パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5790866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ188

返信36

お気に入りに追加

標準

観てきました。

2024/06/30 09:24(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V900R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:117件

avacで900R見てきました。私の家にあるフラグシップのパナとREGZAの有機テレビとは格が違うぐらい綺麗だと思いました。
特にYoutubeのブルガリアの8kの立体感には驚かされました。何度か見ましたけど、4Kの有機テレビではあの立体感は出ないですね。リアルというのとは違って、なんというか、前後感が感じれれる絵でした。前のクッキリ感がすごいのでメリハリ感があるんですかね。夜景では有機テレビが色で勝ってるかもしれないけど、大画面の迫力が違うので、勝負にならないですね。
これと比べるとうちの90Rは少しソフトに感じました。

書込番号:25792163

ナイスクチコミ!13


返信する
nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/30 12:34(1年以上前)

>菊水牛乳さん
DEEPブラックが利いてるんですかね?

書込番号:25792416

ナイスクチコミ!14


金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/06/30 15:37(1年以上前)

>菊水牛乳さん
こんにちは。
レポートありがとうございます。
印象で結構ですが、画質要素でいうと、なにが立体感を創出してると思われましたか?
コントラスト、精細感、色合い?

書込番号:25792675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/06/30 16:38(1年以上前)

>プローヴァさん
>nobo64さん

deep blackはマリアンヌの暗い夜空で入り切りしてくれたけど、個人的には微妙でした。私は明るい場面での立体感が秀悦でしたので、8kの精度が増して、さらにコントラストの向上、超解像度など総合力の向上効果なんでしょうかね。8kはもともと立体感が売りでした。「二次元の映像で奥行きを生み出す 」8kの精度が上がれば立体感が生まれるというのが、シャープの8kテレビの口上でした。ビクターの8kもそこに近づいてきたいう印象です。

書込番号:25792763

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/06/30 18:26(1年以上前)

>菊水牛乳さん
返信ありがとうございます。
今回ビクターさんはやたらとV800R推しで、お店からはV90Rを超えたなんて話も聞かれるのですが、そちらの方もご覧になってたら感想をお聞かせ頂きたいです。

書込番号:25792951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/06/30 19:36(1年以上前)

800がすごいという情報はありますね。今回の改造がv90rとのレンズの差を乗り越えたという可能性はあるでしょうね。過去のプロジェクターの歴史を見てもよくありました。800は見るチャンスはありましたが、あえてみませんでした。もともと私も実はコスパ好きのオーディオでは長岡派ですので、800に行きかねないので、900の購入を躊躇させる可能性があると思ったからです。ただ、900と800の差はレンズの差なので90と80の関係と同じだと思います。800が凄いなら900もすごいはず。ただレンズだけで、600lmも明るさが違うのもけっこう差があるのも事実ですね。これはスクリーンサイズが大きれば、メリットは大きい。ただ、価格差からv800がおすすめなのは間違いないですね。私が今より10歳若ければ、金があっても、間違いなく800買ってますね。

書込番号:25793044

ナイスクチコミ!6


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/30 19:58(1年以上前)

>菊水牛乳さん
10歳若ければV800購入の意味が解らないんですけど?

書込番号:25793070

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:117件

2024/06/30 21:08(1年以上前)

>nobo64さん

60代後半ですので、最後のプロジェクターになるかもと思い散財してます。実はv90rの時もそうでした。
v90rの前はvw255でした。それまでは決して最上位機種を買いませんでした。プロジェクターの進歩は早かったですから、中堅機種を買って買い替えるのが正解だと考えてました。昔昔昔、ELPー7000という世界初のxgaプロジェクターを、自身初のプロジェクターとして購入して、すぐに陳腐化したことがありました。150万ぐらいしたかな。2年で壊れてしまいました。

書込番号:25793174

ナイスクチコミ!6


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/30 21:48(1年以上前)

>菊水牛乳さん
私もV9Rを人生最後のPJと思って購入しましたが最新機種が出れば気になるし
特にV900Rはコントラスト1.5倍プラスDEEPブラックでやはり興味津々で
人生最後といっても何歳まで生きるかわからないので禁句かなと思ってきました

書込番号:25793247

ナイスクチコミ!16


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/30 22:37(1年以上前)

>菊水牛乳さん
V80RとV90Rの差はレンズによる明るさと少しのコントラストの差で
あまり大きな差を感じませんが
今回のV800RとV900Rはコントラスト1,5倍違うので
値段以上の差は前回よりは感じやすい気はします。
レンズだけではない選別品使ってそうな差ですよね。
Deepblackは元々黒の沈みが良いのであまり気にならないと
言った所でしょうかね?

書込番号:25793327

ナイスクチコミ!15


金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/07/01 09:28(1年以上前)

>菊水牛乳さん
800は御覧にならなかったのですね。了解です。
私も若いころ長岡さんに影響を受けた口なので、おっしゃることはよくわかります。
9と8の差はぶっちゃけレンズの差です。両者は開放Fナンバーが異なるのでレンズだけで2割投射光量が上がるのは理屈に合っています。
メニューでレンズ絞りを入れてしまうと投射光量も簡単に下がるのでそこは要注意ですね。
ちなみにカタログ上のコントラスト比は絞りを絞り切った状態での測定で光量はレンズ絞り開放での値なので、光量とコントラストは両立しません。

V90Rでカタログ値10万:1でしたが絞り開放実測値で3-4万:1位でした。V80RはV90Rより開放Fナンバーが暗いので絞り開放のコントラスト実測値ではV90Rより若干高めの値が出ます。

レンズ自身の解像力はレンズコントロール画面の細線でわかりますが9の方が明らかにワンランク上ですので、光学性能面ではアドバンテージがあります。これとは別に800も900も信号処理で精細感をアップさせているようなので、レンズ差は80/90の時より見えにくくなっているかも知れませんが、800が90を超えたという話はちょっと眉唾だと思っています。

書込番号:25793666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2024/07/01 10:41(1年以上前)

>nobo64さん
>nobgonさん
>プローヴァさん

プローヴァさんのレンズに対する説明、非常に勉強になりました。
nobo64さん。確かに、最後のプロジェクターというのは散財の言い訳かもしれませんね。
もともと倹約家だったもんですから若干、罪悪感ありです。家内には内緒です。
私のプロジェクターに対する目標は更なる立体感を出すということです。
主に麻倉怜士氏のNHK技研の研究結果を解説された
「8Kは立体テレビ!? 解像度と立体感の蜜月関係」から来ています。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1512/02/news100_3.html

一部を転載すると
・8Kでは、その高解像度を享受するために、とても巨大なディスプレイを近距離(フォーマットとしては0.75H)で見ることを推奨
 これはテレビでは困難 8kは最低100インチを2.5mで観ることが必要
・コントラストの対比は低いより高い方が立体感につながる
・表示解像度が高くなれば、奥行き感、立体感が増すという明確な結果が出た
・立体感を感じる要素として、コントラスト+階調+輪郭がいわれていました。それらが高解像度化によって絡み合い、より総合的に立体感を増加させる方向により働く
・立体感は運動視差のあるものが感じやすい。ブルガリアの踊りの映像はこれかもしれない。

v900rの進化はここからみて妥当な方向で進んでいると思います。
大きな課題は色の拡大ですかね。リアル8kは金額が跳ね上がるでしょうから。
V900Rは到着しましたが、設定する時間がないので、reviewは後ほどさせて頂きます。






書込番号:25793733

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/07/01 23:22(1年以上前)

>菊水牛乳さん

私も800Rと900Rは確認してきました。
やはりレンズの差がでかいですね。800Rだけしか知らなければ不満はないと思いますが、圧倒的なSN比は900Rにあります。
逆に90Rと800Rの比較でもレンズの差がでかいですね。800Rが90Rを超えている部分も映像の処理系が良くなっていると考えればあるにはあるのですが、それでもセールで800R以下の金額にならないのはそこがあるからだと思います。900Rの予算はないけど800Rよりも多めに金があれば90Rを選びますかね。しかし800Rが90Rを超えたというセールストークはうーん。うーん。という感じでしょうか。

書込番号:25794661

ナイスクチコミ!17


金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/07/02 08:57(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
>>圧倒的なSN比は900Rにあります。

800Rの映像にはノイズが乗っていて、900Rではそれが見えにくいと言うことですか?
両者の映像信号処理系は同じだと思っていましたが。。。

書込番号:25794950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/07/02 12:11(1年以上前)

映像のSN比として、邪魔なものが見えない、映像がクリアということではないでしょうか?
ケーキークーラーさんはクリアにはっきり見えるということを言われたいんじゃないでしょうか・
確かに回路やFPGAは同じなのでしょうが、900に比べ800はコントラストが大きく違うわけで、この理由は私はDーILA素子の整列度に違いあるのかレンズに違いがあるのか私はわかりませんが、

webで探すと山本浩司さんの批評に以下のようなものがありますね。
DLA-X750Rで観る本作のSN比のよさも驚愕の一言。オープニング・シーンの川面の輝きや朝靄の向こうに見える野牛のシルエットがうっとりするほど美しい。まさにタルコフスキー作品を彷彿させる静謐(せいひつ)な映像詩の趣だ。こんなに美しい映像は、コントラストの浅いデジタルシネマプロジェクターを用いたフルHD上映の映画館では絶対に楽しむことはできないだろう。

ここではコントラストの差を言っているように見えます。>プローヴァさん

書込番号:25795151

ナイスクチコミ!8


金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/07/02 13:54(1年以上前)

>菊水牛乳さん
当方理系なのですみません。

せめてSN比とコントラストの違い位は、言葉を使い分け、分離して評価しないと話がおかしくなると思います。
前者は信号処理依存、後者はパネル&光学系依存です。

書込番号:25795271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/07/02 20:13(1年以上前)

>プローヴァさん

西川善司の大画面マニア31回
「HD2+チップは、各ミラー画素面にある“くぼみ”(Dimple)を小径化させることで迷光を軽減させることにより、光力の有効利用化とSN比の向上を達成する。なお、解像度そのものは1,280×720ドットであり、先代HD2チップと変わらない。」

DMDの話ですが、チップ改良によるSN比の向上を明確に記しています。
彼はこの分野では第一人者だと思ってます。テクニカルジャーナリスト。東京工芸大学・特別講師ですね。

書込番号:25795715

ナイスクチコミ!7


金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/07/03 09:46(1年以上前)

>菊水牛乳さん
ケーキクーラーさんが、V800RとV900RでSN比が違うような書かれ方をしていたので、その点について質問しましたが、本人からは返答はなく、貴殿から貴殿の解釈を聴かされた、という状況です。

>>確かに回路やFPGAは同じなのでしょうが、900に比べ800はコントラストが大きく違うわけで、

DMDは質量を持つ機械式のミラーですので、ミラー形状の改良でSN比がアップしたという話は原理的に理解できますが、偏光を用いるDILAで、コントラストに差がある点がSN比に影響がある(私は無いと思いますが)、という説明にはなりません。また仮に何か両者に関連があったとしてもV800RとV900Rに使われているDILAでSN比に差があるのかないのか、そちらの方が気になり当方の質問の趣旨なのです。

貴殿が西川氏のファンであることは理解できましたが、ライターを生業にされる方がプロジェクターの分野で技術的に第一人者というのは当方は理解できません。そもそも氏はDMDに関して書いているだけなので、それをDILAに関連付けているのは貴殿かと思います。

これ以上貴殿と議論してもあまり意味がないと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:25796266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/07/03 10:59(1年以上前)

>プローヴァさん

了解です
V900R設置して観てます。
そのうちreviewします。
お手柔らかに

書込番号:25796348

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/07/03 17:19(1年以上前)

>菊水牛乳さん
了解です。
レビュー楽しみにしております。

書込番号:25796769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/07/03 17:52(1年以上前)

>菊水牛乳さん
>プローヴァさん

私の表現に誤解があったようで失礼しました。
800Rと900Rの差ですが、SNではなくコントラストによる映像のクリアな表現がとても良かったといいたかったのですが、表現ミスになります。深い意味はありません。

書込番号:25796820

ナイスクチコミ!8


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 大満足 コスパ最強

2024/07/04 01:18(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:5件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]の満足度5

レノボと 迷いましたが ヒューレットを買って正解です サポートは充実している感じで 最初から入っている 自動修復 やオペレーターとの連携、クリーンアップなどのメンテナンスソフトも使いやすくサポートは安心感があります
ネットもサクサク動き、画質も充分キレイです
14インチか迷いましたが、やっぱり15インチは快適ですボディも安っぽくありません

付属のマウスは Bluetooth で USB ポートを 使わずに 利用できます シンプルですごく使いやすく思った以上に 質が良い

環境に関する絵本もついていました
絵がかわいい

書込番号:25797343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2024/07/04 19:46(1年以上前)

剛力直太朗さん 今晩は

私も本機を使ってます
普段はMacを使ってますが電子観望(星空撮影)アプリの都合でWindows機が必要となったので
安価だったのとMacとキー配置が似ている本機のキーボードに違和感がなかったので昨年10月に購入
その後メモリーは32GBにアップしてます。
オマケのマウスも使ってます。

不満ではないですがあれば良かったなと思うことが2つ
キーボードライトとHPのロゴが○ではなくhp(斜めのカッコいいやつ)だったらなです、
しかしWin機は現在これしか持ってませんが大満足です。

書込番号:25798192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]の満足度5

2024/07/04 20:05(1年以上前)

星空撮影とは素晴らしい趣味ですね

斜めロゴ のかっこいい HPは上位機種に 多い気がします
キーボード のライトもあったら もっと売れるかもしれません

書込番号:25798208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Logicool KEYS-TO-GO 2 を斬る

2024/06/30 19:09(1年以上前)


キーボード > ロジクール > Keys-to-Go 2 iK1043GRA [グラファイト]

クチコミ投稿数:213件

切りました(笑)

書込番号:25793007

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2024/07/01 10:17(1年以上前)

辛口レビューかと思ったらガチで切っとるやないけwww
とてもナイスです

書込番号:25793706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2024/07/01 10:56(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

お楽しみいただいたようで何よりです(笑)

マグネット式なんだから最初から分離していて良いと思うんですが。切るまで2秒くらい迷いました。

書込番号:25793753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2024/07/02 11:02(1年以上前)

8.4インチタブ(dtab Compact d-52C)

フタを切って154gになったKEYS-TO-GO 2に、Microsoft Adaptive Mouseを組み合わせてみました。両方あわせて199g、この組み合わせ、世界最軽量では?

書込番号:25795079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

USB→Bluetooth(LDAC)できたんだ、、、

2024/07/02 00:28(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > New HiBy R6 [64GB]

スレ主 だくおさん
クチコミ投稿数:347件

見ている方も少ないと思いますが、本日標記発見しましたので書いてみます。

昨日iFi Go Podを発注したってこともあり、「PCからの出力をLDACで聴きたいなー」って24時間前くらいにふと思い立ちました。
USB DACをPCに接続し、そこからさらにBluetoothを(なるべく高音質なコーデックで)送信することで、Amazon Musicなどの出力をBluetoothイヤフォンで聴くのが目的です。(そもそもPC本体がLDACでの送信に対応していないので、こういう回りくどい方法が必要)
ちなみに、普段はCreativeのBT-W4を使っています。
FiiO BTA30 Proを買うのが一般的と思いますが、BTA30で「音量が小さいゲーム等では、送信が止まったままになる」という状態を経験したのでPro発売時にFiiOの代理店に問い合わせたところ、「同様の状態になる可能性が高い」とのことで導入を見送っていました。

ともかく、できる機器があるのだろうか? ということで今朝と昼休みに少し検索して、Shanling M0Pro ならできると分かり、さらにHiBy R2 GenIIでもできることが、取説からわかりました。

R2かー、M0Proと違ってバランスじゃないし、R4でもできたりしないかなー、、、R4なら興味あるなあ。
とここまで考えて、NewR6で出来るか調べるのを放棄してたことを思い出しました。
ShanlingもM0しかできないから、なんとなく普通のDAPではなんらかの事情でできないのでは?という思い込みがありました。

そして、先ほど仕事終わりでMac(WindowsはUSBでノイズが乗るのとドライバが必要なので)に繋いでUSB DACにしたところ、Bluetoothのロゴが出て、これをタップすると、USB DACのまま新しいBluetoothデバイスとの接続をすることができるじゃない!
というわけで、あっさり成功しました。
FiiO UTWS5(LDAC対応β版ファームウェア)にすんなり接続!

ただ、少なくともこの状態ではスマホほど接続状態が良いわけではなく、LDACをオフにすると(コーデック不明)途切れずに聞こえる状態でも、LDACをオンにするとプチプチ途切れる状況です。
スマホは「LDAC接続優先」が使えることもありますが、音質優先でもここまで悪くはないです。

とはいえ、この部屋の2.4GHz(Bluetoothの周波数帯域)はひどい状態なので、普通の環境であればもう少し良いのではないかと。

いずれにしても、HiByはこの機能をそれなりに多くの機種でサポートしているんじゃないかと考えます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25794718

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

クーポン7%取得できます

2024/06/22 11:07(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

スレ主 dia8さん
クチコミ投稿数:6件

youtubeで
クーポンのリンク乗ってます。

個人向け
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/af_campaign/?jumpid=st_cn_p_af_kaf_hikacp&intid=cons_af_coupon

書込番号:25782353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]の満足度5

2024/06/30 22:32(1年以上前)

この商品に関しては クーポンは適用されません ただでさえ 安いので 見積もりを すれば分かりますが クーポンは効きません

書込番号:25793319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

V9RからV90R

2024/06/30 19:14(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]

殿堂入り クチコミ投稿数:1979件 DLA-V90R [ブラック]のオーナーDLA-V90R [ブラック]の満足度4

今年も型落ち買い替えです。
色純度とフォーカスがよくなりました。
V9Rはやわらかい映像が出るので併用するか検討中です。

書込番号:25793013

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)