下げってそんなに多いですかね?
普通だと思いますが。
書込番号:25897700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン工房、ツクモ、アークなどではセール予告が頻繁に、というか毎週末ありますよ。
メールマガジン申し込んでみるか、ツイッターで追いかければわかります。
書込番号:25924127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)