このページのスレッド一覧(全65729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年6月25日 17:39 | |
| 0 | 0 | 2025年6月25日 17:18 | |
| 3 | 2 | 2025年6月25日 12:41 | |
| 3 | 5 | 2025年6月25日 10:40 | |
| 2 | 0 | 2025年6月24日 20:52 | |
| 12 | 5 | 2025年6月24日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > MSI > Cyborg-15-A13UCK-4169JP [ブラック&スケルトン]
購入して大満足です。
まず高性能なスペックで、動作が非常にスムーズです。
4K動画の再生も問題なく対応しており、画質も綺麗で快適に視聴できます。
また、重たいゲームもストレスなくプレイ可能で、グラフィックや処理速度に関しても申し分ありません。
仕事では動画編集や画像加工などの作業にも使っていますが、処理落ちすることなくスムーズに進められています。
趣味にも仕事にも幅広く使える、非常に頼れる一台です。
0点
>waku89さん
>4K動画の再生も問題なく対応しており
下のグレード、スペックでも再生は出来ますけどモニターがFHDなので勘違いの無い様に・・
書込番号:26220190
0点
ノートパソコン > MSI > Cyborg-15-A13UCK-4169JP [ブラック&スケルトン]
仕事用として以前同じモデルを1台購入し、性能の良さに満足していたため、今回2台目も購入しました。
やはりこちらのモデルは期待通りの高性能で、複数の作業を同時に行っても動作が重くなることがなく、非常に快適です。
動画編集や資料作成などもスムーズにこなせるので、仕事中のストレスがほとんどありません。
長時間の使用でも安定しており、安心して使える1台です。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]
実質9万円は魅力的です。
私も購入したいのですが何処購入なされたのでしょうか?
書込番号:26219272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご報告ですが本日ヤフーショッピングコジマで実質9万円切りで購入出来ました。
書込番号:26219947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロジェクタ > LGエレクトロニクス > CineBeam HU710PW [ホワイト]
https://www.soundandvision.com/content/lg-hu710pw-4k-laser-dlp-projector-review-test-bench
キャリブレーション前の測定は、LG HU710PWのフィルムメーカー画像モードをアクティブにして行われました。キャリブレーション後の測定は、エキスパート(ダークルーム)モードで行われました。すべての測定は、プロジェクターを92インチの対角線から14フィートの距離に配置し、1.1ゲインスチュワートフィルムスクリーンCimaスクリーンで行いました。
プロジェクターの最大フルオン/フルオフSDRコントラスト比は、エキスパート(ダークルーム)画像、最小省エネ、ダークルームアイリス、オートブラックレベル、ミディアムダイナミックコントラストで達成されました, 高適応コントラスト設定がアクティブで、コントラストは80、明るさは50です。この組み合わせにより、黒は0.0064 ft-Lとピーク白23.20 ft-Lを測定し、コントラスト比は5,800:1でした。これは、DLPモデルとして特に優れたパフォーマンスです。アイリスがミディアムに設定されている場合、上記の他の設定でのコントラスト比は2,415:1でした。
1点
https://www.mondoprojos.fr/2022/07/03/test-lg-hu710pw-dlp-4k-hybride/
>>明るさとコントラスト
>>HU710PWは最大2039ルーメンの明るさを誇りますが、発色が不十分です。最も正確な工場出荷時のモードでは1080ルーメンに達しますが、これはLGのこのモデルの最大光出力の半分に相当します。
>>ポンピング効果のないダイナミックコントラストは4167:1です。この機構がなければ、コントラスト値は517:1という悲しい値に制限されます。
書込番号:26219118
1点
https://www.mondoprojos.fr/2022/07/03/test-lg-hu710pw-dlp-4k-hybride/
このレビューサイトが気に入っていただけて良かったです。
このサイトでは本機が最もコントラストの優れたDLP機のひとつとして、初のダブル金賞が授与されています。
書込番号:26219148
0点
>>このレビューサイトが気に入って
mondoprojosは評価が基本的に偏向しているサイトなのでコメントは全く参考になりませんが、測定値に関しては一定の情報量があると思っております。
本機のネィティブコントラストもわずか517という値とのことでしたので、引用いたしました。
書込番号:26219798
1点
プロジェクターの最大フルオン/フルオフSDRコントラスト比は、エキスパート(ダークルーム)画像、最小省エネ、ダークルームアイリス、オートブラックレベル、ミディアムダイナミックコントラストで達成されました, 高適応コントラスト設定がアクティブで、コントラストは80、明るさは50です。この組み合わせにより、黒は0.0064 ft-Lとピーク白23.20 ft-Lを測定し、コントラスト比は5,800:1でした。これは、DLPモデルとして特に優れたパフォーマンスです。
書込番号:26219817
0点
この同じレビューサイトでのエプソンのEH-LS12000のネイティブコントラストは、約4,500から5,000:1と計測されています。
書込番号:26219854
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
さてさて、50シリーズでDP2.1bになったからなのか、DSCとDLDSRを併用できるようになりましたね
5070Tiでも、DSC(VivePro2)とDLDSR(モニター)を併用できましたー
ちなみに、「Side By Side Desktop Capture VR」ってのが、モニター画面をVRにミラーリングするだけのアプリなのですが、お陰さまで、DLDSRが有効になったモニター画面を、VRでめっちゃ綺麗に見れるようになりましたー
2点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-21G [スモークアイスグリーン]
本日購入、とりあえずカメラの三脚に乗せてスクリーンに投影
本来なら前のプロジェクターの代わりにソファー後ろのラックに乗せたいが投影距離が
3.5メートル有り110インチスクリーンに合わせるのは設置台をあたまの上まで前に伸ばすか
天吊りになると思います
今まで使ってたのはHC-5500三菱プロジェクターで
ランプが5000時間を越え抜き取り出来ないので悩んだ末この機種にたどり着きました
設定含めまだ数時間ですが感想を書き込みします
本当は疑似でも4Kのプロジェクターが欲しかったが安値感がなく、メーカー保障が3年保障
憧れのレーザー光源、それと排気音が静か、電源オン、オフの早さこの4点を重視でえらびました
とりあ90インチほどで観ると1000ルーメンでも暗室なら上位機種かと思うほど綺麗な画面です
暗い映像は苦手どうしても黒浮きは観ると気になります
水平が取れず中々手こずりました画面枠がスクリーンの真正面に持って行くのが難しい
排気音は仮置きソファーすぐ前だとかすかに排気音がかすかにするていどほぼ気にならない
ただ排気熱が思ったよりでている、コンパクトなボディーを静かにしっかりクールダウンしている
ネット視聴の番組音声もブルートゥース接続でヤマハアンプから出力できた
問題は設置場所今まで古いドリーミオ、hc-5500はレンズシフトで設置場所に困らず良かった
それでレコーダー配線取り回しが決まっているので出来れば同じ場所に置きたかった
何処に設置するか考えるのも楽しみだと思い試行錯誤頑張ります
仕様感はレビューに書き込みします
4点
>アルミでできた鍋さん
本機は3LCDモデルなので、カラーブレーキングが起こらなくて快適でストレスのない視聴ができます。原色も黒っぽくなったりせず綺麗ですね。
黒浮きに関してはネィティブコントラストはDLPよりはマシですが、まあ黒浮きはどうしても見えてしまいますね。
書込番号:26217916
3点
>プローヴァさん
EF-21購入まで1年位悩みました
いろんなモデルをこちらのサイトで見比べ
値段の上下に悩み買いそびれや後継機種まで待つべきか
悩みました
とりあえず仮設置できて今は楽しみで後悔は有りません
hc-5500は10年以上使えたのでこの機種も今まで以上に使い倒すつもりです
最近の小型化は凄いですね
できればレンズシフトで後に持っていければ最高なのに。
書込番号:26218050
1点
>アルミでできた鍋さん
エプソンの3LCD機のネイティブコントラストは機種によって大きく異なり、EH-LS12000は3300:1、本機は333:1、EH-TW6150は342:1です。
黒浮きしてしまうのは残念ですが、色域はかなり広く、明るいので楽しめると思います。
書込番号:26218256
3点
>Minerva2000さん
最初に見た90インチ位でビビットで映像が出力されていて
5000時間を超えたランプとの違い映像の眩しさに驚きました
設置を色々試してますが110インチでなく100インチまでで設置できるよう
色々考え中です今までのラックに乗せて3.5メーター間隔では、映像はスクリーンいっぱいに納めることが出来ますが
スクリーンより光源がはみ出してスピーカーをうっすら照らし本来の性能を
出すためどうにか前に出さないといけないようです
よい設置が出来たらまた報告したいと思います
書込番号:26218305
0点
とりあえずラックから斜め上に90センチ程角材をだして
ラインで仮固定プロジェクターを設置して110インチ程に
照射出来ました、すこし上が台形になりスクリーンよりはみ出してしまいました
補正で直しました、プロジェクターが落ちて来ないように仮固定出来ました
武骨な造りなので写真はプロジェクターだけです
このプロジェクターはやはり置き場所が肝、もっと考えて本設置に向けていきます
ブルーレイディスクでアバターを見ましたがシアターモードでもカラフルで明るい感じでした
映画はカスタムモードをどうにか自分好みに持っていきたいです
書込番号:26219204
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

