パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5790466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65698スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

モニターアーム > エルゴトロン > 45-241-026 LX デスクマウントアーム

クチコミ投稿数:120件

このページを参考にしました。
https://www.kurakurakurarin.com/entry/ergotronpcmonitorarm

エルゴトロンのクランプを分解して、そのポールをスリープ代わりに使います。
20分ぐらい設置完了。
クランプスペースがなくなって快適です。

当然ですが、改造は自己責任で。

書込番号:25830261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/07/29 20:40(1年以上前)

アイデアはアイデアですが、やはり耐久性が心配ですね。取り付け部もですが、メタルラックのポール自体の強度がですね〜。

そもそもスチールラックを机代わりに使うという発想がありませんでした。足元のフレームに重りなどを置いたがいいんじゃないかなと思いました。

ちなみに私もエルゴトロンのシングルアームは2台使っていますが、1台はノートPCを載せてます。もう1台はサブモニタ用でサイドに配置です。奥側にクランプをつけるスペースが無かったので手前側面で固定、クランプ部がむき出しですが、これがまたちょうどいい感じにヘッドフォンをひっかけるスペースになってます。

お互い色々試行錯誤ですね。

書込番号:25830447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格に驚き

2024/07/28 20:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 OLED UX3405MA Core Ultra 9 185H・32GBメモリ・1TB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3405MA-U9321W [ポンダーブルー]

クチコミ投稿数:2件

このスペックでこの価格ですからコスパはいいですね。Snapdragonとどちらにするか迷ったのですがARMでのソフトウェア対応に不安がありこちらにしました。
しかしいつも品切れ状態でしたので、毎日のようにチェックしていたけど、ある日突然販売再開となり慌てて注文です。
今のところそんなに問題なく使えていますが、AMDのRizen(32G)7との違いがさほどあるようには感じません。

書込番号:25828986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/07/29 03:47(1年以上前)

ノートPCの場合は有機ELパネルのメンテナンスモードとかあるんでしょうか?

たぶんあるとは思いますが、定期的に実行が必要ですね。

書込番号:25829389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Spot

クチコミ投稿数:1件

1.の際の ボタン の写真です

3.の際の「最適化中」の写真です

「Amazon echo spot が2年程経つと、画面がちらつく現象が起きる」
という方が多くいらっしゃって、私も同じ問題が起き、Amazonのチャットサービス
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/contact-us/ref=hp_ss_qs_v3_dv_cu_t2&initialIssue=asin-order?ie=UTF8&ref_=hp_ss_qs_v3_dv_cu_t1
に問い合わせたところ、解決しましたので、情報共有させていただきます(^_-)。

リセットすると直ります。
下記、リセットの手順です。

1.「-」ボタンと 真ん中のボタン(-と+の間のボタン)を同時に長押しする(約15秒)
2.Amazonロゴが表示される
3.「最適化中」と表示される
4.「こんにちは。セットアップ を始めましょう。」と言われるので、Wifiを選択し、パスワードを入れる
5.Amazonのパスワードを入れる
6.「アジア 日本標準時」と表示されていれば「>」で次に進む
7.部屋を選ぶ
8.その先も、流れに沿って操作する

すると、「準備中」と表示された後、ちらつきのない正常な画面に戻りました。
よろしければ、お試しくださいませ。

Amazonのチャットサービスは、24時間対応してくださるので、
上記操作をしても、直らない場合は、問い合わせてみるのも良いかもしれません。

書込番号:24317364

ナイスクチコミ!16


返信する
ohkameさん
クチコミ投稿数:40件

2023/11/08 19:23(1年以上前)

2台所有してまして…
1台は正常、購入半年後からもう1台のほうに画面ちらつき発生し始めたのですが使用には問題がないためチラツキ画面の状態で使い続け早5年が経っておりました。ありがとうございました!!

書込番号:25496994

ナイスクチコミ!0


ohkameさん
クチコミ投稿数:40件

2023/11/12 11:14(1年以上前)

無理でした…

ちなみに本年度よりAmazonのレギュレーションが変更になり返金対応は無理となりました。
(希望があればechoシリーズの15%オフクーポン)

書込番号:25502287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 Amazon Echo SpotのオーナーAmazon Echo Spotの満足度5 (仮)ロボポッポのページ 

2024/06/21 08:09(1年以上前)

半年以上ずっとチラつきが発生していたのですが
この1,2ヶ月の間に気づくと頻繁に「最適化中」を繰り返した後
すっかり発生しなくなりましたので
なにか根本的な解決策が見つかったのかとか思っております。

というのはチラつきが発生した時に
画面をドライヤーなどで適度に温めると一時的に直ったりしたもので
(あくまで一時的で 冷めると再びチラつきました)
もしかすると
液晶への消費電の振分けでも変更したのかとか想像しちゃいました。

書込番号:25781030

ナイスクチコミ!2


ohkameさん
クチコミ投稿数:40件

2024/07/28 14:50(1年以上前)

ありがとうございます。
フリマサイトで適価にて未使用新品を購入いたしました。3台目です
直後に新型が発表されたことは内緒でお願いいたします(笑

書込番号:25828526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

7200MT/sでFF14ベンチマーク

2024/07/27 00:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX

4800MT/s

6000MT/s

7200MT/s

最近はARC A750からRTX4060にdGPUを変えてますが、RTX4060の方が安定していて非常に扱いやすいですね。
また、電力が小さいのも良いです。

さて今回は最近、GIGABYTEのA620I AXのBIOS更新をした結果、IF 2400MHzで安定して動作するようになったのでDDR5を7200MT/sにして動作させるように変更しました。

それで内蔵グラフィックスが4800MT/s 6000MT/s 7200MT/sでFF14ベンチマークがどう変わるかを調べました。

4800MT/sは 26-31-31@1.27V
6000MT/sは 32-39-39@1.27V
7200MT/sは 38-47-47@1,27V

で設定しております。

FF14ベンチマークは最高設定はRadeon 760Mでは無理があるので普通に使えそうな設定のデスクトップ高画質(FHD)です。
理由は判定が普通以下は意味があまりないのでです。

4800MT/s
平均フレームレート: 35.05161
最低フレームレート: 21
評価: 普通
-標準的な動作が見込めます。
ローディングタイム:
シーン#11.231sec
シーン#22.527sec
シーン#33.898sec
シーン#43.923sec
シーン#52.903sec
合  計14.482sec

6000MT/s
平均フレームレート: 40.06109
最低フレームレート: 26
評価: 普通
-標準的な動作が見込めます。
ローディングタイム:
シーン#10.949sec
シーン#22.3sec
シーン#33.2sec
シーン#43.298sec
シーン#52.172sec
合  計11.919sec

7200MT/s
平均フレームレート: 42.65273
最低フレームレート: 28
評価: やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
ローディングタイム:
シーン#10.887sec
シーン#22.293sec
シーン#33.063sec
シーン#43.158sec
シーン#52.003sec
合  計11.404sec

ベンチマーク比で4800MT/s → 6000MT/sで13.6%アップで6000MT/s → 7200MT/sで 6.8%で4800MT/s → 7200MT/sで21,4%アップです。
レイテンシは速度差があまり出ない範囲で調整しています。
メモリーはHynix A-Dieを手動でOCした際の数値を利用しています。

6000MT/s → 7200MT/sの速度上昇は割と予測できていましたが、レイテンシ自体は周波数対比で上げてないので帯域が増えたためかトータルのレイテンシが増えたためかは判断が付きにくい状況です。
判定も【普通】から【やや快適】判定に上がりました。
ローディングタイムも順調に上がってますし、最低フレームレートも上がってます。特に最低フレームレートが3割も上がっていて見ていてもカクツキが減っています。
お勧め設定かは置いておいても、効果はありそうです。

書込番号:25826520

ナイスクチコミ!11


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2024/07/27 01:30(1年以上前)

お疲れ様です。

揚げないかつパンさんだからあえて書きますが、ご自分でも書いておられるようにクロックを設定しただけだとその他のレイテンシはそのマザー次第ということですよね。

だったらせめてZenTimingsでも載せてくれたら、GIGABYTEがどういう詰め方してるかぐらいはわかって良かったかなと思います。

あとその7200MT/sはMCLKとUCLKは2:1であとは1:1ですかね。

どちらにしてもマザー任せでも十分効果はありそうですね。

書込番号:25826534

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 01:53(1年以上前)

そうですね。

ですので、細かいレイテンシに付いては7200MT/sの方が悪い可能性は否定しません。
また、IFは1:1です。

今回のこれは大雑把に動作確認とスコアが上がる事、後は、簡単に設定しても効果な有る事を主眼としていますので、細かい部分はマザーに任せています。
レイテンシはちょっと細工しましたが、流石に1.1V動作は不可能だし、A-Dieつめつめにもしてないので数値を入れれば動く程度のレイテンシにしています。
要するに、IFはなんともなんですが再現出来そうな事を主眼にしています。

書込番号:25826543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2024/07/27 05:55(1年以上前)

参考まで

細かい事はな〜んにもやってまへん。
DDR5 7200MT/s 仕様 FHDと2Kでテスト実行

書込番号:25826622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 08:41(1年以上前)

>オリエントブルーさん

おはようございます。
これの肝はIF2400MHz 1:1で7200MT/sで内蔵グラフィックスで動作させると言うのになっています
ご返信ありがとうございます。

書込番号:25826741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 14:23(1年以上前)

ZenTGimings

>Solareさん

とりあえず、7200MT/sのZenTimingsは取れたので掲載しておきます。

まあ、マザー任せなので遅いのは仕方ないですね。

書込番号:25827193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2024/07/27 14:25(1年以上前)

こんにちは。

本来IF 1:1 のイメージは2000であればDDR4では倍の4000でDDR5では4倍の8000の偶数倍イメージでした。

現状のDDR5を考えると4倍数は無理があるので3倍がセオリーだっただけかなと思っておりました。汗

2400ならDDR5-7200が良さそうで、実際そのような結果なので7950Xとかでもできれば面白そうですね。
2000で6000の固定概念がありましたが、2100で6300〜2300で6900間も意義ありそう。
3D-Vcashモデルは恩恵より電圧上昇ばかり大きくて割に合わなそうですが。

書込番号:25827198

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2024/07/27 14:28(1年以上前)

ありがとうございます。

8600GってUCLK回りますね。

あとこれってEXPOですか?

さすがGIGABYTEのRyzenは結構良い感じで設定されますね。

書込番号:25827199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 14:31(1年以上前)

>イ・ジュンさん

そうですね。
自分も2400とか2200の倍数できないかな?と思ってたんですが、自分の7900X3Dはダメダメで2066しかIFが上がらないので6200MT/sで動かしています。
やっぱりモノリシックの方がIFは上がるみたいですね。
確かAMDの人がそう言ってた気がします。

書込番号:25827203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 14:33(1年以上前)

>Solareさん

違いますよ。そんな高価なメモリーじゃないです。(笑)
JEDECのA-Dieをぶん回しています。

書込番号:25827205

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2024/07/27 14:39(1年以上前)

初期のマザーで8000に挑戦してた時にサブタイミングも色々触ってみましたが、当初はその他の電圧設定もつかめてなかったのもありますが、ここまで行けてなかったところもありますので、これなら十分かなと思います。

9000シリーズでそこそこいけたら面白いそうですけどね。

書込番号:25827217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 14:49(1年以上前)

FCLKは1/4になるんですね。
1/3かと思ってましたがそんな周波数で動かないみたいですね。
MCLKの表示が分からない。。。

書込番号:25827234

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/07/27 21:29(1年以上前)

訂正

恐ろしい間違いに今、気がついたら。
IF 2400MHz UCLK FCLKの対比は1:2でした訂正します。

書込番号:25827690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベンチスコア低い時は

2024/07/27 14:16(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4 WiFi

クチコミ投稿数:70件

gigabyteのB660M DS3Hから換装し、OSそのままでCINEBENCH R23回したところ、マルチコアのスコアが11824から9236に大幅ダウン。
core i5 12400でそりゃないぜよ、とシングルコア測ると1642と悪くない数字。

ベンチ中は3990Mhz動作、CPU温度65度前後で落ち着いており、途方に暮れていると、海外サイトで気になる投稿を発見。


CPU Vcore compensationをautoからlevel5にしてみ、との記載で試したところビンゴ!
無事12047になりました。


書込番号:25827188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビ用…

2024/07/26 16:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

スレ主 honome14さん
クチコミ投稿数:1件 HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のオーナーHD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の満足度4

テレビに接続するだけで簡単に録画できるように…だからいつまで壊れないかという運次第で機能は可もなく不可もなく。昔のハードディスクより静音で熱くはならない。たまに古い機器だと2Tまでしか対応していないとかあるので無駄にならないように選ぶべきだったという罠がある?…使えることは使えるみたいだけど。録画用って壊れた時を考えたりテレビの買い替え考えるとどのサイズにするか悩ましい…LAN接続でHDD間移動をしたことあるけどレコーダーあれば機会のないやり方か。書くことないかなぁとグダグダしてたら結構長文になった…

書込番号:25826008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)