パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5789896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MN893J/A ミラーリング低性能で劣ります

2023/08/12 05:33(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K Wi-Fi + Ethernetモデル 128GB MN893J/A

クチコミ投稿数:339件 Apple TV 4K Wi-Fi + Ethernetモデル 128GB MN893J/AのオーナーApple TV 4K Wi-Fi + Ethernetモデル 128GB MN893J/Aの満足度5

スカパー!SPOOX

【スカパー!SPOOX】
GA03131-JP 様々キャストのみですが、機能性にあり搭載あり視聴が可能でした。

書込番号:25379744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件 Apple TV 4K Wi-Fi + Ethernetモデル 128GB MN893J/AのオーナーApple TV 4K Wi-Fi + Ethernetモデル 128GB MN893J/Aの満足度5

2024/06/19 09:22(1年以上前)

フォーマット:1080p SDR 日本規格

1080p 60 60Hz SDR 日本規格

【その他の設定にしました】
NTT光りビッグローブとドコモ HR02 home5G 目が疲れます。スピードがかなり遅いので、画面が暗くなり停止と早送りが頻繁に暗くなり発生すると思いました。日本の規格としてある1080p SDR 初回は海外などがあり、その他に移動して設定中です。
(アップルケアはビデオの設定だといわれました)

書込番号:25778450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/19 21:26(1年以上前)

>iPhone 8 plusさん
何を言いたいか判りません。

書込番号:25896845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱりMSIマザーは使い易い

2024/07/22 17:38(1年以上前)


マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件 B550M PRO-VDHのオーナーB550M PRO-VDHの満足度5

昨日の改善前

オフセット入力後

CPU周りをデフォルトでずっと使ってましたが、
コア電圧オフセットで低電圧化しました。
現在-0.150vで安定使用できてます。

ASRockだったら最大でも-0.1V限界なので、さらに深いオフセット掛けれるし嬉しいです。

おかげさまで10度も一気に下がってPC周りも涼しく過ごせそうですy。

書込番号:25821196

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件 B550M PRO-VDHのオーナーB550M PRO-VDHの満足度5

2024/07/22 20:17(1年以上前)

-0.150V

-0.075V

-0.05V

-0.05Vで、普段の使用状態

と思ったら、マイナスオフセット掛けるとパフォーマンスが落ちてました。がっかりなCPUですわ。

マルチ以上にシングルの落ちも激しいようです。
Passmarkサイトではシングル/マルチ    3200/205800 辺りが平均的なようです。

たぶん元に戻すか、最後の-0.05Vで使うかですが、残念な結果でしたわ。


書込番号:25821351

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件 B550M PRO-VDHのオーナーB550M PRO-VDHの満足度5

2024/07/23 06:24(1年以上前)

結局はほぼ戻した感じ。 限られたパフォーマンスは落としたくないですね。

書込番号:25821697

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件 B550M PRO-VDHのオーナーB550M PRO-VDHの満足度5

2024/07/23 22:42(1年以上前)

P.B.O設定の簡易項目があったので、やってみたら温度とパワーは、よい感じになりました。

書込番号:25822809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 B550M PRO-VDHのオーナーB550M PRO-VDHの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/19 09:47(1年以上前)

OCはオート設定にして、PBOやCoreBoostはオフにして運用したほうが温度も下がり、ワットパフォーマンスも上がりますよ。
定格だと電圧も限界ギリギリをせめて無駄に発熱(1.45v付近)せずに低電圧(1.0vv近い)で動作します

冷やそうと思って自分で電力を下げてしまうと多コアの時電力が足りない状態になってしまい、その計算能力がおちます(エラーが増える)
オート設定で、ブースト関連は切るのがお勧めです。電力にリミットをかける(45wとか)のもよし

書込番号:25896171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z390 Taichi

クチコミ投稿数:105件 Z390 TaichiのオーナーZ390 Taichiの満足度5

KIOXIA EXCERIA PLUS G3 NVMe SSD-CK1.0N4PLG3JというPCIe4x4 NVMe Type2280のSSDを購入して、Z390 Taichiにセットしたのですが、BIOSレベルで認識しませんでした。ただ単に認識しないというだけで、ハングアップはしませんでした。
最近のSSDがNVMe 1.4という規格に変わっている影響かもしれません。正式版最新BIOSの4.30(2020/01リリース)では認識できないようです。(スロットに依らず)

ベータと書いてある2023/11にリリースされたL4.34Fを焼いたところ、問題無く認識しました。"Optimize the NVME SSD compatibility."と書いてあるのが、これのことだと思うのですが、少しハマりました。情報共有です。

書込番号:25894863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2024/09/18 03:24(1年以上前)

SSDによって必要なベータ版BIOSが異なるようです。
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/17r76qf/z390_taichi_new_beta_bios_november_2023/

上記には末尾E、Gの記載もあります。

書込番号:25894869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 Z390 TaichiのオーナーZ390 Taichiの満足度5

2024/09/18 03:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。私の場合はたまたまうまくいっただけかもしれませんね。

L4.34の末尾がEとかGのドライバをどこからダウンロードできるのか見つけられませんでしたが、日本語ページからはDとF
https://www.asrock.com/mb/intel/Z390%20Taichi/index.jp.asp#BIOS
英語ページからはFのみ
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Taichi/index.us.asp#BIOS
という状況です。何が違うのか詳細には書いていませんが、きっと若番のDが不安定だったのでFまでビルドを繰り返したのかなと推測しています。

引用頂いたredditにはSATAポートが認識しなくなる副作用も書かれていましたが、私の環境では特にバージョンアップ前と比べて不自由なく使えています。
M2_1とM2_3を使っているので、それぞれSATA3_0とSATA3_1、SATA3_4とSATA3_5が無効になるのは仕様通りで、残りのSATA3_2、SATA3_3、SATA3_A1、SATA3_A2に繋がっているSATA機器は全て認識しています。

書込番号:25894875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ロマンは正義

2024/09/15 16:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H270-PLUS

クチコミ投稿数:9件

全体的に良かった動作も問題なく
ポート数やSATA数が豊富でとても拡張性が良い

書込番号:25891826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

満足な機能と音

2024/09/14 21:07(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-D32

スレ主 WaterForceさん
クチコミ投稿数:3件 ED-D32のオーナーED-D32の満足度5

テレビのスピーカーが貧弱なため、スピーカーの購入を検討していた。

求める機能
・有線で接続できる
・Bluetoothで接続できる
・バッテリー駆動ができる
・自然な音作り

対抗としては、JBLやMarcialのMiddletonやActonなどあったが、価格が高いのと、テレビで見る中音域に不安があった。

比較をしたわけではないが、
こちらの商品は、求める機能をすべて満たしており、大変満足している。

なぜレビュー動画などがないのか不思議で、今後有名になって欲しいと思う。

書込番号:25890899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

詰め込みの限界に挑戦

2024/08/08 10:44(1年以上前)


PCケース > JONSBO > JONSBO Z20

クチコミ投稿数:61件

ギリギリのサイズに詰め込むのが好きで選びました
ゲーム兼録画サーバー
M-ATXマザボはCPUソケットのとなりに
PCI-E 1Xスロットがあるタイプを選ぶと
大きめのATX電源とグラボの厚さ70mm(3.5スロ)長さ363mmが
共存できます。
この場合グラボのファンがケースの吸気となります
ギリギリ ギチギチを目指すのでクーラーは巨大な空冷
PCI-E 1XにTVチューナー
上面のファン取り付けエリアに3.5インチHDDを2段重ねで4台
唯一のケースファンは背面(排気)にとにかく静圧重視ファン取り付け
電源のファンの向きを逆にして吸気(上面)にしています
エアフローは吸気用底面 排気ファンのある背面 電源吸気用に上面40mm程度を残し
穴という穴はすべてテープで塞ぎました
ゲーム時はさすがに爆音ですがまぁ自己満足の世界ですから

書込番号:25842327

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 11:03(1年以上前)

チューナーは結構熱に弱いって話も聞いたことあるので。とくに缶チューナー。
配置的にビデオカードの側になりやすいので。PT3とかあたりの貴重品なら、ちょっと留意したいところ。

…凡チューナーは全部壊れた。

書込番号:25842353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2024/08/08 11:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます
たしかにギチギチ関係なくウチのPX-W3PEは
10年近くグラボに炙られ続けてますね
壊れたら諦めるしかないですね

書込番号:25842380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/08 12:24(1年以上前)

>ねぎこむさん
ギチギチいいですね。(笑)
そういうの個人的には好きです…

自分他のJONSBOケース(約29リッターの)で排気1ファン運用してますが…

電源は底面吸気のほうが良かったです。
要は吸気分変わらない場合、
通気量が電源に取られてしまう感じになるんで。

まあケースが違うんで必ずしも同じになるとは限りませんが、
両方試したほうが良いとは思います。

お節介ながら…

書込番号:25842422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/08 12:33(1年以上前)

ごめん、
電源底ではないのね…

要は電源が外吸気が内吸気で結構変わりますって言いたかったです。(^_^;)

書込番号:25842431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/08/08 12:54(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます
実は最初 内吸気で運用しておりました
理由はグラボの冷却を最優先させるためです
ケースの穴をすべて塞いだのも同じ理由です

結果グラボは十分冷却できることがわかったので
電源を利用して外気を取り入れる仕様に変更しました

グラボファン回転数をCPU温と連動させるフリーソフトが
絶大な効果を発揮してくれています

書込番号:25842458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2024/08/08 13:03(1年以上前)

あと書いてて思い出したのですが

"電源のファンの向きを逆にして"
と記述しましたがそうではなく
もともと逆向き(排気)にセットしたファンを元に戻しただけでした

底面からグラボファンで吸気
上前面から(少し絞って)電源で吸気
となっております

書込番号:25842468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/08/08 13:18(1年以上前)

度々すみません ^^;
このシステム最大のキモは
ひとつしかないない排気ファンを圧倒的に強力にした
負圧ケースにするということです

書込番号:25842486

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 14:07(1年以上前)

>PX-W3PE
シリコンチューナーなら熱は大丈夫だと聞いたような。

書込番号:25842547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/09/13 13:19(1年以上前)

このケースで使ってるけど電源の吸気は当てにしてないなw。リアはNoctuaの工業ファン、底面には普通のファンを吸気でつけて、グラボ指して上面は簡易水冷を排気でやってる。
ゲームやっても爆音にならないけども。

書込番号:25889149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/09/13 14:06(1年以上前)

>おうる(ΦωΦ)さん

レスありがとうございます
性能面において水冷にはかないませんね
信仰上の都合により空冷にしてますw
水冷クーラーのつく場所に特殊ブラケットで
3.5インチHDDを装着しております

余計な穴をすべて目張りしてます
エアフロー目的でしたが静音にも効果アリです

CPU(クーラー)の下にTVチューナー
その下に3.5スロット(70mm厚)グラボで
下面隙間ゼロになります
この構成により電源はかなり大型の物まで入るはずです

普段は発熱しないグラボファンは基本停止しています
上面から電源吸気(ギュンギュン吸いますw)
電源排気からすぐそばに2重反転ファンでCPUヒートシンクへ
ヒートシンク後部は特厚38mmと25mm2重反転ファンで隙間なく背面排気へ
電源吹き出しから背面ファンまで完全に一直線の構造となります
ケース内の隙間をなるべくなくし風の通り道を集中させるコンセプトです

書込番号:25889206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)