
このページのスレッド一覧(全65713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年10月15日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月15日 16:49 |
![]() |
55 | 30 | 2025年10月15日 14:50 |
![]() |
3 | 0 | 2025年10月15日 11:30 |
![]() |
3 | 3 | 2025年10月15日 11:28 |
![]() |
1 | 2 | 2025年10月14日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
ちょっと早めにやっておいた事。
パソコン点検にケース内掃除をやっておいた。
自分の使うパソコンは自分で作る人なので点検は即終わりました。
掃除も道具類は画像の物もありでこれも即完了。
デスクトップ上の掃除もキーボード マウスとモニターも掃除した。
今年は早めに完了して余裕ができましたね。
Windows12まで さ〜年内ゆっくりしましょうかね。
4点

>オリエントブルーさん
こんばんは。
シリコンスプレーなんか、どこに使うの?
書込番号:26316326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

∠(^_^) お〜す!
ケース裏の年季の入った小パーツのスプリング等にね。
RAIJINTEKケース自体も大した事ないのよ(笑)
面倒くさいから今年はこのままでいくのよ (^_^) ハイ
書込番号:26316423
1点

物欲に満ちた心の掃除は?
ごめん無理だったね('A`)y-゜゜゜
書込番号:26317067
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ
XZは公式でwin10に非対応ですが、XZ/3のドライバーと付属ソフトGTシリーズにて、正常に再生、録画、予約、ダビングの動作を全て確認出来ました。win8.1のソフト、ドライバーでは再生が出来なかったのも快適に解決しました。やってみる物ですね。
注意点は、何も無い状態からだと初期XZのCDが必須になります。インストール後起動しなくて結構ですので、プログラムと機能から通常の削除を行います。そして、419バージョンを上書きします。その後、XZ/3の605または609を上書きインストールします。またその上から、612を上書きして最終615に上書きします。
私は、609以降はソフトの自動更新機能を使い指示に従ってアップしました。全く問題なくwin10にて、快適に動作しました。また、419で再生出来なかった番組も、何と再生復活出来ました。ただし、パソコン環境を変えては行けませんね。変化が無いと私のように復活出来る確率が高いです。ゴミかなと思っていた動画が復活して、何だか嬉しかったです。BDにムーブして早速はき出して保管しておきました。
4点

新規にバージョン_609から、手抜きインストール法。
1、空のtxtファイルを作成、名前をuTransEffectに変更、拡張子を.txtから.dllに変更。
2、C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTVホルダーを作成。
3、C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTVホルダーに1.を格納します。
4、バージョン_609をインストールする。。
尚 C:\ProgramDataは隠しフォルダーです。
で、手抜きインストールできませんか?。
書込番号:20065205
2点

新規のパソコンに win10 64bit です、インストールしてみました。予めメーカーにXZがXZ/3のドライバー、ソフトにて動いてしまったと電話で問い合わせていたのですが、担当の男性オペレータは問題なく動いて正常です、ハード仕様的には全く同じですと丁寧に教えてくれました。インストール方法は、XZの付属CDから最初インストールして、スキャンしなくて良いのでプログラムと機能からソフトとドライバーをアンインストールして、その次にいきなり609をインストールして下さいと言われました。
その後自動更新から、612へあげて手動で615をインストールするだけだそうです。その通り問題無くスムーズに動きました。また、保存した動画も新しいパソコンへムーブソフトを使い、新環境で再生出来るようになりました。これで安心して新しいパソコンで、引き続きチューナーを使い録画した動画を楽しめるようになりました。なかなか便利になったようですね。昔に比べるとものすごい進化ですね。
書込番号:20067644
1点

私もGV-MVP/XZをWin10で使用したいと思い、探しておりました。
記事を拝見させ頂き、やってみましたが、XZ3のドライバ、ソフトウェアはどのように取得されましたか?
シリアル番号を要求されるのでXZのシリアルを入れてもダメでした。
恐れ入りますが、方法があればお教えいただきたくお願いいたします。
書込番号:23010275
2点

>hiro_sannさん
https://13.gigafile.nu/1103-42580b1568dfd417384dbb24f73820a3
こちらにまとめています。xzシリーズですので色々対応します。まず、603aから新規インストールします。その後、再起動せずプログラムの機能と追加から一度アンインストールします。再起動のメッセージが出ますがそのままで、引き続いて609をインストールします。ドライバーは、603aの物で特に問題ないので再インストールの必要性ありません。削除の必要性もありません。プログラム本体のみアンインストール対象になります。
609をインストール後、チャンネルスキャン初期設定を行います。603aをインストール後、初期スキャンの必要性は不要です。一通り地デジBSCSスキャンが終わると、ポップアップメニューからプログラムの自動更新を確認します。すると、615プログラムが落ちてきます。適応後もう一度更新を確認すると、BSCSロゴ更新プログラムなど二つ落ちてきます。その後、もう一度再スキャンを行うことで新しい放送局のロゴに入れ替わります。最後に、手動で番組表データーの更新を行い完成します。
合計3回以上の再インストールや再起動を行う必要性があるので、約30分程度時間がかかります。分からない事がございましたら、お気軽に質問下さい。申し訳ございませんが、シリアル番号を教える公開することは出来ません。
書込番号:23011066
2点

>bigfm21さん
ご丁寧な解説ありがとうございました。
2、3日この作業に悪戦苦闘してましたが、
無事win10で使えるようになりました。
ありがとうございました。
次は、外出先でiphoneやPCで視聴できないかチャレンジしてみます。
この製品ではできそうにないのですかね・・・
もし、ご存知でしたらご教授お願いいたします。
取り急ぎ、感謝申し上げます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23011336
1点

>hiro_sannさん
iPhoneは未対応ですね。MACパソコンも未対応ですね。windowsパソコンのみですね。
win10 で動くようになったみたいで良かったです。役に立てて良かったです。
書込番号:23011602
1点

>bigfm21さん
いろいろ検索してやっとこちらにたどり着きました。
後手後手になり、やっとこさ Win7→Win10にアップデートしましたら
GV-MVP/XZ がうまく作動しなくなりました。再生が音声のみで画像が見られなくなってしまいました。
上記を参考にさせて頂き試みてみましたが、ダウンロードキーまたはシリアルNOの入力との表示でGV-MVP/XZのシリアルNO入力でははじかれてしまい GV-MVP/XZ2、GV-MVP/XZ3のサポートソフトがダウンロードできません。
お時間あるときにご返信いただければ幸いです。お手数ですがよろしくお願いします。
よいお年を・・・
書込番号:23140865
2点

>yuppoko_221さん
https://15.gigafile.nu/0107-ob59e40b584ab81ac0f2a16e3c1864682 603aファイルです。新規インストール可能です。
https://15.gigafile.nu/0107-nf8bb799a52fa31abcf0b5992a1c7498c 615fファイルです。バージョンアップします。その後、必ず自動更新プログラムを適応して、チャンネルロゴの更新とwin10への適応更新を行います。
603aから615fの間バージョン、605や609はスキップして良いです。特に必要ありません。
現在、正常に起動しない物から必ずクリーンアンインストールを行って下さい。残骸があると正常に起動しません。また、603a新規インストールからその後のアンインストールは、通常のプログラムと機能から行って下さい。クリーンアンインストールを行わないで下さい。バージョンアップ出来なくなります。
最後になりますが、XZでもXZ/3として正常に認識しますので、安心して当分使えます。ただし、BDディスクへの焼き込みは期限が終わったので実行出来ません。パソコン内での再生だけです。残念ですが対処方法は有りません。数年前までは、BDに焼けたのですがね。新しいAZシリーズを購入下さいと、メーカーに言われました。仕方ないですね。
書込番号:23140936
2点

>bigfm21さん
こんな年の瀬に早々のご返信 心より感謝いたします。
大晦日に Wun7→Win10 がやっと終わりやれやれと・・・思いきや(><)
パソコンに詳しくないのでどこまでできるかわかりませんが、チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23141098
1点

>bigfm21さん
年始早々のご連絡で申し訳ありません。
603aファイル&615f ファイルありがとうございました。
しかしながら・・・クリーンアンインストールが上手くいかなくて
603a が新規インストール出来なくて前に進めない状況です。
クリーンアンインストールのソフト ググってみて、
レジストリの選択で削除する Revo Uninstaller Free はわたしには高度過ぎて使えそうもなく
GeekUninstaller の完全削除を使用してみましたが、
別のバージョンがすでにインストールされているとのメッセージで 603a 新規インストールができませんでした。
お忙しい中誠に申し訳ありませんが
急ぎませんので、パソコンに詳しくないわたしが クリーンアンインストールできる方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23152281
1点

>yuppoko_221さん
Revo Uninstaller Free を頑張って実行して下さい。全て日本語化されているので、使いやすいと思いますよ。または、603aの中にある gvmSetup.exe を実行して自動インストールや色々ありますがその中に、アンインストールがあります。こちらを実行して全て削除して下さい。保存している録画データなどは全て無くなるので、必要な場合は必ずバックアップして下さいね。
書込番号:23152386
1点

>bigfm21さん
早々のご連絡ありがとうございます。
あれやこれや・・・いろいろいじっていたら
何かのファイルが壊れて 通常のプログラムと機能からもアンインストールできなくなって・・・
もうお手上げかなと諦めかけていたのですが
GV-MVP/XZ インストールCDでアンインストールしましたら
あらら・・・603a の新規インストールに成功しました。
その後、615f へのバージョンアップもすんなりできました。
おさがわせして申し訳ありませんでした。
ご親切にありがとうございました。
重ね重ね感謝いたします。
書込番号:23152555
1点

>bigfm21さん
かなり後手になってしまいましたが、私にも教えていただけませんでしょうか?
暮れにwin10にアップロードしたのですが、TVの確認はしておらず・・・
最近になって使えないことを知りました。
何とか使えないかと調べはしたのですが、ダウンロードキーなどわからず
あきらめかけていた時にこちらにたどり着きました
お時間ある時で構いませんので返信よろしくお願いいたします
何回もお手数おかけしますがよろしくお願いします
書込番号:23182187
1点

>ケロピィーさん
Google先生に聞いてみましょう。
例えば。。。
https://www.google.com/search?q=GV-MVP&tbm=isch&ved=2ahUKEwiMw--rn7PrAhXrxIsBHQGmBHIQ2-cCegQIABAA&oq=GV-MVP&gs_lcp=CgNpbWcQDFAAWABgn4oYaABwAHgAgAEAiAEAkgEAmAEAqgELZ3dzLXdpei1pbWc&sclient=img&ei=e2JDX8yZKuuJr7wPgcySkAc&bih=576&biw=1366&rlz=1C1EJFC_enJP843JP845#imgrc=gvYhjGpQjr1GlM
GV-MVPを画像検索しただけですが、ダウンロードできるS/の様な物を確認できたりできるようです。
書込番号:23619690
1点

>ケロピィーさん
大変長らくアクセスしていなかったので、全く分かりませんでした。自分のGoogleドライブに、アップデートに必要なファイルを二つアップしました。603aから新規インストールして、615fにバージョンアップしてください。なお、win10での環境に限ります。win8.1では、動作しません。win7環境も駄目です。win8.1やwin7の場合はファイルが異なりますので、お知らせ下さいね。
近々、時間のあるときにアップロード方法を自分のブログにまとめてみたいと思います。なお、Googleドライブは以下のアドレスにアクセスして下さいね。
https://drive.google.com/drive/folders/1AmyQpA9Pav18N41nGKpazkiBEMmFkSjs?usp=sharing
書込番号:23621621
2点

>bigfm21さん
Windows7時代に買ったパソコンをWindows10に入替したら動作しなくなっていたGV-MVP/XZですが、サポートCDも紛失し半ば諦めてまして、年末の大掃除に断捨離しようと思ったのですが、たまたま貴殿のスレを拝見し、ドライブに保存の603、615を使用させて頂いて、なんと本日復活しました!!
(^O^)/
パソコンでTVを見る事は少ないのですが、コロナ禍でおこもりが増えたので、大変助かりました。
書込番号:23900328
2点

>Blue_morisさん
少しでもお役に立てて良かったです。BDに焼くことは出来ませんが、再生のみでしたらまだ楽しめるので有意義にご利用下さい。
書込番号:23900544
4点

I-O DATA 地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャーBOX USBモデル GV-MVP/XZこれで今さら聞きたい事でした。magic gtでダビングでdvd-r.vrモードでpcで再生出来ないbd-r再生出ないのでブルーレイレコーダーで再生で何とか見れたのでmagic gt ダビングでbdーrでレコーダーで無いです。で再生は断るで困ったな....CyberLink PowerDVD 20でブルーレイ再生...次のトラックが無いdvd-vrモードは出来ない困ったな..VideoSolo BD-DVDリッピングで無制限で使用するために購入してください×それから+タイトルリスト▷タイトルで▷クリックでdvd、bdは再生でokでした。FlashBack Re〇order 大丈夫です...
書込番号:25015144
3点

magictv gt でAACS期限切れでした....23年5月2日ブルーレイディスクおじゃんでした....それでmagictv gt10でAACSは23年10月まで
終了です。GV-MVP/XZ GV-MVP/XZ2生産中止でした..
書込番号:25256334
3点

magictv gt でAACS期限切れでした....23年5月2日ブルーレイディスクおじゃんでした....それでmagictv gt10でAACSは23年10月まで終了
でしてブルーレイレコーダーでAACSで録画で大丈夫です。VideoSolo BD-DVDリッピングでpcキャプチャーでmagictv gt10タイトルタグ
いいかとアマゾンは代引きで不可でおわったのでGV-MVP/XZでおわった...でした
GV-MVP/XZ
書込番号:25513098
3点



PC何でも掲示板



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]
相性の問題など責任は持ちませんが、
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09MLP2X2B?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
自分はこれに接続して、フォーマットしたらきちんと読み込まれました。データが沢山扱えるのは良いね。
書込番号:26314835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0DPLZ493W?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
あとこれも使えました。
書込番号:26315012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンなしの状態で3.5インチHDDを扱って、いくつか突然死させました。
特にこのHDDは熱を持ちやすいはずです。窒息ケースはよしたほうがいいです。
書込番号:26316540
2点

そうなんですね!とりあえず、箱を半分開けて使用します。ありがとうございます。
書込番号:26316738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > NZXT > H3 Flow CC-H31F
こちらのケースに交換してからファンノイズが気になっていましたが、エアフロー重視のケースだからこんなもんだろうと騙し騙し使ってきました。
が、あまりに我慢できなくなり、試しに付属の3pinファンを同メーカーのF120Qに交換したところ、驚くほど静かになりました。3pinから4pinになったこととの因果関係はわかりません。すみません。
こちらのケースをご使用でファンノイズを耳障りと感じられている方、ご参考まで。
書込番号:26315462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななままぱぱさん こんにちは
3ピンファン(DC制御)から4ピンファン(PWM制御)になったので、マザーボードからの制御がよく効くのうになって、通常の回転数が下がったのかもしれませんね。
自分もケース付属のDCファンは、撤去してPWMファンに交換しています。
書込番号:26315755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gankunさん
ご返信ありがとうございます。
その後、気づいたことがありまして、、、
私のMBにはケースファンのコネクタが3つしかなく、その内2つがフロントに設置しているファン2基に占有されており、背面の付属ファンは天面のINWIN製のファンとコネクタを共用しておりました。
このINWIN製のファンも3pinなのですが、同じ3pinでも
INWIN側は1,2,4番pin、付属ファンは1,2,3番pinで実質、電源用の線しか繋がっていなかったことに気づいた次第です。
F120Qに交換したことにより、4番の制御pinが正しく機能するようになったことで、回転数が抑えられたのかも、という感じです。
自作PCは色々難しいですね。
それが楽しかったりもするのですが^_^
書込番号:26316217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)