パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5790855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信2

お気に入りに追加

標準

Dell Inspiron 3910に増設

2023/07/10 18:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 Amaha1812さん
クチコミ投稿数:7件

ストリートファイター6をPCで遊ぶためにグラフィックボードの増設を検討していたところ、
TPUが小さく、Dellの純正電源(460w)でも安定して動作が期待できるこちらの商品を発見し、
購入させていただきました。

下記構成でグラフィックボード増設前(グラフィックボード無し)の環境下ではコマ送りのような動きしかできず
プレイが全くできない状況でしたが、増設後はWQHD(2560*1440)の解像度でQualityをHighestに設定しても
全くストレスなく操作することがなく期待通りのパフォーマンスに満足しています。

■構成
 Dell Inspiron 3910
 CPU: Core i7 12700
 メモリ:DDR4 3200Mhz 16GB x 1
 電源:180W⇒460W(PCショップで純正互換電源を購入し換装)

1年前にPCを買い替えた際、ゲーミングPCにするか迷いながらも一旦購入を見送りにしていたのですが、
まさかスト6をきっかけにゲーミングPCへの換装をすることになるとは思いませんでしたw

ハイエンドのグラボの電力消費量が既存のPC電源ユニットで安定動作するか不安を感じる方にとって、
TPU(115W) でRTX 3060以上の性能を発揮してくれるこちらの商品は有力な選択肢になるかと感じます。

個人的にDellのPCのマザーボードの電源が特殊であることに気付かないまま購入し、増設できる電源の
上限が460Wだった私にとっては、非常にありがたい商品であり、発売タイミングも運命を感じました。

同じような悩みを抱えてる方は少ないと思いますが、もし参考になればと思い投稿させていただきました。
これから久しぶりにストリートファイターを楽しみたいと思います!

書込番号:25338586

ナイスクチコミ!34


返信する
nissy417さん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/28 10:12(1年以上前)

初めまして。同種のPC環境で、同様の悩みをかかえています。

電源を交換できれば補助電源が使えるグラボにしたいところですが、
今のところ GF RTX3050 6Gは補助電源不要なので有力候補です。 

よろしければ、460W電源の商品名を教えて頂けないでしょうか。
また電源からマザーボードへのコネクタ形状が異なると思いますが、
変換アダプタ等があるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:25789704

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amaha1812さん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/10 15:19(1年以上前)

>nissy417さん

ご質問いただいた製品名ですが購入サイトに記載されていた品名を記載させていただきます。

 【品名】:H460EBS-00 D460E004P 389MC 460W電源ユニット

電源プラグはDell純正品であるため、コネクタはそのままマザーボードに接続することが可能です。

非純正品の電源ユニットとマザーボードを接続できる変換プラグなども調べはしたのですが、
不具合が生じるリスクを避けたかったので上記の電源ユニットを購入した次第です。

尚、投稿させていただいてから本日でちょうど1年が経ちましたが電源まわりの不具合は一切なく
使用できており、大変満足しております。

以上、ご参考まで。

書込番号:25805264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに壊れました

2024/07/09 19:52(1年以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-B750F

スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件

PX-B750Fです。

2012年12月02月に34,692円で購入しましたが、最近酷使しすぎたのかやっと壊れました。
小さい故障は有りましたが、12年使えれば満足です。
後継機は、色々検討した結果、インクはカートリッジ式は止めてタンク式のEPSONのPX-M791FTとし、注文したところです。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268079_K0000282646&pd_ctg=0060

書込番号:25804364

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/09 21:03(1年以上前)

開封済み未使用品をヤフオクにて一万円台で購入して保証切れ直前にイエローインク漏れ不具合で新品交換。
そこから12年我が家の機体はまだ現役で頑張ってくれています。
ソフト的にダメダメなところがストレスでしたが今では、こちらがそれに馴らされてしまって昔の“ことえり”状態です。。

リンクの比較を見ると次の買い替え時は相当な出費を覚悟しないといけないようですね。

書込番号:25804455

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件

2024/07/09 21:19(1年以上前)

PX-B750Fの純正のオンクカートリッジ代が高かったので、大量に印刷したときの消耗品のインク代が高かったです。
なので、次期プリンタはタンク式を選択しました。

書込番号:25804483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

メンテナンスボックス初交換

2024/07/08 20:15(1年以上前)


プリンタ > EPSON > EW-M752T

クチコミ投稿数:11794件 EW-M752Tの満足度3 私のモノサシ 

ついに満タンに

新品(41.4g)

満タン(108.5g)

交換時の印刷枚数

メンテナンスボックス(廃インクボックス)がそろそろいっぱいですとのメッセージは半年ぐらい前から出ていましたが、
今日コピーしようとしたら、ついにいっぱいのメッセージがが出ました。

少し前に準備しておいたので早々交換。

プリンターの画面に従っていけば簡単に交換できました、
汚れたりすることもなかったです。

交換後は表示が空(ゲージは逆に100%)になりました。
製品に入ってたやつは最初から半分ぐらいだったのでファーストタンク?は仕様が違うのかな?

使用済み、新品で67g程の差がありました。

使用期間:約4年半ですが枚数は1500枚行っていないので少なめだと思います。

最近はこのプリンター無線切れもなく絶好調です。

書込番号:25803190

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パイオニア > private XDP-20 [16GB]

Music Center for PCは、ソニー製のDAP以外は認識しない仕様になっています。
しかし、XDP-20などの、ソニー製以外のDAPにも転送する方法を偶然見つけました。

以下の方法で認識するようになります。

@XDP-20に入っているSDカードを抜きます。
AXDP-20から抜いたSDカードを、ソニーのウォークマンNW-A50に挿します。
BそのSDカードを入れた状態で、NW-A50を再起動させます。
C再起動が完了したら、NW-A50からSDカードを抜き、元のXDP-20に挿します。
DXDP-20をPCに接続し、Music center for PCを起動します。

すると、Music Center for PCはXDP-20を認識するようになります。
転送も問題なく出来るし、転送した曲は普通にXDP-20で聴けます。

SDカードを一度でもウォークマンに挿すと、
Music center for PCからはそのSDカードはウォークマンとして認識するようになります。
したがって、他社のDAPにも、Music Center for PCで転送出来てしまうわけです。







書込番号:24978910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2022/10/24 19:24(1年以上前)

ウォークマンに認識させることでmicroSDカードに識別ファイル(隠し属性を含む)が作成されるのかな?
そうであれば、識別ファイルを作成するだけで済むので、ウォークマンを持っていない人には朗報ですね。

私はどちらも持っていないので調べられませんが、調べてもらえますか?
結果次第では、ウォークマンを持っていない人に感謝されると思います。

書込番号:24979063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/10/24 22:16(1年以上前)

XperiaかウォークマンにSDカードを挿すと生成される様です
「default-capability.xml」
上記のファイルでしょうか

「default-capability ウォークマン」Google検索されたらと思います

ウォークマンのモデル名、各種ファイル形式(FLAC等)、プレイリストの形式等が記述されていました

Xiaomi Redminote10 proでもNW-A100シリーズと認識して転送できました

(Music Center for PCはドラック&ドロップでファイル転送ができます)

書込番号:24979386

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2022/10/24 22:32(1年以上前)

わざわざフォーマットしなくても、
PCに
capability_00.xml
を保管しておいて、このファイルをSDのルートにコピーしたら
転送できますよ。

このサンプルの場合、XMLのモデル名書き換えてますけど。

書込番号:24979408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2022/10/24 22:34(1年以上前)

確認してみたところ、ウォークマンにSDカードを認識させると、SDカード直下に、
default-capability.xml
devIcon.fil
capability_00.xml

というファイルが作成されていました。
恐らくですが、Music Center for PCではこのファイルを読み取って、機器を判別しているのだと思います。
このファイルを消去した所、Music Center for PCはXDP-20を認識しなくなりました。

また、この3つのファイルをUSBメモリーにコピーしてみたら、そのUSBメモリまでウォークマンとして認識するようになりました。

外付けHDDでも同じ実験をしましたが、これも同様にウォークマンとして認識しました。

どうやら、3つのファイルをSDカードやUSBメモリなどの直下に保存しておけば、Music Center for PCは何でもウォークマンとして認識してしまう仕様だと分かりました。

書込番号:24979413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2022/10/24 22:54(1年以上前)

devIcon.fil
は拡張子をjpgに変更すると画像がみえますが、
単にアイコンの画像ファイルなのでなくても問題ないです。
DevLogo.fil
はウォークマンのLOGOファイルです。

スマホの画像に差し替えたら、スマホの絵が出るかもですね。

書込番号:24979445

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2022/10/27 12:04(1年以上前)

>どうやら、3つのファイルをSDカードやUSBメモリなどの直下に保存しておけば、Music Center for PCは何でもウォークマンとして認識してしまう仕様だと分かりました。

3ファイル必要ではなく、1ファイルで転送できます。


元ファイルがない人は、

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<Devices xmlns="http://xmlns.sony.net/walkman/capability" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance">
<FormatDescription>
<Version>1.5.0</Version>
<FormatBrand>Walkman Playback Capability</FormatBrand>
<Description>Describe Walkman contents playback capability</Description>
</FormatDescription>
<Device>
<Identification>
<Model>iBasso Audio DX120</Model>
</Identification>
<Storage type="MSD" max-full="100" />
<FileSystem>
<Path content-type="sound" depth="7">
<Target>\MUSIC\</Target>
</Path>
</FileSystem>
</Device>
</Devices>

これをメモ帳で capability_00.xml のファイルで保存してルートに置けば、
音楽ファイルの転送が可能です。
<Model>iBasso Audio DX120</Model>
の部分は好きなモデル名に書き換えれば良いです。

書込番号:24982697

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:201件

2022/12/04 21:34(1年以上前)

>MA★RSさん
教えて頂いた文書をコピペしてメモ帳に貼り付けたら本当に転送できました。
名前を『Pioneer』に変えてみたら、本当にMusic Center for PCに『Pioneer』って表示されました。

Music Center for PCは使いやすくて最高です。
しかし、このXMLファイルが無いと認識しないようになっているのは謎仕様ですね。
Media Goでは、このXMLファイルが無くても転送できていました。

Music Center for PCはx-アプリから派生した後継ソフトらしいので、もしかしたら謎仕様はその名残だったりして。。。

書込番号:25039052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/01/15 03:48(1年以上前)

最新のMusic Centerでは上のファイルでは認識しないようです。

<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
<devices xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:noNamespaceSchemaLocation="default-capability_AudioVideoNoPodcast_1_0.XSD">
<version>3.0</version>
<device>
<identification>
<class>WALKMAN/Standard/AudioVideoNoPodcast</class>
<model>Galaxy A20</model>            ★ここがデバイス名
</identification>
<storage>
<type>INTERNAL</type>              ★本体がINTERNALでSDがCARDになります。
<exclusive-multi-storage>false</exclusive-multi-storage>
</storage>
<filesystem>
<path>
<sound>\Music\</sound>
</path>
</filesystem>
<MTP-extendedcommand>                   ★この3行はMTP接続関連。MSCは不要
<code>GetObjectAudioInfo</code>
</MTP-extendedcommand>
</device>
</devices>
をdefault-capability.xmlで保存、で最新のMusic Centerでも認識出来ました。

文字コードはUTF-8やS-JISは使用出来ないようで、2バイト文字はMusic Center上で文字化けします。
モデル名は半角英数にしておいた方が良いと思います。
使用する際は★のコメントを削除してください。

書込番号:25584655

ナイスクチコミ!2


hrokamoさん
クチコミ投稿数:1件

2024/07/08 06:52(1年以上前)

Xperia5 Wです。確かに機種としては上のdefault-capability.xmlの記述でもMusic Center for PCは認識してくれますが、ファイルの種類によっては転送できないものが結構あります。そこで実際に手持ちのNW-A106のSDカードのdefault-capability.xmlを載せておきます。
あと実際には、DevIcon.fil、DevLogo.filの2つのファイルがあるのですが、これは画像ファイルのようなので不要かと思います。
でも、ここまでしてXperiaをMusic Centerから排斥しようとするのかSONYの意図がまったくわかりません。プレイリストを作ったり編集したりする上ではやはり専用ソフトがあった方が便利なのでドラグアンドドロップで対応しろと突き放すような対応はいかがなものかと思います。
なおファイルの編集にはterapadを使う方が無難です

<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
<devices xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:noNamespaceSchemaLocation="default-capability_AudioVideoNoPodcast_1_0.XSD">
<version>3.0</version>
<device>
<identification>
<class>WALKMAN/Standard/AudioVideoNoPodcast</class>
<model>NW-A100Series</model>
<marketingname>WALKMAN NW-A100Series</marketingname>
<vendor>Sony Corporation</vendor>
<firmwareversion>4.06.00</firmwareversion>
</identification>
<storage>
<type>CARD</type>
<exclusive-multi-storage>false</exclusive-multi-storage>
<fw-update-supported>false</fw-update-supported>
<max-full>100</max-full>
</storage>
<display index="0">
<width unit="pixels">720</width>
<height unit="pixels">1280</height>
</display>
<audio>
<format id="MP3">
<extension>mp3</extension>
</format>
<format id="MP4">
<extension>mp4</extension>
</format>
<format id="3GPP">
<extension>3gp</extension>
</format>
<format id="M4A">
<extension>m4a</extension>
</format>
<format id="Windows Media">
<extension>wma</extension>
</format>
<format id="WAV">
<extension>wav</extension>
<sample-rate>384000</sample-rate>
<bits-per-sample>32</bits-per-sample>
</format>
<format id="FLAC">
<extension>flac</extension>
<sample-rate>384000</sample-rate>
<bits-per-sample>24</bits-per-sample>
</format>
<format id="AIFF1">
<extension>aif</extension>
<sample-rate>384000</sample-rate>
<bits-per-sample>32</bits-per-sample>
</format>
<format id="AIFF2">
<extension>aiff</extension>
<sample-rate>384000</sample-rate>
<bits-per-sample>32</bits-per-sample>
</format>
<format id="ALAC1">
<extension>mp4</extension>
<audiocodec>alac</audiocodec>
<sample-rate>384000</sample-rate>
<bits-per-sample>32</bits-per-sample>
</format>
<format id="ALAC2">
<extension>m4a</extension>
<audiocodec>alac</audiocodec>
<sample-rate>384000</sample-rate>
<bits-per-sample>32</bits-per-sample>
</format>
<format id="DSD-1">
<extension>dsf</extension>
<sample-rate>11289600</sample-rate>
<bits-per-sample>1</bits-per-sample>
</format>
<format id="DSD-2">
<extension>dff</extension>
<sample-rate>11289600</sample-rate>
<bits-per-sample>1</bits-per-sample>
</format>
<format id="APE">
<extension>ape</extension>
<sample-rate>192000</sample-rate>
<bits-per-sample>24</bits-per-sample>
</format>
</audio>
<audio-playlist>
<format id="m3u8">
<extension>m3u</extension>
</format>
</audio-playlist>
<filesystem>
<path>
<sound>\Music\</sound>
</path>
</filesystem>
<lyrics>
<format id="LRC">
<extension>LRC</extension>
</format>
</lyrics>
<MTP-extendedcommand>
<code>GetObjectAudioInfo</code>
</MTP-extendedcommand>
</device>
</devices>



書込番号:25802387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 3 15 インチ SMN-00018

スレ主 europa74sさん
クチコミ投稿数:12件

■モニターの耐久性
以前、マイクロソフト社でない某社の薄型PCを使ってたのですが、
購入後、数か月でモニターにむらができてしまいました。
物理的圧力がかかったと思うので保障の対象外だと言われ、
修理に7万かかると言われたことがあります。

大した負荷をかけたつもりもないので納得しませんでしたが、
もう二度とそのメーカーのものは買わないことにしています。

■タッチパネル
ところで、タッチパネルのこのSurfaceBookを選んだのは
タッチ操作のためではありません。
上記のようなことを避けるため、モニターの耐久性のためです。

■解像度
4K以上の解像度のモニターになっており申し分ないです。
HDDの容量は一応気にしますが、他のスペックはほぼ気にしません。
ただ、モニターの解像度だけは、明らかにその良さを実感できるスペックなので
少なくとも4K以上のものを選んでおり、このSurfaceには大変満足です。

■グレア
ほぼすべての方がノングレアを好むのでしょうが、
私は発色がいいのでグレアを選んでます。
このSurfacaBookもグレアになってるので、それも好きな点です。

後継機を出してほしいくらいです。

書込番号:25801606

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2024/07/07 14:03(1年以上前)

>モニターの耐久性のためです。
この製品のモニターの耐久性が高いというのは、どこ情報でしょう?

書込番号:25801641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

Vision Pro での撮影

2024/06/29 12:43(1年以上前)


VRゴーグル・VRヘッドセット > Apple > Vision Pro 256GB

スレ主 寅3さん
クチコミ投稿数:3件

いつも風で撮影オプションつけてますがVision Pro を被ってやると空間ビデオになって凄い映像が撮れました。
お見せできないのが残念ですが可能性を感じました。
今後アップデートで更に熱い思いができそうです。
夢の撮影プレイが楽しめました。
子供の運動会での活躍が嬉しいようにムスコも大活躍で一等賞です。

書込番号:25791095

ナイスクチコミ!8


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/07 04:30(1年以上前)

>寅3さん
良い感じに使えているようでいいですね。

気が向いて時間があれば、製品のレビューを書いていただけると嬉しいですね。

レビューを書く場合は正しい製品に書いていただくと良いと思います。

書込番号:25801108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)