
このページのスレッド一覧(全65691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年10月11日 21:29 |
![]() |
45 | 3 | 2024年10月10日 17:56 |
![]() |
15 | 7 | 2024年10月10日 09:59 |
![]() |
8 | 2 | 2024年10月8日 23:38 |
![]() |
7 | 1 | 2024年10月7日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月7日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire E15 E5-576-N78G/W
m.2のssdと、2.5インチhddをssd500に、自分で替えました。買ったときにメモリー16gbでした。メーカー保証は無くなりますが、いじくられたpcの方がいいです。大変満足しております。
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KNJP [ルナグレー]
コストパフォーマンスと性能を両立したゲーミングPCです。Core i5 13450HXプロセッサーと16GBのメモリを搭載し、複数のアプリやゲームを快適に動かすパワーを備えています。また、RTX 3050グラフィックスカードを搭載しているため、最新のゲームもフルHD設定でスムーズにプレイ可能です。
512GBのSSDは、データの読み書き速度が高速で、ゲームのロードタイムも短縮されます。15.6インチのフルHD液晶は鮮明な映像を提供し、ゲームプレイや映像視聴を楽しむのに適しています。
本機の強みは、そのパフォーマンスを考えると非常にリーズナブルな価格設定にあります。もちろん、ハイエンドゲーム向けのパワーはないかもしれませんが、エントリーレベルから中級ゲーマーには十分なスペックです。全体的に、日常使いからカジュアルなゲーミングまで、幅広いニーズに応えるバランスの取れたモデルだと感じました。
書込番号:25913278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コスパが良い悪いは個人の使用環境で判断するものだから、
あえて言うなら微妙
書込番号:25913309
1点

どうも(^o^)/
ちょっと微妙な値段と性能ですね(^_^;)
家電量販店の処分特価
Acer
Nitro 5
AN515-58-N76Y46/4
i7-12650H
DDR5 8GBx2
512GB SSD
RTX4060
15.6 FULL HD 144HZ
\100,000 ポイント 500付
でしたし(((^_^;)
10万出すなら、RTX4060 が欲しい処(>_<)
RTX3050なら、7万円台が妥当かな?(((^_^;)
RTX4060でも
BLUE PROTOCOLや原神のFULL HD 最高設定だと
ちょっとだけ厳しいのが現状(T-T)
書込番号:25914085
2点



PC何でも掲示板
高校生の子供のPCが以下になりますが、最近重い遅い要求スペックを満たしていないことがある
など不満が出てきているようです(よくやるゲーム:ストリートファイター・巷でよく見るFPSなど)
春の大学進学の祝いで買い替えを検討しておりますが
もともと高いPCを買っているのでパーツ交換で改善できないかと思い質問させていただきました
CPUやメモリやグラボの交換が必須と思われますが10万以内でいいものを教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします
GALLERIA GAMEMASTER
Core i7-8700
GeForce GTX 1060 (6GB)
DDR4-2666 8GB
500GB SSD+1TB HDD
Intel H370搭載microATXマザーボード
80PLUS TITANIUM 600W ATX電源
1点


パーツ交換と言っても、グラボ変えるくらいでは?
それでもCPUが足を引っ張って大した性能出ないし
書込番号:25920150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事務的用途やブラウザの閲覧くらいならメモリを足してなんとか延命というところだと思いますが、ゲーミングPCとしてはほぼ全てのパーツがギリギリです。
6年くらい使っているなら、電源ユニットも弱っている可能性があります。
ここで10万円かけてどれかのパーツを交換しても、もう何年も使えないでしょう。
むしろ20万円出して新しいPCにした方が幸せになれると思います。
GALLERIAだったらこの辺とか。
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC15116.html
書込番号:25920249
2点

10万円以内って厳しいなぁ、、、今どきハイミドルクラスのグラボだけでも10万とかしますからね〜。
体感差を得るには現状のグラボの性能の3倍くらいは性能アップしないとなかなか難しいかも?
それで言えば、GTX1060からだと最低でもRTX4060Tiあたりでしょうかね。
https://kakaku.com/item/K0001539784/
これだと電源はそのままでも行けるかもだけど、正直電源も新品に変えたがいいですね。
ちょっと高いけど先々考えて、これくらいがお勧め。
https://kakaku.com/item/K0001307715/
書込番号:25920430
2点

>迷い込んだワイくんさん
ちょうど10万でPC組んでるとこありました(ただしOSなし)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/super_match/1629138.html
これの中のGPUをRTX3050 にしてSSDを5万にしたら、何とかOS込み10万で行けませんかね。
書込番号:25920452
2点

>不具合勃発中さん
『質』マークすいません;;
みなさまご意見ありがとうございます
パーツごとにみなさまの意見を調べながらとても勉強になりました
全く考えてなかった電源もふくめ用途を考えると新しいPCに乗り換えたほうが安く使えそうですので
前向きに検討させていただきます
本当にありがとうございました
書込番号:25920953
1点



プリンタ > NEC > Color MultiWriter 4C150 PR-L4C150
お世話様です。
1年前ほどにXERONのCP-200(NECのPR-L5650の元機)が急に壊れ
急遽ブラザーのレーザープリンターを購入して使っていたのですが、
稼働初期から写真印刷があまりにも粗く汚いのにびっくり
以前のPR-L5650とCP-200は普通にキレイに印刷できていただけに...
(写真印刷ならインクジェットと決まっているのですが、お客さんにお渡しする写真なので
経年劣化しない、水濡れでも大丈夫ということでレーザープリンターを使っているのです。)
前々から写真を印刷すると、とてつもなく見れたものではなく原色がきつく
ベロが血のように真っ赤、壁が白っぽいのに水色に、青いマットがきつい青に、
茶色い毛が黄色っぽく、しかも画像が粗くて見れたものではなかったのです。
今までにプリンターの調整でカラー調整をしたのですが、ある写真はそこそこだが、別の写真は全く見れないという
写真画質に嫌気がさして、意を決してこの機種を購入
到着してセットアップして同じ写真を印刷してみると......
何これ? 全く違うって感じ
パソコン上に表示している画像とほぼ同じ
以前のPR-L5650やCP-200と同じ品質 しかも印刷も何も調整していない
ちなみにドライバーはどちらもお任せセットアップでドライバーとソフトウェアを導入する方式で
インストール
この機種はカラープロファイルがインストールされ、ブラザーの機種はなし
その辺の違いかなぁ
ブラザーのカラープロファイルは探したけど見つからなかったし、サポートも無視されたので
ブラザーの機械はドラムなどが別々で交換できるので長く使えそうだっただけに
しばらくはこの機種にお世話になります。
4点

>以前のPR-L5650とCP-200は普通にキレイに印刷できていただけに...
>以前のPR-L5650やCP-200と同じ品質
どっち???
ともかくブラザーのプリンターは写真プリントには適していません( ゚Д゚)
書込番号:25916804
3点

>keijigarusuさん
すみません
PR-L4C150がPR-L5650やCP200と同じくらい奇麗っていう意味です。
書込番号:25919594
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX
消費電力でryzen 7 7800x3dと同等性能なのでコスパでは優れていると思います。
しかも付属でCPUクーラーがついているのでいいです。
このCPUは簡易水冷無しでも使えるのでいいです。
Ryzen 7 7800X3Dを検討されている人に
ゲーム性能では劣りますがコスパはいいです。
予算を抑えたい、簡易水冷がいらなくて高性能なPCを作りたいという人にもおすすめです。
あと光るCPUクーラーなので見た目でもいいです。
Ryzen 7 7800X3Dよりゲーム性能では劣りますが他では優秀です。
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-9-7900-vs-Ryzen-7-7800X3D
こちらではRyzen 9 7900のほうが高性能な感じですがゲームをやるなら7800X3Dをおすすめします。
コアはRyzen 9 7900のほうが多いです。
動画編集などをやるなら7900のほうがおすすめです。
あと、複数のアプリを開きながら作業する場合も7900のほうがおすすめです。
まとめ
ゲームはやんないけど動画編集をやりたい人は7900がおすすめです。
ゲームだけをやる人は7800X3Dおすすめです。
ゲームも動画編集もやる人は7900がおすすめです。
↑のおすすめなどは自分の感想です。
最終的には自分で決めてください。
こちらは個人の意見であり、必ずとも推奨しているわけではありません。
5点

>消費電力でryzen 7 7800x3dと同等性能なのでコスパでは優れていると思います。
「消費電力で」ではなく消費電力が少なくryzen 7 7800x3dと同等性能なのでコスパでは優れていると思います。
です。
書込番号:25918252
2点



Linux用ドライバは
https://download.ebz.epson.net/dsc/du/02/DriverDownloadInfo.do?LG2=JA&CN2=&DSCMI=53710&DSCCHK=b6c493888cbf1613f07691121afaf2bac3092505#
にあります。
FC 40ではpsutilsを別途インストールする必要あり。
また、ドライバrpmをインストールしてもfilterが実行できないため、
以下を修正しソースから再コンパイルする必要有り。
・src/Makefile(./configure後に生成されます)
epson_escpage_CFLAGSに-Wno-implicit-function-declarationオプションを追加
・src/err.c
107行目のreturn文を削除
さらにfilter自体にバグが有るようでインストール後以下を修正。
/opt/epson-laser-printer-lp-s6160/cups/lib/filter/pstolpf-lp-s6160.sh
・171行目
pstops2="2:1R\(0,$Y72\),0R\(0,$Y72\)"
・174行目
pstops2="2:1L\($X72,0\),0R\(0,$Y72\)"
・176行目
pstops2="1:0R\(0,$Y72\)"
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)