パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS12000

銀メダル クチコミ投稿数:10197件

色域

https://www.mondoprojos.fr/2021/11/11/test-epson-eh-ls12000b-lavis-de-gregory/

抜粋訳を下記に示しますので参考にしてください。興味を持たれた方は上記URL先の原文を読まれることをお勧めします。
-----------------------------
2021年9月29日、ブランドの2つの新しい最上位モデルの誕生が公式に発表されました。EH-LS11000W(ホワイト)は4699ユーロ、EH-LS12000B(ブラック)は4999ユーロ。

(下記はEH-LS12000のレビュー)
動作音:
デバイスから50cmのところで、レーザーをフルパワー(100%)で38.6dB読み取りました。レベルを75%に下げると、サウンドレベルメーターは33.9dB、次に50%で31dBを表示します。LS12000B、このような状況で、彼は最も目立たない正面ディフューザーの非常にプライベートなクラブに入ります。画像のダイナミクスと操作の裁量の間の適切な妥協点は、レーザーを75%に配置することです。

消費電力:
2つ目のうれしい驚きは、新しいエプソンが電力消費の禁欲主義者のように見えることです。143.6W(レーザー50%)、188.3W(レーザー75%)、そして最後に249.9W(100%)に連続して注目しますが、これはメーカーがフルパワーで発表した302Wにはほど遠いものです。

エプソンの4K映像シミュレーションは、ネイティブ4Kプロジェクター(Sony VPL-VW590ES)に投影された同じ映像と区別がつきにくいです。

LS12000には141.8ミリ秒の入力遅延があり、LCDパネルは「fine」モードで動作します。 ただし、120hzと互換性のあるHDMI 2.1ソケットを備えた新しいコンソール用に開発された「高速」選択により、遅延を19.4ミリ秒に短縮できます。この結果はメーカーの発表に沿ったものであり、この新しいモデルは、非常に大きな画面でネットワークビデオゲームをプレイするのに特に興味深いものになります。

色域は画像を参照のこと

ネイティブコントラストはTW9400よりもわずかに低く、本機レーザーは3287:1で、真空管モデルの3782:1と比較しています。それは視覚的に知覚できません。
(注記)本サイトで計測されたEH-LS11000のネイティブコントラストは大幅に低く1103:1です。

SDR 1080p、4K HDR、LS12000Bプロジェクトに与えられたすべての抜粋を楽しみました。昼のシーン、夜のシーン、混合シーン、高速追跡ショットなど、彼を怖がらせるものは何もありません。私の対角110インチのALR Vividstormスクリーンと組み合わせて、リビングルームでのショーは最高の映画館にうらやましいものは何もありません。

黒は濃密で深みがあり、画像の精度と流動性があり、色彩は素晴らしいです。この視覚的な魅力は、換気の騒音によって決して妨げられることはありません。

結局、JVCやSONYの競合するネイティブ4Kデバイスに対して、このモデルを購入することを強くお勧めします。まず第一に、LS12000Bによって配信される画像は、現在市場で入手可能な3つの最高の1つであるため、その優れたコストパフォーマンスのために。その後、レーザー光源の寿命は、投影の5年間または12000時間のためにぐっすり眠ることを可能にする保証に関連付けられています。最後に、市場で最も静かなレーザープロジェクターの1つであり、競合するD-ilaまたはSXRDデバイスと比較すると、まだ小さく、位置決めが容易です。

そのすべての品質により、新しいエプソンは金賞を受賞しました。

書込番号:26223770

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/06/30 10:37(2ヶ月以上前)

>>ネイティブコントラストはTW9400よりもわずかに低く、レーザーモデルは3287:1、ランプモデルは3782:1です。

ネィティブコントラストが3287ではガチのホームシアター用途としては使い物になりません。
にもかかわらず、

>>結論として、JVCやSONYなどの競合するネイティブ4K機器よりも、このモデルの購入を強くお勧めします。

こういう評価をしてしまうところが、このフランスサイトが信用できないと思う点です。
絶対的な性能価値判断と、コスパ的な判断をごちゃまぜにして語る傾向があるので、商品選びに使うサイトとしては参考にならない場合が多いですね。

書込番号:26224794

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/02 16:03(2ヶ月以上前)

この型番はEH-LS10000という反射型液晶機で始まって
それなりにネイティブコントラスト良かったんですがね
10500までは続けて11000から透過型になりややこしい感じはしますね。

書込番号:26226812

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10197件

2025/07/05 08:29(2ヶ月以上前)

こちらのフランスの評価サイトではネイティブコントラストが3300:1程度あればホームシアターでの映画鑑賞に特に問題は無く、逆に一般的な視聴環境では、本サイトで計測されたJVC DLA-NX9のネイティブコントラスト8690:1(SDR)と10500:1(HDR)は、ほぼ過剰スペックという判断のようですね。一般的な映画館スクリーンのコントラストは良くて2000:1程度です。

https://www.projectorcentral.com/Epson-Pro-Cinema-LS12000-Laser-Projector-Review.htm
こちらのプロジェクター評価サイトではLS12000に「エディターズチョイス賞」という最高賞が授与され、「ネイティブコントラストが低いからホームシアターでの映画鑑賞には向かない」というような評価はされておらず、いろいろな映画がどのように見えるか詳しく解説されています。

「LS12000はネイティブコントラストが低く過ぎるので、ガチの映画鑑賞には使いものにはならない」と評価している「信用できる?」レビューはどこにも見たことがありません。

書込番号:26229071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/07/05 11:29(2ヶ月以上前)

FHDで満足していたなら現在でもFHDで満足

FM放送をカセットに録音し、ダビングした音で満足なら現在でもその程度で満足

書込番号:26229212

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/07/05 20:06(2ヶ月以上前)

>>こちらのフランスの評価サイトではネイティブコントラストが3300:1程度あればホームシアターでの映画鑑賞に特に問題は無く、逆に一般的な視聴環境では、本サイトで計測されたJVC DLA-NX9のネイティブコントラスト8690:1(SDR)と10500:1(HDR)は、ほぼ過剰スペックという判断のようですね。

やはり偏向が強すぎる信用に足らないサイトですね。

>>一般的な映画館スクリーンのコントラストは良くて2000:1程度です。

デジタルシネマの推奨コントラストは最低1200:1だそうですが、Dolby Cinemaではシーケンシャルコントラスト2000万:1のプロジェクター(CDS Eclipse)が使われています。ビクターのDILAプロジェクターはおおむね数万:1のネィティブコントラストを実力値として達成していますので、DILAユーザーの多くが、映画館より自宅の方がコントラストや暗部表現で優っているという体験をしています。
コンテンツ自体はすでに10bit超のレンジを持っていますので、コントラスト比として200万対1を超える暗部表現が可能ですから、コンテンツの原信号フォーマットはネックになりません。
Dolby Cinemaは映画館のひとつの性能目標を示していますが、それ以外の普通の劇場の性能が基準になる時代はとうに終わっています。

書込番号:26229700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/08 19:42(2ヶ月以上前)

>こちらのフランスの評価サイトではネイティブコントラストが3300:1程度あればホームシアターでの
>映画鑑賞に特に問題は無く、逆に一般的な視聴環境では、本サイトで計測されたJVC DLA-NX9の
>ネイティブコントラスト8690:1(SDR)と10500:1(HDR)は、ほぼ過剰スペックという判断のようですね。


「黒浮きが気になるかならないか」という個人的な感覚になります。気にならない人は問題ないし
気になる人には我慢できない。

個人的には黒が灰色に近く階調が潰れて見えない(鬼太郎のぬりかべ状態)のが我慢できないので
DLPからD-ILAに変えました。 発色は十分でしたけどね。

自宅のテレビのKURO5010(2万対1)より黒浮きがないです。

書込番号:26232483

ナイスクチコミ!0


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 23:23(2ヶ月以上前)

どんな機種だか分らんDLPを持ち出してきて比較しだしているのがある意味凄い。

書込番号:26232710

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10197件

2025/07/13 11:29(2ヶ月以上前)

>ふえやっこだいさん

3LCD機でもDLP機でも機種によりネイティブコントラストは大きく異なり、ともに200:1から6000:1の範囲で分布しています。価格とネイティブコントラストは必ずしも比例しておらず、500:1で40万円の最新機種もあります。

どちらの方式にせよ3000:1以上のハイコントラスト機を選べば、黒浮きせず暗部諧調も良好な画質が得られます。

書込番号:26236382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/14 14:25(1ヶ月以上前)

ホームシアターを語る上で映画館仕様と家庭機を混同してる人が多いですわね。

プロジェクターに限らずオーディオ機器でも同じ事が言えますわね。


特にJBLは、映画館用スピーカーとサウンドバーの大手ですがお互いに関連しあっています。

それを全く無関係だと断言しているケースもあり、そういう低レベルな知識でプロジェクターも語ってしまっているので信憑性はかなり低いと言えるでしょうね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26233545/


AVアンプも同様で、YAMAHA/CINEMA DSPの最新型の原理を理解しないまま古い知識でサラウンドを語っているケースもあり、全体的にホームシアターの基本的知識が前時代的で昭和のオーディオ文化を引きずっている印象ですわねw


なので、最新技術に対する抵抗感がそのまま感情に表れてしまっていてコメントも出鱈目なケースが目立ちますわねw

値段と性能は必ずしも比例しないケースがありますが、その点も理解できていないようなので、メーカーのブランド戦略に強い影響を受けてしまっている可能性が高いですね。

書込番号:26237390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/14 18:13(1ヶ月以上前)

コミュニケーションを無視するとbot・A I自動投稿判定となりブラックリスト入りとなる

適当な機器で動画や音楽を楽しむことにすると

身の安全につながる

書込番号:26237552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

WG2600HP4ファームウェア Ver1.6.0

2025/07/14 12:17(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4

スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:1983件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2025/5/21、WG2600HP4ファームウェア Ver1.6.0

https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp4/fw.html

書込番号:26237311

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2連ファンのみためが気に入ってる。光るし。

2025/07/13 18:01(2ヶ月以上前)


CPUクーラー > JIUSHARK > JF13K DIAMOND WHITE JF13K-WH [ホワイト]

スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

ファンは↓に交換してます。
Air Blazer 120RW SST-AB120RW-ARGB
ゲーム(4K120FPS:dead by daylight)、フォトショップ、ブラウザ、steam、ディスコード起動中
CPU60度、グラボ70度 マザボ36度、VRM47度
こんくらい風量多いとマザボも冷やせる。
次は14リットルの窒息ケースで14400F+HP-600-BLACK+ファン交換でやってみる予定。

書込番号:26236682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SEAGATE SkyHawk

2025/07/13 10:21(2ヶ月以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

スレ主 fieldoorさん
クチコミ投稿数:49件

もはやHDD単体で買うよりケース付きのこちらのほうが安いので、バラす前提で購入。
中身はSEAGATE SkyHawk(ST4000VX015-3CU104)。
TV録画利用用途を考えてのチョイスなんでしょうかね。
どうせベースラインのBarraCudaだと思っていたので意外でした。
どうしてここまで安くできるのか…

書込番号:26236336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

爆走

2025/07/11 15:28(2ヶ月以上前)


SSD > ADATA > XPG MARS 980 BLADE SMAR-980B-1TCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル

スレ主 PC.1さん
クチコミ投稿数:2件

この価格で速い

書込番号:26234893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

m.2 SSDのみでも利用可。

2025/07/11 14:29(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > NIMBUSTOR 2 Gen2 AS5402T

スレ主 尾西宮さん
クチコミ投稿数:5件

昨日到着したばかりなので、レビューはもう少し後から。
現在、前モデルのAS5304Tを4TBx4 Raid5で利用。6年利用したのでリプレースとして、本機を購入。
前は4ベイモデルでしたが、昨今の機種はm.2が搭載できるので、HDDと用途を分けることでメリットが生まれるなら、2ベイにしてコストを抑えようと、こちらを選択。

予算とプライムデーの都合ですが、まずm.2の2TBを2つと本体を購入。これらをRaid1構成し、ブートドライブ + 楽曲保存用領域に。
後々8TBのHDD 2台を購入し、これもRaid1として動画保存領域という計画に。
…ようは、8TBのHDDを買う予算がまだ無いけど見切り発車で購入したってことです笑。

とはいえ、ブート領域をSSDに構築させ、かつHDD無しでもm.2 SSDだけで初期設定を行えたことは希望通りで、良いスタートをきれました。強いて難点を挙げるとすれば、カスタム設定を行いましたがボリューム分割(Winのパーティション分割に相当)は初期設定で行えず。Raid1の同期完了後、分割できるか模索してみます。


余談ですが、UGreenやQNAP等の他NASケースメーカーもm.2を搭載できますが、このクラスでも4枚搭載可能なのはASUSTORだけ。
またメーカー保証(ここはCFDが代行)が長いのも強み。と、ASUSTORを推して締めます。

書込番号:26234854

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)